2008年01月15日

音声入力・音声認識Webアプリケーション w3voice

Web拍手:


使ってみよう音声入力・音声認識Webアプリケーション
http://w3voice.jp/

和歌山大の河原英紀先生のところですね.
あれ,でも,認識のほうは,京大の河原達也先生の Julius なのか.

Speech-Oriented keijiban by w3voice:
http://w3voice.jp/keijiban/

これの中身は Julius だと思うのだけど,あんまり認識できてないようだなぁ(^^;).

STRAIGHT Voice Changer:
http://w3voice.jp/straight/

こっちは,河原英紀先生の STRAIGHT だ.
toyomaru さんのアプリが Web アプリになった感じ.

specgram by w3voice:
http://w3voice.jp/specgram/

おぉっ,と思ったけれど,これは,サーバ側に MATLAB が入っていないといけないのかな?
octave で代用可能かな?


とりあえず,「ぼーか郎」の声素材作成支援ツールを Web 上に作るとしたら,まずは,WAV ファイルに録音できればおっけー.
WAV のループポイントに対応しているツールはあんまりないから,自作する部分も多いだろうし.
基本周波数推定は,割といい加減に行う.あとで手修正する.

あれ,でも,この w3voice は Java Applet なのか.
最近,Java Applet は,嫌われつつあるしなぁ.
うーん,どうしよう.

--
【日常の一コマの最新記事】
posted by NOIKE at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

FreeMat: MATLAB ライクな数値計算ソフトウェア
Excerpt: http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37648585&comment_count=2&comm_id=9399 --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2008-12-05 00:59

音声認識を行うwebアプリケーション開発
Excerpt: 多分、これが一番手軽な方法です。 音声入力・認識機能を有するwebシステムw3voiceの開発と運用 西村竜一 河原英紀  入野俊夫 和歌山大学 三宅純平 奈良先端科学技術大学院大学情..
Weblog: 研究開発
Tracked: 2009-11-12 07:46
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。