2008年07月04日

lfls.php 取扱い説明書

Web拍手:


lfls.php を初めて使う人向けの取扱い説明書を,

lfls.php -- last.fm listing
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/lfls/index.html

に置きました.

書きながら Sleipnir(Trident) で見栄えをチェックしたのだけど,文字エンコードが UTF-8 か EUC-JP かで,かなり書体が違うのねー.
EUC-JP のほうが見た目はいいので迷ったけれど,UTF-8 にしておきました.

--

lfls.php に,「もっと見る」リンクを追加
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_12.html

lfls.php を,CSS を使用できるように改良
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_139.html

lfls.php に,項目の表示/非表示オプションと,「今」の範囲指定オプションを追加
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_134.html

lfls.php を,「〜分前」形式の表示もできるように改良
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_133.html

last.fm に scrobble した情報を表示する lfls.php
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_91.html

--


【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

lfls.php の artist count 値の表示の桁揃えをしてみた
Excerpt: lfls.php で, --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2008-10-30 12:57

lfls.php 取扱い説明書を複数ページに分割
Excerpt: lfls.php 取扱い説明書を単一ページで書いたら非常に重たいページになってしまったので(^^;),複数ページに分割しました. --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2008-10-30 12:59

Last.fm のラジオが有料化へ.
Excerpt: Last.fm、米・英・独以外で月額3ユーロの有料制に移行 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/25/22898.html ..
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2009-04-03 21:37