2017年03月30日

使えなくなってしまった Teclast Tbook10 の代わりに,Teclast X10 Plus を GearBest で発注しました.「Teclast には懲りたんじゃないのかよ!」と言われてしまいそうですが,

Web拍手:


「Teclast X10 Plus 2 in 1 Tablet PC-134.89 Online Shopping| GearBest.com」
http://www.gearbest.com/tablet-pcs/pp_363114.html




使えなくなってしまった Teclast Tbook10 の代わりに,Teclast X10 Plus を GearBest で発注しました.
今回はマルチ OS ではなく,Android 5.1 専用のタブレットです.
GBポイントが 222 あったのでそれを適用したところ,500円くらいも値引きしてもらえて,13824円で購入することができました.


「Teclast には懲りたんじゃないのかよ!」と言われてしまいそうですが,「10インチ画面の Android タブレットで,売値の割にそこそこのスペック」という条件で探すと,Teclast の製品くらいしか残らなかったのでした.

新たに買わずに,すでに持っている 7インチ画面の Nexus7 でしのごうかとも思いましたが,私は目が悪いので,やっぱり目が楽な 10インチ画面のタブレットが欲しくなってしまいました.
数日間,あーだこーだと悩みましたが,GearBest の Flash Sale で「48% Off の $124.99」だったので,買ってしまうことにしました.

あと,購入の決め手になったのは,背面にも 200万画素のカメラがあったことです.
私の手元にあるタブレットはすべて前面にしかカメラがなく,ちょっとしたメモ撮影をするにも不便だったので,背面にカメラのあるタブレットには少し魅力を感じました.


Teclast X10 Plus
10.1 インチ, Full HD, 1280 x 800,
25.88cm x 16.30cm,
0.624 kg,
Android 5.1,
Intel Cherry Trail Z8300 64bit Quad Core 1.44GHz,
2GB RAM,
32GB ROM,
2.0MP front and rear cameras




発注にあたって,配送方法の選択に少し悩みました.
以前と違って,「expedited shipping」のほかに,「priority line(Japan Direct Air Line)」というのがあり,そちらのほうがデフォルトだったからです.
「expedited shipping」のほうは,無料の「priority line(Japan Direct Air Line)」と違って数百円の追加料金がかかるので,そちらのほうが「速くて安全」なような香りが漂ってはいます.
でも,「priority line(Japan Direct Air Line)」の "priority" と "Direct" というキーワードにかなり魅力を感じます.
「最近の GearBest の日本向けへのサービス充実具合からして,このデフォルトの選択肢のほうがむしろ確実かも?」と思い,今回は「priority line(Japan Direct Air Line)」にしてみました.




発注手続きは,今朝の 4時くらいに行ったのですが,20時くらいに GearBest から「発送したよ!」メールが届きました!
はやーい!




==

2017年03月25日
以前からときどき eMMC が不調で充電中に EFI Shell に落ちてしまうことがあった Tbook10 ですが,ひさしぶりに Windows のほうを起動して WindowsUpdate で Windows の更新,再起動を何度かしているうちに,常に EFI Shell に落ちてしまうようになってしまいました(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/448369877.html

2017年03月07日
迷いながらしばらく使っていましたが,やはり,Tbook 10 納品時に貼られていた画面保護フィルムは,はがして使うことにしました.はがしてみたら,タッチペン(スタイラス)でのタッチも確実に反応するようになりました.
http://knoike.seesaa.net/article/447691809.html

2016年05月13日
GearBest で購入した,Teclast Tbook 10 が届きました.なんだか,超早く,届きました(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/437845169.html

2016年05月11日
Android & Windows デュアルOS の 10.1 インチタブレット,Teclast Tbook 10 を,GearBest で購入してみました.初 GearBest.いまはどきどきしながら待っているところ(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/437745166.html


posted by NOIKE at 23:06 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月29日

びわのたね 様から,「棋譜ぺったん」に Amazon ギフト券でのご支援がありました.ブログで「棋譜ぺったん」を使っていらっしゃるとのことで,こちらとしても大変励みになりました.いただいたご支援は,サーバ運用や缶コーヒー代などにありがたく使用させていただきます.ありがとうございました.

Web拍手:


びわのたね 様から,「棋譜ぺったん」に Amazon ギフト券でのご支援がありました.
ブログで「棋譜ぺったん」を使っていらっしゃるとのことで,こちらとしても大変励みになりました.
いただいたご支援は,サーバ運用や缶コーヒー代などにありがたく使用させていただきます.
ありがとうございました.




==

2017年02月08日
さき様から,オンラインコンバーターに Amazon ギフト券でのご支援をいただきました.掲示板でご報告くださったさき様と同じ方でしょうか.「サイトまた活用させていただきます。」とのことで,こちらとしても大変励みになりました.ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/446801191.html

2017年01月22日
Y.K様から,noike.info のサービスに Amazon ギフト券でのご支援がありました.こうしてご支援がありますと,こちらとしても大変励みになります.いただいたご支援は,サーバ運用や缶コーヒー代などにありがたく使用させていただきます.ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/446203693.html

2016年12月06日
mi22 様から,オンラインコンバーターに giftee の「ファミリーマートお買い物券」でのご支援がありました. どうもありがとうございます.こちらとしても大変励みになりました.いただいたご支援は,ファミリーマートで何かを購入するときにありがたく使用させていただきます.ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/444661792.html

2016年10月13日
練習中♪ 様から,オンラインコンバーターに Amazon ギフト券でのご支援がありました.「楽しく練習できそうです。」とのことで,こちらとしても大変励みになりました.いただいたご支援は,サーバ運用や缶コーヒー代などにありがたく使用させていただきます.ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/442774791.html

2016年10月09日
s.o. 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券でのご支援がありました.「助かりました。」とのことで,こちらとしても大変励みになりました.いただいたご支援は,サーバ運用や缶コーヒー代などにありがたく使用させていただきます.ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/442645261.html

2016年09月24日
KM 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券でのご支援がありました.「とても助かります。」とのことで,こちらとしても大変励みになりました.いただいたご支援は,サーバ運用や缶コーヒー代などにありがたく使用させていただきます.ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/442219329.html

2016年08月13日
かわいそうなギルティ 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券でのご支援がありました.MIDI から MP3 への変換に使用されているそうで,「すごく使いやすくてお気に入りです。これからも応援してます!」とのことで,こちらとしても大変励みになりました.ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/441014934.html

2016年07月16日
西久保和男 様から,noike.info のサービスに Amazon ギフト券でのご支援がありました.「利用させて頂きました。有難うございます。」とのことですが,こちらこそ,どうもありがとうございます.励みになりました.
http://knoike.seesaa.net/article/440084228.html

2016年06月26日
ななし様 から,Amazon ギフト券でのご支援がありました.変換サイトが便利でした,とのことでした.どうもありがとうございます!
http://knoike.seesaa.net/article/439428204.html

2016年05月13日
森川倫行 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券でのご支援がありました.どうもありがとうございます! いただいたご支援は,サーバ運用などにありがたく使用させていただきます.ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/437847918.html

2016年05月10日
伊藤純 様から,noike.info のサービスに Amazon ギフト券でのご支援がありました.どうもありがとうございます! いただいたご支援は,サーバ運用などにありがたく使用させていただきます.ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/437709065.html

2016年04月26日
nekomadou 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券でのご支援がありました.どうもありがとうございます! いただいたご支援は,サーバ運用などにありがたく使用させていただきます.ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/437190045.html

2016年04月11日
Kodama 様から,noike.info のサービスに Amazon ギフト券でのご支援がありました.どうもありがとうございます! いただいたご支援は,サーバ運用などにありがたく使用させていただきます.ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/436524942.html

2016年02月14日
たのしくげんき 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券でのご支援がありました.どうもありがとうございます!
http://knoike.seesaa.net/article/433815316.html

2015年12月01日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.いくつかの音源が試せることがご参考になったようで,こちらとしてもなによりのことです.
http://knoike.seesaa.net/article/430545138.html

2015年11月29日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.出先でお役に立てたようで,こちらとしてもうれしい限りです.ありがたくいただき,サーバ運用などに利用させていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/430436536.html

2015年10月28日
Linux 上で,ラトックシステムの USB3.0/2.0 RAIDケース RS-EC32-U3RWS 中の HDD の温度を調べる方法.smartctl コマンドに -d sat を追加指定したら,情報が見れました.いま,33度,らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/428663334.html

2015年10月28日
ラトックシステムの USB3.0/2.0 RAIDケース RS-EC32-U3RWS は,Linux からも問題なく使用できました.
http://knoike.seesaa.net/article/428662014.html

2015年10月24日
ビープラス・テクノロジーの mSATA RAIDカード PM1092R の調子が悪いときがときどきあるので,とりあえず,はずした.
http://knoike.seesaa.net/article/428424317.html

2014年08月17日
GPT 対応の fdisk である「gdisk」というのを知った.2TB 超 HDD を,パフォーマンスの低下なしにパーティショニングするのが簡単らしいので,使ってみた.なるほどー,これは楽だ.
http://knoike.seesaa.net/article/403854802.html

2014年08月17日
noike.info サーバの RAID1 領域の容量を増やすために,RAID1 ディスク自体をもうひとつ増設することにしました.RAID1 ディスクの増設には,ビープラス・テクノロジーの mSATA カード PM1092R を使いました.
http://knoike.seesaa.net/article/403854136.html

2014年08月17日
noike.info サーバのディスクの増設やメンテナンスをしやすくするために,ビープラス・テクノロジーの PM1061 を導入しました.mini PCIe スロットに挿すハーフサイズのカードで,SATA ポートを 2ポート増設できました.何も問題なく,無事に起動しました.
http://knoike.seesaa.net/article/403850277.html

2014年01月12日
サーバ用 HDD に,Western Digital の「赤(WD Red)」を使うことにしてみました.「WD7500BFCX」です.MTBF が 100万時間! 故障することなく長く使えることを期待して,サーバ用に使ってみます.
http://knoike.seesaa.net/article/384998031.html

2014年01月12日
Shuttle XH61V の mSATA → SATA 変換基板を挿して SATA ポートを増設しました.使った変換基板は,「エアリア AR-SATMSA」です.Extenderプレートが付属しています.
http://knoike.seesaa.net/article/384990059.html

2014年01月12日
Shuttle XH61V には Mini PCI Express ソケットが 2個あり,そのうちの片方は,mSATA と共用です.さて,クイズです.どちらが mSATA 共用ソケットだと思いますか.
http://knoike.seesaa.net/article/384988536.html

2014年01月12日
今回は,「メンテナンス中」のページを用意して,メンテナンス期間中に noike.info サーバへのアクセスがあった場合に表示するようにしました.メガネを洗っている様をメンテナンスに見立てて,画像を描きました.
http://knoike.seesaa.net/article/384984035.html

2014年01月12日
noike.info サーバの大規模メンテナンスが終わりました.ご協力をありがとうございました.何か不具合などがありましたら,お気軽にお知らせください.
http://knoike.seesaa.net/article/384982589.html

2013年08月28日
noike.info サーバの稼働を,新しいハードウェアで暫定的ではありますが開始いたしました.
http://knoike.seesaa.net/article/373219412.html

2013年08月25日
ダウンしてしまった noike.info サーバですが,電源が入らない状態から状況が改善しませんので,ハードウェア全体を交換することにしました.数日から数週間はダウンしたままとなります.どうぞご了承ください.
http://knoike.seesaa.net/article/372940195.html

2013年08月25日
noike.info サーバはダウンしています.マザーボードか CPU が,暑さ(熱さ)で物理的に故障してしまったのかもしれません.すみませんが,復旧の見通しは立っていません.いましばらくお待ちください.
http://knoike.seesaa.net/article/372910545.html

2013年07月07日
しまった,世間知らずだった.いま,VPSレンタルって,どこもこんなに値下がったのかー.前に調べたときとくらべて,-1000円/月くらい安くなっている.
http://knoike.seesaa.net/article/368510054.html

2013年01月09日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.お役に立てたようで,こちらとしてもうれしい限りです.ありがたくいただき,コーヒー代やサーバ運用などに利用させていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/312371846.html

2012年11月10日
Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.コーヒーを飲むときや,サーバ運用などに使用させていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/301219055.html

2011年11月18日
「Tポイントギフト」というポイント送受システムが始まったらしい. 「Tポイントギフト・ウェア」というライセンス形態もいいかもしれないですね.
http://knoike.seesaa.net/article/235876261.html

2011年10月08日
Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として Linux からも使えました.
http://knoike.seesaa.net/article/229427582.html

2011年10月06日
Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として使えそうです.
http://knoike.seesaa.net/article/228943002.html

2011年07月29日
いただいた Amazonギフト券を「アカウントに登録」することで,そこから贈り主にお返事をすることができるようになっているらしい. 知らなかったー.もらいっぱなしになっていてお返事できなかった方,ごめんなさい.
http://knoike.seesaa.net/article/217277818.html

2011年05月29日
noike.info の復旧作業を終えました.OS は,Scientific Linux に変更しました.いままでどおりにサービスが稼動していると思いますが,もし以前と挙動が異なっている場合には,お気軽にお問い合わせください.
http://knoike.seesaa.net/article/205398744.html

2011年05月15日
ディスクエラーが多発するようになったので,noike.info の稼動を止めています.
http://knoike.seesaa.net/article/201222234.html

2011年04月11日
やっぱり,ウチのあたりは,ちょっと大きめに揺れるところなんじゃないかなー. 気象庁発表の図でも,1点だけ色が違う. いまのも,11階だからというのを差し引いても,震度2 よりちょっと大きい気がする.
http://knoike.seesaa.net/article/195254693.html

2011年03月22日
noike.info サーバの稼働状況や予定をお知らせする Twitter アカウント, @noikeinfo を作成しました.
http://knoike.seesaa.net/article/191898292.html

2011年03月16日
東京足立に住んでいるのですが,先日の地震による物品の損壊がかなりありますので,noike.info 下の種種のサービスを,しばらくの間,お休みさせていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/190865612.html

2011年03月14日
震度5程度ではなかったと思う.東京足立.ひとまず写真.説明はあと.普段PC発掘.とりあえず,缶コーヒー飲んだ.落ち着いた! 輪番停電はグループ5.
http://knoike.seesaa.net/article/190537232.html

2011年03月08日
Amazon は,ギフト券を贈る人と受け取る人との間で,本人の情報を知らせることなくメッセージを仲介する仕組みをもったほうがよいのではないかと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/189627352.html

2011年03月08日
Amazon ギフト券をくださった方,ありがとうございます. Amazon には,返信をできる仕組みがないため,お礼のお返事をすることができません. 代わりにはなりませんが,ここに謝意を記させていただきます. こちらこそ,ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/189626816.html

2010年08月17日
「缶コーヒー・ウェア」に続く,新しい寄付歓迎ソフトウェアの形態「デラ・ウェア」(笑)
http://knoike.seesaa.net/article/159723364.html

2010年08月15日
「裸族の二世帯住宅 (CRNS35EU2)」で RAID1 を作って,そこにファイルを移動した. eSATA での転送って,結構,速い.
http://knoike.seesaa.net/article/159481145.html

2010年08月13日
ただいま,noike.info メンテナンス中.ディスクが微妙に危ういので,さらに危うくなる前に,RAID1 にファイルを移動中.
http://knoike.seesaa.net/article/159332699.html

2010年06月04日
「連絡帳」を,2nd.noike.info 内に移設しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843794.html

2010年04月07日
noike.info は,一発では立ち直れないらしい(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/152843463.html

2010年03月27日
ノートPC をサーバにしようかなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/152843230.html

2010年01月19日
Amazon ギフト券でのご支援がありました!
http://knoike.seesaa.net/article/152842375.html

2009年11月29日
noike.info の OS を yum update で,CentOS 5.4 にアップデートした.
http://knoike.seesaa.net/article/152841728.html

2009年07月11日
APC の UPS って,いまはこんな値段で買えるのかー.
http://knoike.seesaa.net/article/152840640.html

2009年06月03日
ちょっと noike.info を落とそう.
http://knoike.seesaa.net/article/152840413.html

2009年05月08日
カミナリン
http://knoike.seesaa.net/article/152840208.html

2009年04月08日
noike.info マシンが「暑い」と鳴いている.
http://knoike.seesaa.net/article/152839692.html

2009年01月12日
noike.info,起動しています.
http://knoike.seesaa.net/article/152838424.html

2009年01月07日
11 日深夜から 12 日朝まで,noike.info を止めます.
http://knoike.seesaa.net/article/152838449.html

2008年11月28日
Atom CPU でサーバを作るのもいいかもしれない
http://knoike.seesaa.net/article/152837068.html

2008年11月20日
Amazon ギフト・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152837220.html

2008年11月06日
Edy to Edy でのご支援がありました!
http://knoike.seesaa.net/article/152836945.html

2008年09月08日
nanaco ギフトは,まだ,法人向けサービスらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/152835299.html

2008年09月08日
Edy ギフト・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152835300.html

2008年08月28日
瞬電
http://knoike.seesaa.net/article/152834976.html

2008年08月11日
缶コーヒー・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152835047.html

2008年08月11日
弱気なお願い
http://knoike.seesaa.net/article/152835048.html

2008年08月03日
ペルチェ発電
http://knoike.seesaa.net/article/152834564.html

2008年07月24日
起動しました
http://knoike.seesaa.net/article/152834625.html

2008年07月24日
24(木)の昼くらいに,noike.info を shutdown します
http://knoike.seesaa.net/article/152834626.html

2008年07月18日
かみなりん
http://knoike.seesaa.net/article/152834193.html

2008年07月14日
雷をデジカメで撮るのって
http://knoike.seesaa.net/article/152834277.html

2008年07月14日
停電対策
http://knoike.seesaa.net/article/152834278.html

2008年07月04日
暑い
http://knoike.seesaa.net/article/152833631.html

2008年03月20日
noike.info は,固定 IP アドレスで公開しているわけではないので
http://knoike.seesaa.net/article/152832453.html

2008年01月13日
noike.info マシンを交換
http://knoike.seesaa.net/article/152831455.html

2008年01月13日
生死を自動的に通知するサービス
http://knoike.seesaa.net/article/152831454.html

2008年01月13日
noike.info マシンが危篤
http://knoike.seesaa.net/article/152831456.html

2007年09月24日
noike.info サーバ,増強
http://knoike.seesaa.net/article/152831173.html

2007年08月23日
熱いコーヒーサーバ
http://knoike.seesaa.net/article/152830595.html


posted by NOIKE at 16:08 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月25日

以前からときどき eMMC が不調で充電中に EFI Shell に落ちてしまうことがあった Tbook10 ですが,ひさしぶりに Windows のほうを起動して WindowsUpdate で Windows の更新,再起動を何度かしているうちに,常に EFI Shell に落ちてしまうようになってしまいました(^^;).

Web拍手:


以前からときどき eMMC が不調で充電中に EFI Shell に落ちてしまうことがあった Tbook10 ですが,ひさしぶりに Windows のほうを起動して WindowsUpdate で Windows の更新,再起動を何度かしているうちに,常に EFI Shell に落ちてしまうようになってしまいました(^^;).
OS を選択するブートローダーが起動しませんので,Android も Windows も起動できません.

あーん,結構,気に入っていたのにーーー.


ここ何日か,時間を作って復旧しようとしていたのですが,現在の私の理解度ではこれ以上の現状理解と復旧作業は難しいので,これ以上,復旧作業に時間を使うことはやめることにしました(^^;).
余裕ができて,また興味が湧き上がったときに,知識を得て着手することにします.
直感ですが,eMMC のパーティションが部分的に見えなくなってしまっているか,パーティションテーブルが壊れてしまっている(不整合を起こしてしまっている)ような気がしています.
工場出荷時に戻すフルインストーラ(eMMC 全体のリカバリイメージ)のようなものがあればよいのですが,なさそうでした.


以下は,ほぼ自分用のメモです.


リカバリをするべく,英語の公式サイトからファームウェアなどをダウンロードしようとしたのですが,アクセス過多らしくてダウンロードできません.
英語の公式サイトから張られているダウンロード用のサーバは OneDrive で,「共有数の制限を越えている」そうです.

中国語の公式サイトでは,ファームウェアなどは Baidu のクラウドストレージサービスに置いてありました.
ファイル類は見えたのですが,ダウンロードするためには

o Baidu にアカウントを作って,Baidu のクライアントソフトをインストールして,それでダウンロードする.
o JDownloader というソフトを使う.Baudu にアカウントを作らずにファイルをダウンロードできるらしい.

などの方法があるらしいのですが,どちらもなんかイヤな感じがしたので避けました.



ごくごくまれに,英語の公式サイトからリンクが張られているファイルが見えてダウンロードできることがあったので,とりあえずダウンロードできるものをダウンロードしました.
私の Tbook10 のモデル番号はE6N5 なのですが,E6N8 の Android 部分のリカバリイメージとそのインストーラのようでした.
モデル番号が異なるのですが,とりあえず,リカバリできるかどうか試してみたところ,
「ブートローダーのパーティションがない」とか,「ターゲットのパーティションが大き過ぎる」などのエラーで止まってしまいました.
どちらのエラーで止まるかは試すたびに変わるようです.一貫性(再現性)を感じませんでした.



o 起動しなくなってしまった原因がよくわからない

のと,

o 以前からときどき eMMC が不調で充電中に EFI Shell に落ちてしまうことがあった

のとで,これ以上,復旧作業に時間を使うことはやめることにしました.
ハードウェアに問題がなく不調がなければ,もう少し調べて試行錯誤するところですが,どうもハードウェアに原因がある可能性が捨てきれないので,「もしかしたら,正しい手順で復旧作業をしたとしても無駄な状態なのかなぁ」と思ったからです.
ということで,現状の私の理解度のまま復旧作業を試行錯誤することはやめました.
マルチ OS タブレットの eMMC のパーティション構成や,EFI Shell や eMMC にイメージファイルを焼くフラッシュツール類の知識が深まった頃に,また取り組むかもしれません.


あーん,結構,気に入っていたのにーーー.




==

2017年03月07日
迷いながらしばらく使っていましたが,やはり,Tbook 10 納品時に貼られていた画面保護フィルムは,はがして使うことにしました.はがしてみたら,タッチペン(スタイラス)でのタッチも確実に反応するようになりました.
http://knoike.seesaa.net/article/447691809.html

2016年05月13日
GearBest で購入した,Teclast Tbook 10 が届きました.なんだか,超早く,届きました(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/437845169.html

2016年05月11日
Android & Windows デュアルOS の 10.1 インチタブレット,Teclast Tbook 10 を,GearBest で購入してみました.初 GearBest.いまはどきどきしながら待っているところ(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/437745166.html


posted by NOIKE at 16:06 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ファミリーマートのナポリタンが,以前に食べたモノと違って,辛くなくなっている! すばらしー.

Web拍手:


「昔ながらの喫茶店風ナポリタン |商品情報|ファミリーマート」
http://www.family.co.jp/goods/pasta/0822893.html


ファミリーマートのナポリタンが,以前に食べたモノと違って,辛くなくなっている!
すばらしー.




--

2013年12月02日
ファミリーマートの「三ツ星パスタ」の「特製ソースのナポリタン」は,結構,辛い.食べられなくはないのだけど,私には,結構,キビシかったなぁ.ナポリタンをここまで辛くしなくてもいいような... .
http://knoike.seesaa.net/article/381679969.html




==

2016年09月24日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「ポテトチップス濃いめのり塩」は,おいしい.コイケヤポテトチップス.「しょっぱいポテトチップスが食べたーい」ときにオススメ.108円.
http://knoike.seesaa.net/article/442200781.html

2015年11月18日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「カルシウムせん」は,おいしい.小袋に分かれていて,便利.「2枚×6袋入り」.
http://knoike.seesaa.net/article/429839009.html

2015年08月25日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「サッポロポテト濃いバーベQあじ」を食べた.濃いようなあまり変わらないようなで,私にはよくわからない(^^;).でも,おいしいことには変わりない.108円で 65g.
http://knoike.seesaa.net/article/424739421.html

2015年08月25日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「カシューナッツ」は,割とおいしい.ファスナーつきなので,少しずつ食べ進めるのに便利.
http://knoike.seesaa.net/article/424739009.html

2015年05月23日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「カシュー&マカデミア」は,薄味でなかなかいいと思う.ここしばらく,豆類をあんまり食べてないような気がするので,こういう形でも摂れるのはありがたい.
http://knoike.seesaa.net/article/419421909.html

2015年05月23日
ファミリーマートの「こだわりパン工房」の「アサイーベーグル(フルーツ&グラノーラ入り)」は,割とおいしかった.袋を開けたときに,ちょっと味噌っぽい香りがしたような?
http://knoike.seesaa.net/article/419421652.html

2015年04月12日
「もっちもちくるみあんぱん」と「もっちもちくるみぱん」とあるのか.20円高くなるけれど,あんぱん仕様の「もっちもちくるみあんぱん」のほうがおいしいなー.
http://knoike.seesaa.net/article/417156113.html

2015年04月03日
「「LINE ギフト」で LINE の友達にプレゼントを贈ろう - インターネットコム」
http://knoike.seesaa.net/article/416724652.html

2014年12月23日
「FamilyMart collection」の「プラチナライン」の「えびリッチ」は,えび風味が強くて割とおいしかった.塩味薄め.「えびせん」と比べると,量が少ないので割高感はあるけれどー.
http://knoike.seesaa.net/article/411110806.html

2014年11月04日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「みりんいかせんべい」は,かなりおいしかった.果てしなく食べてしまいそうになった.
http://knoike.seesaa.net/article/408314925.html

2014年10月19日
ファミリーマートの「こだわりパン工房」の「もっちもち くるみあんぱん」は,おいしい.
http://knoike.seesaa.net/article/407408139.html

2014年10月14日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「だしの味わい塩せんべい」は,おいしかった.しかも,結構,食べ出があった.
http://knoike.seesaa.net/article/407111455.html

2014年10月12日
gifteeって,飲食チケット以外に,ファミリーマートお買い物券ギフトもあったのか! いいかもしれず.
http://knoike.seesaa.net/article/407000409.html

2014年07月24日
ファミリーマートの「こだわりパン工房」の「焼きカレーパン(たまご入り)」は,おいしい.ちょっと辛いけれど,私が食べられる辛さ.
http://knoike.seesaa.net/article/402505395.html

2014年03月04日
ファミマ×ミクコラボ商品の「ミク&リン ねぎチーズカレーうどん」を食べてみた.辛いものが苦手の私でも食べられるくらいの辛さ.ちょっと太めのうどん.430 円.割とおいしい.
http://knoike.seesaa.net/article/390433466.html

2013年12月30日
コイケヤとファミリーマートとのコラボ商品,「ポテトチップス ファミからしょうゆ味」も,「しお味」と同様で,おいしかった.148 円.
http://knoike.seesaa.net/article/383905553.html

2013年12月24日
「FamilyMart collection」の「プラチナライン」の「珈琲豆チョコレート」は,割とおいしかった.渋い珈琲豆がチョコレートでコーティングされているお菓子.ただ,ちょっと割高感があるなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/383469463.html

2013年12月16日
コイケヤとファミリーマートとのコラボ商品,「ポテトチップス ファミからしお味」は,おいしかった.148 円.近い味は,「ベビースターラーメン」,かな?
http://knoike.seesaa.net/article/382782542.html

2013年12月02日
ファミリーマートの「三ツ星パスタ」の「特製ソースのナポリタン」は,結構,辛い.食べられなくはないのだけど,私には,結構,キビシかったなぁ.ナポリタンをここまで辛くしなくてもいいような... .
http://knoike.seesaa.net/article/381679969.html

2013年11月25日
ファミリーマートの「こだわりパン工房」の「いちごチョコホットケーキ(ホイップ)」は,割とおいしかった.香りがいい.甘いモノはあまり食べないのだけど,たまにはこういうのを食べるのもいいかもしれない.126円.
http://knoike.seesaa.net/article/381122100.html

2013年11月24日
ファミリーマートの「ミックスお好み焼」は,冷凍食品だけれど,おいしかった.結構,大きい.ソース,マヨネーズ,あおさ(青のり),かつお節が付いてくる.これで 198円は安い.
http://knoike.seesaa.net/article/380991581.html

2013年04月30日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「大粒柿の種」は,辛いけれどおいしかった.ピーナッツが入っていない,柿の種だけ.私は辛いものが苦手なほうなので,3回くらいにわけて食べきりました.
http://knoike.seesaa.net/article/357983009.html

2013年04月30日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「じゃがスティックコンソメ味」は,おいしかった.
http://knoike.seesaa.net/article/357981693.html

2013年04月06日
ファミリーマートのカウンターで,挽き豆コーヒー(ファミレスとかにある機械と同じ方式)が売られていたので,アイスコーヒーを買ってみた.割とおいしい.いまなら,アイス 130円,ホット 100円.
http://knoike.seesaa.net/article/354102344.html

2012年12月25日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「かっぱえびせん しお味」は,おいしかった.前に食べた「かっぱえびせん胡椒味」と違って,しょっぱすぎず,「単なる大きなえびせん」になっていて,私の希望どおり.これはありがたい.
http://knoike.seesaa.net/article/309755158.html

2012年11月18日
「ボクのおやつ」シリーズの「じゃがスティック うましお味」は,割とおいしかった.
http://knoike.seesaa.net/article/302328156.html

2012年11月07日
「ボクのおやつ」シリーズの「えび大判焼き」は,割とおいしかった.
http://knoike.seesaa.net/article/300681776.html

2012年05月14日
「ボクのおやつ」シリーズの「なげわ しお味」は,割とおいしい.
http://knoike.seesaa.net/article/269854638.html

2012年02月29日
「ボクのおやつ」シリーズの「スピン カレー味」は,割とおいしい.森永スピン,懐かしいなー.森永とファミリーマートとの共同開発製品らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/254791994.html

2012年02月29日
「ボクのおやつ」シリーズの「えびせんミックス」は,みりん味で割とおいしい.
http://knoike.seesaa.net/article/254786871.html

2012年01月17日
「ボクのおやつ」シリーズの「かっぱえびせん胡椒味」は,おいしいことはおいしいのだけど,胡椒味がちょっと強い気がする.個人的には,胡椒味が添加されていない「単なる大きなえびせん」であるほうがうれしい.
http://knoike.seesaa.net/article/246715817.html

2011年11月25日
「ボクのおやつ」シリーズの「フライドポテト塩味」は,私にはしょっぱすぎて厳しい.
http://knoike.seesaa.net/article/236981669.html

2011年10月23日
「ボクのおやつ」シリーズの「ムギムギ」と「カリカリ梅」は,割とおいしい.
http://knoike.seesaa.net/article/231765636.html

2011年06月16日
ファミリーマートで買える「ボクのおやつ」シリーズの「二度焼きしょうゆせんべい」と「ミニアスパラガス」がおいしい.
http://knoike.seesaa.net/article/210104545.html


posted by NOIKE at 02:44 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月21日

「Web Audio Conference 2017 – Collaborative Audio」

Web拍手:


「Web Audio Conference 2017 – Collaborative Audio」
http://wac.eecs.qmul.ac.uk/


The 3rd Web Audio Conference (WAC) will be held August 21-23, 2017 at the Centre for Digital Music, Queen Mary University of London.





==

2015年07月09日
「Web Audio Conference」
http://knoike.seesaa.net/article/422029244.html


posted by NOIKE at 00:53 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月20日

「ほんとにあった! 霊媒先生」を 12巻まで読み終えた.隊長,勝負を挑んだのに最後の最後でやさしい... .若宮さんは,基本的にいい子だよねぇ... .

Web拍手:


「ほんとにあった!霊媒先生 - Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F!%E9%9C%8A%E5%AA%92%E5%85%88%E7%94%9F

「松本ひで吉 - Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E3%81%B2%E3%81%A7%E5%90%89




「ほんとにあった! 霊媒先生」を 12巻まで読み終えた.

隊長,勝負を挑んだのに最後の最後でやさしい... .

若宮さんは,基本的にいい子だよねぇ... .




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ほんとにあった!霊媒先生(12) [ 松本ひで吉 ]
価格:452円(税込、送料無料) (2017/3/20時点)












==

2017年02月01日
「ほんとにあった! 霊媒先生」を 11巻まで読み終えた.チナツちゃんとモッさんはイイコだのぅ... .「し隊」の 3人にはそういう経緯があったのか.
http://knoike.seesaa.net/article/446552656.html

2015年10月13日
「ユルアニ?」枠内で放送されていた,TVアニメ版の「ほんとにあった! 霊媒先生」を 22話(最終話)まで観終えた.なかなかよかった.12話は録画し損なっていたので観れていない.いつか観よう.
http://knoike.seesaa.net/article/427782644.html

2015年08月16日
TVアニメ版の「ほんとにあった! 霊媒先生」を 13話まで観終えた.12話は録画し損なっていたよー.しまったなー.
http://knoike.seesaa.net/article/424270833.html

2015年05月22日
「ほんとにあった! 霊媒先生」を 10巻まで読み終えた.
http://knoike.seesaa.net/article/419413781.html

2015年04月21日
「ほんとにあった! 霊媒先生」を 8巻まで読み終えた.いやー,ネタが豊富なマンガだなぁ.「生き死にをどうこうするなんて おこがましいとは思わんかね」ってアンタがいえた立場か!(笑)
http://knoike.seesaa.net/article/417668324.html

2014年06月04日
「ほんとにあった! 霊媒先生」を 6巻まで読み終えた.作者の松本ひで吉さんって,女性だったのか!
http://knoike.seesaa.net/article/398724501.html

2011年06月14日
「ほんとにあった! 霊媒先生」を 5巻まで読み終えた.
http://knoike.seesaa.net/article/209686242.html

2011年06月01日
「霊媒先生」の 1話(「ユルアニ?」枠内で放送)を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/206053847.html

2011年02月11日
「ほんとにあった! 霊媒先生」を 2巻まで読み終えた.
http://knoike.seesaa.net/article/185344579.html

2011年02月06日
「霊媒先生」,アニメ化されるのか!
http://knoike.seesaa.net/article/184597473.html

2011年02月06日
「ほんとにあった! 霊媒先生」の 1巻を読み終えた.
http://knoike.seesaa.net/article/184596376.html


posted by NOIKE at 23:51 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月19日

床屋に行った.

Web拍手:


床屋に行った.




posted by NOIKE at 19:12 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 床屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月15日

「棋譜ぺったん」の https への誘導設定が強すぎましたので,少し緩めました.過去にアップロードした棋譜の将棋盤表示が行われない不具合が直ったかもしれません.

Web拍手:


「棋譜ぺったん -- 将棋の棋譜をWebに貼り付けよう」
https://noike.info/kifup/




「棋譜ぺったん」の https への誘導設定が強すぎましたので,少し緩めました.
過去にアップロードした棋譜の将棋盤表示が行われない不具合が直ったかもしれません.

直ったことが明言できずに「かもしれません」という表現を使ってしまっているのは,
サーバーの設定としては不具合が解消するように直してあるのですが,
ユーザーさんのブラウザが不具合のあるアクセス方法を覚えこんでしまっている間は,
依然として不具合が解消されないからです.
これは,いまとなっては,こちらではどうにも解決できません.
配慮の足りないバージョンアップをしてしまいまして,申し訳ありませんでした.


こちらとしては,
「新しい URL の https://noike.info/kifup/ のほうへの棋譜の再アップロード」
をお勧めいたします.


しかし,それが難しい場合のために,再アップロードをせずに不具合をしのぐ方法を,思いつく限り挙げておきますので,試してみてください.

1. ブラウザを変えてみる.

2. 将棋盤表示の中の「▶(1手進む)」を何度か押してみる.

3. 「専用ページ」を使用している場合は,URL を https から http に変えてみる.
(例)
https://noike.info/kifup/2017/03/2017-03-15--02-15-17--284552/index.html

http://noike.info/kifup/2017/03/2017-03-15--02-15-17--284552/index.html
再び,「▶(1手進む)」を何度か押してみる.

4. ブログなどに埋め込んでいる場合は,埋め込んでいる HTML タグ中の URL の
http://noike.info/... 」を
https://noike.info/... 」に変えてみる.




繰り返しになりますが,こちらとしては,「新しい URL のほうへの棋譜の再アップロード」を,最も簡単な解決方法としてお勧めいたします.


どうぞよろしくお願いいたします.




==

2017年03月15日
「棋譜ぺったん」の URL を,~(チルダ,%7e)のない URL に変更しました.また,http から https に変更しました.
http://knoike.seesaa.net/article/447923826.html

2016年11月30日
「棋譜ぺったん」の ver. 1.11.1 で,「81Dojoの棋譜である」と認識する処理を改善しました.これにより,Twitter 用ツイートのハッシュタグに #81dojo がつく棋譜のタイプが増えました.
http://knoike.seesaa.net/article/444480467.html

2016年11月27日
「棋譜ぺったん」の ver. 1.11.0 で,棋譜から将棋サイトが推定できたときに,Twitter 用ツイートにその将棋サイトのハッシュタグも付けるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/444382355.html

2016年11月20日
「棋譜ぺったん」の ver. 1.10.0 で,文字化け対策用に,ユーザーが操作できる「UTF, SJIS 切り替えスライドスイッチ」を設置しました.
http://knoike.seesaa.net/article/444150966.html

2016年11月04日
「棋譜ぺったん ver. 1.9.0」: 「同一 Webページで複数の将棋盤表示を行うと文字化けを起こしてしまう」という不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/443490466.html

2016年11月02日
棋譜ぺったん ver. 1.8.6 で生成していた HTMLタグに間違いがあったため,それを直した ver. 1.8.7 をさきほど公開しました.
http://knoike.seesaa.net/article/443372559.html

2016年11月01日
「棋譜ぺったん」の Ver. 1.8.6 で,「HTTPS 接続を要求する Webサイトに対応した HTMLタグの生成」「指定したサイズどおりの大きさで将棋盤が表示されない Webサイトへの対策」の 2つの改善を行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/443291727.html

2016年03月01日
「棋譜ぺったん」の Ver. 1.8.5 で,「最終局面(棋譜中の最後の手)を表示しておく」を指定しているのにもかかわらず, 最終局面ではない局面が表示されてしまうバグを直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/434445718.html

2015年06月11日
「棋譜ぺったん」の 1.6.1 で,棋譜テキストのコピー&ペースト入力にも対応しました.これにより,「将棋クエスト」などの棋譜も将棋盤表示で手軽に公開できます.
http://knoike.seesaa.net/article/420521907.html

2015年06月09日
「棋譜ぺったん」の 1.5.0 で,Chrome で有効になっている Flash Player が,PPAPI, NPAPI のどちらでも,フラ盤が文字化けを起こさないように対策を取ってみました.
http://knoike.seesaa.net/article/420367602.html

2015年06月06日
フラ盤には,Chrome 内蔵の Flash Player だと文字化けを起こしてしまう不具合があるのですが,「棋譜ぺったん」側でこれを回避できるように,「棋譜ぺったん」に仕掛けを仕込みました.
http://knoike.seesaa.net/article/420202438.html

2013年02月03日
「棋譜ぺったん」を「81Dojo」の棋譜ファイルに対応させました.81Dojo での対局を,こんなふうにブログに貼ったり,Twitter でツイートしたりできます.
http://knoike.seesaa.net/article/318080729.html

2012年05月02日
「棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA(KIF to CSA)」」は,「棋譜ファイルの形式を変換する」ことよりも,「棋譜を Web に将棋盤形式で公開できる」ことのほうをメインに据えることにし,ツールの名前を「棋譜ぺったん」に変更しました. #shogi
http://knoike.seesaa.net/article/268214517.html

2010年06月13日
SeeSaaブログに,将棋盤表示で棋譜を貼ってみる.
http://knoike.seesaa.net/article/153103449.html

2010年04月19日
表示する棋士名を変更できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843393.html

2010年02月06日
CSA形式は,KIF形式と違って,変化手順を記述できないっぽいなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/152842550.html

2010年01月24日
古いタイプのCSA形式も出力できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842326.html

2009年04月12日
「思考時間を表示する / しない」を選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/152839639.html

2008年11月13日
Yahoo! ブログ用のフラ盤タグを生成できるようにしました
http://knoike.seesaa.net/article/152836889.html

2008年11月08日
将棋盤を貼るときは,やっぱり Blogger のほうが見やすいなぁ
http://knoike.seesaa.net/article/152836935.html

2008年11月08日
棋譜ファイル・コンバータ 0.8.2
http://knoike.seesaa.net/article/152836937.html

2008年09月04日
棋譜ファイル・コンバータ 0.7.0
http://knoike.seesaa.net/article/152834951.html

2008年08月06日
棋譜ファイル・コンバータ 0.6.4
http://knoike.seesaa.net/article/152834544.html

2008年08月03日
kif2swf
http://knoike.seesaa.net/article/152834565.html

2008年08月03日
棋譜ファイル・コンバータ 0.6.2
http://knoike.seesaa.net/article/152834566.html

2008年07月27日
棋譜ファイル・コンバータ 0.6.1
http://knoike.seesaa.net/article/152834620.html

2008年07月17日
ブログに将棋盤(棋譜)を貼る
http://knoike.seesaa.net/article/152834235.html

2008年07月17日
棋譜ファイル・コンバータ 0.5.0
http://knoike.seesaa.net/article/152834238.html

2008年07月16日
追1 「各ブログ・サイトで使用可能なタグ/使用不可能なタグ」がまとまっているサイト
http://knoike.seesaa.net/article/152834249.html

2008年07月16日
UTF-8 の "〜(tilde)" を Perl で扱う
http://knoike.seesaa.net/article/152834256.html

2008年07月15日
FlashVars に渡す文字列のエンコード
http://knoike.seesaa.net/article/152834265.html

2008年07月15日
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.7
http://knoike.seesaa.net/article/152834268.html

2008年07月13日
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.4
http://knoike.seesaa.net/article/152834292.html

2008年07月13日
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.3
http://knoike.seesaa.net/article/152834296.html

2008年07月13日
棋譜コンバータにバグがある
http://knoike.seesaa.net/article/152834299.html

2008年07月12日
暫定タグのテスト
http://knoike.seesaa.net/article/152834308.html

2008年07月12日
暫定 HTML のテスト
http://knoike.seesaa.net/article/152834306.html

2008年07月12日
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.1
http://knoike.seesaa.net/article/152834311.html

2008年06月16日
棋譜ファイル・コンバータ 0.2.2
http://knoike.seesaa.net/article/152833714.html

2008年05月16日
棋譜ファイル・コンバータをバージョン・アップ
http://knoike.seesaa.net/article/152833198.html

2008年05月16日
「3筋の着手と3の付く数字のときだけ読み上げがアホになり、最終的に2の付く人になります」
http://knoike.seesaa.net/article/152833201.html

2008年05月02日
KIF to CSA としても利用できることを追記
http://knoike.seesaa.net/article/152832897.html

2008年04月27日
棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA」
http://knoike.seesaa.net/article/152832914.html

2008年04月25日
HanGame to CSA 変換
http://knoike.seesaa.net/article/152832921.html

2008年04月24日
HanGame の棋譜の形式
http://knoike.seesaa.net/article/152832922.html

2008年04月23日
アニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」
http://knoike.seesaa.net/article/152832924.html


posted by NOIKE at 22:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「棋譜ぺったん」の URL を,~(チルダ,%7e)のない URL に変更しました.また,http から https に変更しました.

Web拍手:


「棋譜ぺったん -- 将棋の棋譜をWebに貼り付けよう」
https://noike.info/kifup/


「棋譜ぺったん」の URL を,~(チルダ,%7e)のない URL に変更しました.
(旧) http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/kifup/
(新) https://noike.info/kifup/

また,http から https に変更しました.
https 化によって,いままで埋め込み表示ができなかったサイトで,埋め込み表示ができるようになったかもしれません.

今回の変更は比較的大きな変更ですので,何か悪影響があるかもしれません.
「アクセスできなくなった」など,何か不具合などありましたら,お知らせくださいませ.




(追記)
アクセスできなくなってしまった(将棋盤が表示されなくなった)場合には,次のことを試してみてください.

o アクセスしている URL が https であることを確認し,もう一度,棋譜ファイルを送信し直してみる.

o 「▶(1手進む)」を何度か押してみる.

o ↑それでも将棋盤が表示されなかったときは,棋譜ファイル送信後に割り当てられた専用の URL を https から http に戻してみる.
(例)
https://noike.info/kifup/2017/03/2017-03-15--02-15-17--284552/index.html

http://noike.info/kifup/2017/03/2017-03-15--02-15-17--284552/index.html

o 再び,「▶(1手進む)」を何度か押してみる.




==

2016年11月30日
「棋譜ぺったん」の ver. 1.11.1 で,「81Dojoの棋譜である」と認識する処理を改善しました.これにより,Twitter 用ツイートのハッシュタグに #81dojo がつく棋譜のタイプが増えました.
http://knoike.seesaa.net/article/444480467.html

2016年11月27日
「棋譜ぺったん」の ver. 1.11.0 で,棋譜から将棋サイトが推定できたときに,Twitter 用ツイートにその将棋サイトのハッシュタグも付けるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/444382355.html

2016年11月20日
「棋譜ぺったん」の ver. 1.10.0 で,文字化け対策用に,ユーザーが操作できる「UTF, SJIS 切り替えスライドスイッチ」を設置しました.
http://knoike.seesaa.net/article/444150966.html

2016年11月04日
「棋譜ぺったん ver. 1.9.0」: 「同一 Webページで複数の将棋盤表示を行うと文字化けを起こしてしまう」という不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/443490466.html

2016年11月02日
棋譜ぺったん ver. 1.8.6 で生成していた HTMLタグに間違いがあったため,それを直した ver. 1.8.7 をさきほど公開しました.
http://knoike.seesaa.net/article/443372559.html

2016年11月01日
「棋譜ぺったん」の Ver. 1.8.6 で,「HTTPS 接続を要求する Webサイトに対応した HTMLタグの生成」「指定したサイズどおりの大きさで将棋盤が表示されない Webサイトへの対策」の 2つの改善を行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/443291727.html

2016年03月01日
「棋譜ぺったん」の Ver. 1.8.5 で,「最終局面(棋譜中の最後の手)を表示しておく」を指定しているのにもかかわらず, 最終局面ではない局面が表示されてしまうバグを直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/434445718.html

2015年06月11日
「棋譜ぺったん」の 1.6.1 で,棋譜テキストのコピー&ペースト入力にも対応しました.これにより,「将棋クエスト」などの棋譜も将棋盤表示で手軽に公開できます.
http://knoike.seesaa.net/article/420521907.html

2015年06月09日
「棋譜ぺったん」の 1.5.0 で,Chrome で有効になっている Flash Player が,PPAPI, NPAPI のどちらでも,フラ盤が文字化けを起こさないように対策を取ってみました.
http://knoike.seesaa.net/article/420367602.html

2015年06月06日
フラ盤には,Chrome 内蔵の Flash Player だと文字化けを起こしてしまう不具合があるのですが,「棋譜ぺったん」側でこれを回避できるように,「棋譜ぺったん」に仕掛けを仕込みました.
http://knoike.seesaa.net/article/420202438.html

2013年02月03日
「棋譜ぺったん」を「81Dojo」の棋譜ファイルに対応させました.81Dojo での対局を,こんなふうにブログに貼ったり,Twitter でツイートしたりできます.
http://knoike.seesaa.net/article/318080729.html

2012年05月02日
「棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA(KIF to CSA)」」は,「棋譜ファイルの形式を変換する」ことよりも,「棋譜を Web に将棋盤形式で公開できる」ことのほうをメインに据えることにし,ツールの名前を「棋譜ぺったん」に変更しました. #shogi
http://knoike.seesaa.net/article/268214517.html

2010年06月13日
SeeSaaブログに,将棋盤表示で棋譜を貼ってみる.
http://knoike.seesaa.net/article/153103449.html

2010年04月19日
表示する棋士名を変更できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843393.html

2010年02月06日
CSA形式は,KIF形式と違って,変化手順を記述できないっぽいなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/152842550.html

2010年01月24日
古いタイプのCSA形式も出力できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842326.html

2009年04月12日
「思考時間を表示する / しない」を選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/152839639.html

2008年11月13日
Yahoo! ブログ用のフラ盤タグを生成できるようにしました
http://knoike.seesaa.net/article/152836889.html

2008年11月08日
将棋盤を貼るときは,やっぱり Blogger のほうが見やすいなぁ
http://knoike.seesaa.net/article/152836935.html

2008年11月08日
棋譜ファイル・コンバータ 0.8.2
http://knoike.seesaa.net/article/152836937.html

2008年09月04日
棋譜ファイル・コンバータ 0.7.0
http://knoike.seesaa.net/article/152834951.html

2008年08月06日
棋譜ファイル・コンバータ 0.6.4
http://knoike.seesaa.net/article/152834544.html

2008年08月03日
kif2swf
http://knoike.seesaa.net/article/152834565.html

2008年08月03日
棋譜ファイル・コンバータ 0.6.2
http://knoike.seesaa.net/article/152834566.html

2008年07月27日
棋譜ファイル・コンバータ 0.6.1
http://knoike.seesaa.net/article/152834620.html

2008年07月17日
ブログに将棋盤(棋譜)を貼る
http://knoike.seesaa.net/article/152834235.html

2008年07月17日
棋譜ファイル・コンバータ 0.5.0
http://knoike.seesaa.net/article/152834238.html

2008年07月16日
追1 「各ブログ・サイトで使用可能なタグ/使用不可能なタグ」がまとまっているサイト
http://knoike.seesaa.net/article/152834249.html

2008年07月16日
UTF-8 の "〜(tilde)" を Perl で扱う
http://knoike.seesaa.net/article/152834256.html

2008年07月15日
FlashVars に渡す文字列のエンコード
http://knoike.seesaa.net/article/152834265.html

2008年07月15日
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.7
http://knoike.seesaa.net/article/152834268.html

2008年07月13日
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.4
http://knoike.seesaa.net/article/152834292.html

2008年07月13日
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.3
http://knoike.seesaa.net/article/152834296.html

2008年07月13日
棋譜コンバータにバグがある
http://knoike.seesaa.net/article/152834299.html

2008年07月12日
暫定タグのテスト
http://knoike.seesaa.net/article/152834308.html

2008年07月12日
暫定 HTML のテスト
http://knoike.seesaa.net/article/152834306.html

2008年07月12日
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.1
http://knoike.seesaa.net/article/152834311.html

2008年06月16日
棋譜ファイル・コンバータ 0.2.2
http://knoike.seesaa.net/article/152833714.html

2008年05月16日
棋譜ファイル・コンバータをバージョン・アップ
http://knoike.seesaa.net/article/152833198.html

2008年05月16日
「3筋の着手と3の付く数字のときだけ読み上げがアホになり、最終的に2の付く人になります」
http://knoike.seesaa.net/article/152833201.html

2008年05月02日
KIF to CSA としても利用できることを追記
http://knoike.seesaa.net/article/152832897.html

2008年04月27日
棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA」
http://knoike.seesaa.net/article/152832914.html

2008年04月25日
HanGame to CSA 変換
http://knoike.seesaa.net/article/152832921.html

2008年04月24日
HanGame の棋譜の形式
http://knoike.seesaa.net/article/152832922.html

2008年04月23日
アニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」
http://knoike.seesaa.net/article/152832924.html


posted by NOIKE at 04:20 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月11日

もしかして,Chrome 57 からは,起動時引数の --user-data-dir が効かなくなっている? 調べてみると,引数として認識はされているけれど,強制的に指定されているディレクトリのほうだけが有効になってしまっている感じ.

Web拍手:


Google Chrome 57.0.2987.98 (Official Build) (64 ビット)
変更履歴 f87f641e0af5bfed98578e340f1d5ca79651bf82-refs/branch-heads/2987@{#802}



もしかして,Chrome 57 からは,起動時引数の --user-data-dir が効かなくなっている?
chrome://version でコマンドラインを調べると,

強制的に指定される --user-data-dir="(D)" と
自分で起動時引数で指定した --user-data-dir="(S)" とがあって,
「プロフィール パス」のほうに反映されているのは (D) のほうだった.
(D) のほうはまっさらの状態なので,起動した Chrome は新規インストールされた状態と同様の,まっさらの状態.

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

引数として認識はされているけれど,強制的に指定されているディレクトリのほうだけが有効になってしまって,あとから自分で指定したほうは無視されるのかー.


とりあえず,ディレクトリの指定はできなくなったものの,(D) のファイル群を保存しておけば,プロファイルの移行や切り替えがいままでどおりにできることは確認した.
(D) の具体的な場所は,"(Chrome をインストールした場所)\Data\profile".
むーーーーーーーー.


(追記)
--disk-cache-dir のほうは,
強制的に指定される --disk-cache-dir="(DC)" と
自分で起動時引数で指定した --disk-cache-dir="(SC)" とがあって,
(SC) のほうが有効なっていました.
(SC) のほうにファイルがたまっていきます.
つまり,いままでどおりに起動時引数でキャッシュディレクトリを指定できます.
むーーーーーーーー.私がなにか間違えているのかなぁ?




posted by NOIKE at 01:54 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする