2007年11月14日

MULE といったら

Web拍手:


MULE といったら,「多言語拡張された Emacs」か,「サンダル」を思い浮かべる人が多そうなのに,「Mobile and Ubiquitous Learning Environments 会議」が略称に MULE を使っている.
http://www-b4.is.tokushima-u.ac.jp/ogata/MULE-CFP.htm

日本人がかなり関わっているはずなのに,センスないなぁ.
私は,略称って,かなりセンスを問われるものだと思っていて,他と重なる略称を "わざわざ","別の意味で" 使う人って,センスないなぁと思う.

ここ 1 年の間に,センスないなぁ,と思う略称にいくつか出会ったけれども,もう忘れてしまった(^^;).

--
【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 12:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
MULE といえば昔 PC-98 にも移植されたネットワーク対戦ゲームだと思ってしまいますが、違いますか?
--
Posted by なるひこ at 2007年11月15日 17:12
むむむ,その MULE は,知らないけれど,PC-8801SR 以降用の「光る 1 ドット」を探す MULE なら知っています(^^;).

--
Posted by NOIKE at 2007年11月17日 03:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。