Web拍手:
Vista 上で Sleipnir を使うと表示がすごーく速いのだけど,これは Trident エンジンが IE7 のものになった効用なのだろうか?
とはいえ,やっぱり,表示がくずれるページは,結構ある.
以前,ここで「IE7 は入れないほうがいいですよー」とコメントをくださった方々のおっしゃるとおりです.
私には Vista 上で Meadow と Cygwin を満足に動かせなかったのと,やっぱり動作速度が遅いのとで,Vista 移行せずに XP で過ごそう.
動作速度が遅いのは,HDD が 5400rpm でキャッシュも 8MB だからなのも効いてそう.
7200rpm,キャッシュ 16MB のディスクが空く予定があるので,またそのころにごっそり移し替えて試してみよう.
やらないかもしれないけれど(^^;).
まぁでも,見た目はきれいになったね.
ちょっと心魅かれるものはある.
「窓使いの憂鬱」を Vista上で動かす非公式バージョンを見つけられたので,今回の試行では,それがかなりの収穫でした.
--
あぁーん,入っちゃうー
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_104.html
XP に戻ろう(^^;)
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_102.html
--
【コンピュータの最新記事】
- このブログ「とり茶」を,Seesaaブログから自宅サーバーの WordPress..
- メロディを入力することで楽譜を検索できるシステム,「musiconn.score..
- いつのまにか,MuseScore のモバイルアプリが Freemiumモデルに移..
- 「blogramサービス終了のお知らせ」 どこが運営しているブログシステムかを問..
- noike.info サイトの内容を WordPress で管理することにしまし..
- A 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト..
- noike.info ドメインの有効期限を 1年延長した.去年と変わらず 160..
- MuseScore の 2.3.2 がリリースされたそうです.
- 「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,拡張子が .music..
- MuseScore の 2.3.1 がリリースされました.同梱されている言語ファ..
- Windows 用の MuseScore 2.3 で,ストレージ(ディスク)に十..
- MuseScore の 2.3 が公式にリリースされました.個人的には,新機能の..
- MEI, MusicXML, PAE(RISM) のデータを WordPress..
- 池添 彰 様から,noike.info のサービスに Amazon ギフト券での..
- 先日の Windows Update 適用後から Emacs(NTEmacs) ..
- 「東芝コミュニケーションAI「RECAIUS」(リカイアス)の音声合成技術」「音..
- TVアニメ版の「紅殻のパンドラ」を観終えた.全 12 話.「攻殻機動隊」の世界観..
- Android タブレットを PC のマルチディスプレイのひとつにすることを思い..
- MuseScore が 2.2.1 にアップデートされました.2.2 のリリース..
- MuseScore の 2.2 がリリースされました.いままでと同様に無料で使え..
けっこうなサイトが IE だったら……って処理の切り替えしてるだろうから、素直にエンジン二つ乗っけて、切り替えできるようにした方が正解だったかも?
--
IE6 と IE7 との表示の差異の話は今回はあんまり主旨としていなくて,「Vista 上でブラウズが速いのは IE7 の効用なのかなぁ」という因果関係の疑問が主旨です.
もし IE7 の効用であるのなら,XP に IE7 を入れれば,ブラウズを速くできることが期待できます.
あとは,表示くずれとどちらを優先するか,ですね.
「結局 Vista には移行しないことにしたけれど,Vista のほうにも XP にはない長所はあるよね」というのがこの記事の主旨です.
見た目のきれいさに魅かれるところがある,とか
--
「とはいえ、」以下の段落になにげに反応したんですけど、こっち↓
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_113.html
のコメントの方が適切だったかも。
以下ダラダラ雑感を書こうと思ったけど、人様の土俵でオレ語りするのは止めときます。mixi な人は私の日記をご参照ください (^^;)。
--
IE6 と IE7 との表示の差異に関するコメントがつかないように,「表示の差異があるのは,前に話題にしたから了解してるよー」とクギをさしたつもりだったのだけど,かえって誘ったのかもしれない(^^;)
「こっち↓」の URL の記事は,IE6 の話だし,XP の上のでの話だから,IE7 も Vista もまったく関係がないよ.
本論と関係がある雑感なら文字数制限の範囲内でダラダラ書いてもいいけれど,それもほどほどにねー.
IE6 と IE7 との速度や表示などの差異については,IE7 のバージョンがもうちょっと上がった頃にまた話題にするかもー.
--
>「こっち↓」の……
げ。
おもいっきし「XP に IE7 を導入した
ホントはオイラもブログでやればトラバ張ったりできるんですけど、もう mixi で世界作っちゃった(一回ブログに移行したら、マイミクさんだれもコメントくれなかった)話」だと誤読しておりました。
今読み返してみると、どうやったらそういう誤読になるんだ、みたいな……。
なんかこないだからそんなんばっかやな。
しばらくコメントは(ちょっとした感想レベルを除いて)自粛しますわ。
--
どうしてなのかよくわからないのだけど,日常会話でもそういうことがあるのですよ(^^;)
別の SNS では,誤読してコメントされることが異様に多くなってきて,しかも,「あたしは,こういうつもりで読んで,こういうつもりでコメントしているのだから,それをわかりなさい」くらいのことを言われてうんざりしたので,その SNS からは遠のいてしまいました.
コメントした人が何を考えたかわかっている上で,「主旨とずれているよー」と指摘しているのに,向こうは常に自分のほうが上手だと思う(私の読みが足りないくらいに思う)みたい.
--