2006年09月26日

今日の 17 時に発表された

Web拍手:


YAMAHA の「新しいコンセプトの楽器」は,別にとりたてて新しくなかった.

http://www.yamaha.co.jp/d-deck/index.html

くだらん.
発想は,エレクトーンだよね.

同じ音源を持ったシンセを 2 台重ねるのって,意味あるのかなぁ?
2 台が連携を取れていることに,何か使いやすさがあるのだろうか.
別々のシンセを 2 台を重ねても,連携取れるしなぁ.

ステージで 2 台重ねるのは,性質の違う音源を使いたいか,小さいほうを MIDI コントローラにしたいから,重ねているわけで.
自分の好きな 2 台を選んで組み合わせられるから,重ねているわけで.

テノリオンを Dual とかにして出してきたほうが,「新しいコンセプトの楽器」だよね.
http://www.yamaha.co.jp/design/tenori-on/


やっぱり Roland のほうが,製品つくりがうまい気がする.
D ビームコントローラとか,真空管アンプ入り I/F とか,「あ,おもしろいかも?」と思える付加機能を載せてくるから.

--
【日常の一コマの最新記事】
posted by NOIKE at 17:53 | Comment(0) | TrackBack(8) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

2段鍵盤
Excerpt: かなり前に CASIO で出していたような. http://www.tonymason.com/casio/dm100.cfm --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2008-10-13 15:07

Novation Launchpad
Excerpt: Novation Launchpad http://www.ableton.com/launchpad --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2009-10-09 13:56

「Launchpad Tutorial」
Excerpt: 「Launchpad Tutorial」 --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2009-10-09 15:11

「Novation Launchpad Ableton Live controller hands-
Excerpt: 「Novation Launchpad Ableton Live controller hands-on」 --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2009-10-09 15:13

「Novation Launch Pad for Ableton (First Look)」
Excerpt: 「Novation Launch Pad for Ableton (First Look)」 --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2009-10-09 15:14

Web TENORI-ON モドキ iNudge
Excerpt: Web TENORI-ON モドキ iNudge http://www.inudge.net/inudge/ --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2009-10-23 07:05

「ヤマハ、TENORI-ON の廉価版「TNR-O」を発表」
Excerpt: 「ヤマハ、TENORI-ON の廉価版「TNR-O」を発表」 http://japanese.engadget.com/2009/11/05/tenori-on-tnr-o/ --
Weblog: とりあえずコーヒーを飲もう
Tracked: 2009-11-05 20:16

Lemur: マルチタッチかつモジュラーコンセプトを実現した、唯一無二の次世代コントールサーフェス
Excerpt: 「マルチタッチかつモジュラーコンセプトを実現した、唯一無二の次世代コントールサーフェス"Lemur"。」 http://music.e-frontier.co.jp/product/lemur/?mp..
Weblog: とりコー
Tracked: 2009-12-05 05:41
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。