Web拍手:
http://cancoffee2.at.webry.info/200606/article_1.html
> 最初,女の子かと思ったよ!
1日たったけれど,指摘されてなかった.よかった(^^;).
「最初は,女の子かと思ったよ!」と書くべきでした.
「ぶっちゃけ」,「事実」,「結果」と同じですね.
いや,mixi で,くさかべよういちさんを見かけたんだけど,前と違って,ただの「変化についていけない人」に見えてしまったもので,自分は,どうかなぁと思って見直してみたのでした.
「本来はどうなのか」ということを押さえておくことは重要だけれども,歴史的発端や経緯を押さえつつ,いま主流になっていること(状態)は何かということをある程度は受け入れていかないと,ただの「変化についていけない人」,あるいは,「意地っ張り」にしか見えないのだなぁと,気づいたのでした.
自分も,その傾向があるからね.
--
【日本語の最新記事】
- 「きっかり」と「かっきり」.どちらでもおっけーらしい.ほぼ同じ意味.
- 「オリジナル」という言葉は,「本来の(元々の)」という意味で使われる場合と,「独..
- 「君子危うきに近寄らず」と「羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)」..
- 最近の,「廃炉」のイントネーション(音高アクセント)が,何か違うような気がする...
- 「漢字テスト」 レベル1 の段階からすでに難しいぞ(^^;).二度目にしてようや..
- 「意馬心猿」 へー,名倉潤,よくこういう言葉を知っていたなぁ.
- それはそうとして,今度は「申し出」という言葉の使い方が気になる.
- 「遺憾の意を表する」と同様に,「要請」という言葉の使い方が,どうも変わってきたよ..
- 「心頭滅却すれば火もまた涼し」のような感じの,寒さに耐え忍ぶためのお言葉って,な..
- 「あめんぼあかいなあいうえお」の出典
- 「Win-Win」という言葉に吐き気がする.
- 「漢字テスト」で,レベル4に上がれない(^^;)
- 「這えば立て 立てば歩めの親心」
- 「ご購入」とか
- 「公務員ハンター」と聞くと,「公務員を狩る人」をまず連想する
- Google 側で用意している日本語ページの日本語って,結構,ひどいな(^^;)..
- 仮想かな
- 「ナルコレプシ」と「過眠症」は,違う疾病だよねぇ?
- 異なる 2 つの「タルト」
- 「ケンヂくん」なのかー