2008年08月06日

: を含むファイル名

Web拍手:


いろいろなオンライン・コンバータを公開していると,たまに,「ファイル名に : を含むファイル」を送信しようとして失敗している痕跡を見かける.

ちょっと気になって,UserAgent とかをごそごそ調べると,Windows98 だったり,Windows2000 だったり,WindowsXP だったりする.
どれでもいいのだけど,Windows 系の OS ばかりだ.

Windows 系の OS で,: をファイル名に含めるのって,ちょっとやそっとじゃできないんじゃないかなぁ?
できなくもないけれど,そうまでして : を含めたい?

何かのソフトウェアが : を含んだファイル名を作れちゃうんだろうな.
というか,何かのコンパイラに付属しているコンボーネント(?)が,かな?

私が公開しているオンライン・コンバータのファイル受け取りルーチンは,どれもほぼ共通なのだけど,それが何かバグっている... 可能性は低いよなぁ.

--
【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 18:52 | Comment(6) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
NTFSはひとつのファイルに複数のストリームを持つことができますが、こいつの書式が : 区切りですね。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windows2000/ntfs5.aspx

Explorer.exe とかから各ファイルに別ストリームを作ることができたような気がします。
昔の曖昧な記憶なので、あまり自信はありませんが(汗
--
Posted by ちゃぴ兄 at 2008年08月07日 01:38
URLが途中で切れてしまったです。
しょんぼり…。
--
Posted by ちゃぴ兄 at 2008年08月07日 01:44
いつも情報をありがとうございます.
NTFS における「ストリーム」という概念をいま知ったのですが,それにしても,

1.
ブラウザが送り出すファイル名文字列に,ストリームの区切り文字 : が含まれることがあるのだろうか?

2.
実際にどんなふうにファイル名に含まれているかというと,07:30〜08:30.kif のように,時刻の時分区切りのように使われている.
こういうファイル名を Windows 上で手軽に作れるアプリケーション(コンポーネント?)が存在するのなら,それは何か?

ということが気になります.
Linux や *BSD 系の OS からではないので,余計にですね.
他の視点からの可能性としては,私の公開しているサービスを利用しようとするプログラムを試作した人がいて,情報の送信の仕方を間違えている,というのもありそうです.

--
Posted by NOIKE at 2008年08月08日 18:11
> URLが途中で切れてしまったです。

いろいろ制約があってすみませんが,適宜,回避してくださいませー.

# なお,私にだけは,あらゆるコメントの
# 全文が,plain text で届くように
# なっていますので,切れた URL も
# 私だけには見えています.

--
Posted by NOIKE at 2008年08月08日 18:13
うーむ、どうしてそうなったのかはわからないですねぇ。
力になれずすみません…。

> 他の視点からの可能性としては,私の公開しているサービスを利用しようとするプログラムを試作した人がいて,情報の送信の仕方を間違えている
そのような痕跡がそれっぽい頻度であるなら、ありそうな話ですね。
# それっぽい頻度がどれくらいかは置いといて^^;

--
Posted by ちゃぴ兄 at 2008年08月10日 23:42
いえいえー.
私自身にとっては,さほど問題になっていないので大丈夫です.
余談として NTFS のストリームという概念を知ることができました.

--
Posted by NOIKE at 2008年08月11日 20:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。