Web拍手:
「White-Tiger/T-Clock: Highly configurable Windows taskbar clock」
https://github.com/White-Tiger/T-Clock
https://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases/
「TClock系ソフト x64(64bit)/ Windows Vista, Windows 7 , Windows 8 対応について : TClock2ch付属サイト…」
http://www22.atpages.jp/tclock2ch/x64.html
(2016-08-07 追記: T-Clock でも定期的な SNTP 時刻合わせができました.
http://knoike.seesaa.net/article/440833222.html )
使用している Windows10 に Anniversary Update を適用したら,大昔から使っていた tclock(tclock-light) が動かなくなってしまった.
tclock の代わりとして,とりあえず,時刻表示については T-Clock(T-Clock Redux)というのが代わりになりそう.
定期的な SNTP 時刻合わせは,T-Clock はできなさそうな感じ.
SNTP のオプションはあるけれど,定期的に実行する設定はないんじゃないかなぁ.
tclock のように定期的なアラームに仕込む方法があるのだろうか.
T-Clock の起動時オプション /sync を使うと,時刻合わせをして即座に T-Clock が終了する.
これを利用すれば,起動時に強制的に時刻合わせができるから,
/sync オプションつき起動 → オプションなし起動
するしかないかなぁ.よくわからない.保留.
とりあえず,私が tclock を使いたいのは,
「Windows が固まっていないかどうかを,秒表示の更新を見て確認するため」
なので,とりあえずは,目的達成.
tclock の代わりとして,TTClock というのも見つけたけれど,こちらは,今回は使用せずに保留.
「ちひろのページ - TTClock」
http://chihiro718.jpn.org/JPN/software/TTClock.html
==
2015年11月18日
Windows10 Threshold 2 になった.Tweaker を使わなくても,デフォルトでタイトルバーに色がつくようになった.Edge で Chrome 拡張機能が使えるようになるのは,まだかー.
http://knoike.seesaa.net/article/429885001.html
2015年10月02日
Windows10 にアップグレードした Let's note NX2(CF-NX2LEABR)で Bluetooth を使えるようにするには,Panasonic で用意している Bluetooth ドライバをインストールし直せばいいらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/427128892.html
2015年10月02日
Windows10 にアップグレードした Let's note NX2(CF-NX2LEABR)で SD カードを読み書きできるようにするには,Realtek サイトからドライバとリーダーをダウンロードしてきてインストールするといいらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/427128328.html
2015年08月21日
Windows10 の Windows Update で,Roland UA-4FX のドライバがインストールされた.
http://knoike.seesaa.net/article/424559090.html
2015年08月08日
Windows10 にアップグレードした.とりたてて問題はなさそう.パフォーマンスがよくなったかどうかは,まだ,わからないなー.Edge は,「Chrome だ」と判定される.Chrome拡張機能が使えるようになる今後が楽しみ.
http://knoike.seesaa.net/article/423817612.html