2007年07月25日

Realforce91U の離鍵音の静音化

Web拍手:


Realforce というキーボードを 106PS2 → 89U → 91U と使ってきたけれど,
91U は離鍵音が異様に耳障りだ.
打鍵時ではなく離鍵時の音がうるさい.
アタックの鋭い,硬い,金属的な音がするのだ.
(しまった,静音化する前に録音しておけばよかった)

原因をさぐるために,いまでも手元にある 89U と 91U とで,
キートップを 1 個,入れ替えてみた.
すると,91U に入れたほうは静かになり,
89U に入れたほうは,耳障りな音が出た.
これで,キートップのせいらしいことが,ほぼ確定した.

あらためて,キートップの外側,内側を見比べてみたけれど,
うーん,あまり違いがないような気がする.
強いていうと,キートップの内側にあるキートップを支える「足」というのかな,
これが,まっすぐではなく,若干,ナナメになっている.
しかも,キーによってナナメ具合が違っている.まっすぐなものもある.
89U のキートップを数個はずして内側をみると,
こちらのほうは,すべて同程度にまっすぐだった.
これが原因なのかなぁ.
しばらくながめているうちに,89U に比べて 91U のキートップは,
つくりが雑になっている印象を受けた.

離鍵時の耳障りな音は,どうやら,離鍵時のキートップのふらつきによって起こるらしいとアタリをつけた.
これを防ぐには,離鍵時にふらつかないようにすればよい.
「足」がナナメになっているのがふらつく原因であるような気がするが,
よくわからないし,私にはこれを追求するノウハウがない.

とりあえず,ふらつかないようにしてみよう.
どうすればいいのか.
「足」をまっすぐにするのは,難しい.
しかもまっすぐにするには,スキマを広げることになるので,
かえってふらつくようになりそうな気がする.

それなら... と,キートップの重量を重くしてみることにした.
ひとまず,手近にあったティッシュを紙縒り(こより)にして
キートップの内側につめて,入れなおしてみた.

「おぉ,かなり静かになった! というか,89U 並になった!」

これで,キートップを重くすれば,とりあえずの対策になることがわかった.
さて,ティッシュをつめると,つめないときに比べてキートップが若干浮き上がってしまう.
しばらく使ってみたけれど,これは,実に具合が悪かった.
さらに,使っているうちに,キートップがはずれてしまった(笑).

さて,キートップの重量を重くする別の方法はないものか.

手近にあった,練り消しゴムをキートップの内側につめてみることにした.

「おぉ,ティッシュほどじゃないけれど,かなりマシな静かさになった」

練り消しゴムをつめる方法は,つめないときとキートップの浮き上がり具合が変わらなかったので,しばらくこの方法を使うことにした.

比較的耳障りな音を立てるキートップをはずして,
キートップの内側に適量の練り消しゴムをつめる.
つめる量が多過ぎると,打鍵したときにキートップがボード側に張り付いてしまい,
離鍵できなくなる.
かといって,少な過ぎると,離鍵時の耳障りな音が小さくならない.
このあたりを加減する.

Realforce_aft_proc.JPG

Realforce_pre_proc.JPG

マイナスドライバーで押し込んでいるので,マイナス跡がついています.

かなりの数のキートップに詰めてしまった(笑).

だいぶ静かになった.
しばらく試してみよう.

--
【コンピュータの最新記事】
posted by NOIKE at 08:10 | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

今度は,ホントに静かなのかなぁ? 打鍵音は静かなんだろうけれど,昔の Realforce と違って 91U あたりから離鍵音が異様にうるさくて懲りている.
Excerpt: 「東プレ、静音仕様のテンキーレスキーボード「REALFORCE91UBK-S」」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100720_381931.htm..
Weblog: とりコー
Tracked: 2010-07-24 02:26
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。