2016年02月29日

SMF to MP3 で,トラック長が不正な SMF でも,ある程度は処理を続行できるようにしました.

Web拍手:


「SMF to MP3 with ぼーか郎」
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/smf2mp3/




SMF to MP3 で,トラック長が不正な SMF でも,ある程度は処理を続行できるようにしました.




==

2016年02月19日
掲示板でお知らせいただきましたので,SMF to MP3 などのコンバータで使用できる音源「Timbres Of Heaven GM_GS_XG_SFX」に対して,定位と音量の調整を行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/433990525.html

2015年11月12日
SMF to MP3 などのコンバータで使用できる音源に「Timbres Of Heaven GM_GS_XG_SFX」を追加し,選択できるようにしました.XG音源向けに作成された SMF は,これを使用すると音の鳴り方がよいかもしれません.ご感想をいただけましたら幸いです.
http://knoike.seesaa.net/article/429457315.html

2015年11月11日
ご要望をいただきましたので,SMF to MP3 などのコンバータで使用できる音源に「Fluid R3 GM」を追加し,選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/429453699.html

2015年10月11日
noike.info 下に,URL短縮システム「YOURLS」を導入しました.「http://noike.info/yourls/文字列」は,あやしい URL ではありませんので,ご安心ください.
http://knoike.seesaa.net/article/427660275.html

2015年09月07日
個人間での Tポイントギフト送受サービスや Edyギフト送受サービスが終わってしまったので,SMF to MP3 などのコンバータの支援の方法から,それらを削除しました.
http://knoike.seesaa.net/article/425464768.html

2014年10月12日
SMF to MP3 などのコンバータで,曲頭の無音部分が削除されないようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/407001945.html

2014年10月12日
MusicXML to MP3 コンバータの 2.77.0 〜 2.80.0 までのバージョンで,主に MusicXML の処理に関する不具合修正を行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/406999940.html

2014年10月07日
MusicXML to MP3 コンバータの 2.72.0 〜 2.76.0 までのバージョンで,主に圧縮 MusicXML ファイル(.MXL ファイル)に関連する不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/406722265.html

2014年10月07日
SMF to MP3 などのコンバータの 2.69.0 〜 2.75.0 までのバージョンで,主にファイル名に関する不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/406721892.html

2014年09月28日
SMF to MP3 などで使用している GeneralUser GS サウンドフォントを,1.35 から 1.44 にバージョンアップしました.
http://knoike.seesaa.net/article/406188410.html

2014年06月02日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」 2.67.1 で,2個の不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/398479099.html

2014年01月26日
「〜 to MP3」ツールのバグ取りなどを行いました.ファイル名に '#' が含まれていると,音源が指定されていないことになってしまって変換処理が中断されてしまう不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/386193479.html

2013年07月16日
「MML to MP3 with ぼーか郎」で,「FlMML の MML がファイルで送信されたときに,UTF8 以外のエンコードでファイルが書かれていると処理に失敗してしまう」ほか,いくつかのバグ取りを行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/369374508.html

2013年02月26日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,主に audiveris(ProxyMusic) の出力する MusicXML に対応できるように,MusicXML 処理ルーチンのバグ取りを行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/331955118.html

2013年02月26日
GuitarPro 5.3.1 は,MusicXML を出力するときに,< や & をそのまま出力してしまうらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/331943509.html

2013年02月24日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,圧縮 MusicXML ファイル(.mxl)中の MusicXML ファイル(.xml)のファイル名に,空白文字が含まれていても処理できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/331564380.html

2013年02月24日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で使用している「GAMEBOY SoundFont」を,最新版(DMG-CPU1.5.SF2 (Ver.2012/03/17))にアップデートしました.
http://knoike.seesaa.net/article/331563252.html

2013年02月23日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」が使用している「GAMEBOY SoundFont」を,最新版(DMG-CPU1.5.SF2 (Ver.2012/03/17))にアップデートしました.
http://knoike.seesaa.net/article/327402865.html

2011年09月17日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,圧縮 MusicXML(Compressed .MXL Files.拡張子は .mxl)も扱えるようにしました. 拡張子 .mxl の圧縮 MusicXML からも,SMF や MP3 ファイルなどを生成できます.
http://knoike.seesaa.net/article/226315472.html

2011年09月17日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,MusicXML の note 要素の dynamics, end-dynamics 属性値の MIDI Velocity への変換規則を,MusicXML 本来の仕様に戻しました.
http://knoike.seesaa.net/article/226312697.html

2011年06月03日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」で,MIDI音源として「Yamaha Disklavier Pro」も選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/206625661.html

2011年06月03日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」で,MIDI音源として「Salamander Grand Piano V2 (Yamaha C5)」も選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/206620792.html

2011年06月03日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」で,MIDI音源として「GiantSoundfont」も選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/206599657.html

2010年09月28日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,Lyric 情報(歌詞)を歌声に変換するかどうかを,ユーザが選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/163977620.html

2010年09月28日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」に,「KAWAI ScoreMaker FX for Windows が出力する score-partwise 型の MusicXML を処理できないことがある」という不具合があったのを直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/163967648.html

2010年09月06日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」にも,変換後の MP3 や,変換元の SMF, VSQ などを Twitter でつぶやける(ツイートする)機能を付加しました.
http://knoike.seesaa.net/article/161763974.html

2010年09月06日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」に,変換後の MP3 や,変換元の MusicXML などを Twitter でつぶやける(ツイートする)機能を付加しました.
http://knoike.seesaa.net/article/161760548.html

2010年09月06日
bit.ly での短縮処理がときどきコケるなぁと思っていたら,WWW::Shorten::Bitly (現在のバージョンは,1.14) は,短縮する前の URL を適切にエンコードできなかったときに, 短縮した後の URL を ->{bitlyurl} への格納に失敗する不具合があるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/161760759.html

2010年08月31日
Guitar Pro 5 は,32分音符を "32nd" ではなく "32th" と出力するらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/161100831.html

2010年07月19日
「ぼーか郎 bot」を,OAuth でアクセスするように改良しました.
http://knoike.seesaa.net/article/156815148.html

2010年03月09日
ぼーか郎 Twitter bot を,なるべくお返事できるように修正して(対策をとって)みました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843038.html

2010年03月05日
MP3 ファイルの ID3 タグの文字エンコードが正しく設定されていなかったのを直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843056.html

2010年03月03日
いまさらではありますが,SMF to MP3 の中身を,UTF-8化しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843088.html

2010年01月06日
ぼーか郎を Twitter から利用できるようにしてみました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842122.html

2010年03月12日
「Open JTalk - HMM-based Text-to-Speech System」
http://knoike.seesaa.net/article/152843018.html

2010年01月17日
「SiON140:Twitter上にMML(メロディを文字で表したもの)を書いて共有するサービス」
http://knoike.seesaa.net/article/152842385.html

2010年01月10日
Sinsy サイトの MusicXML も,ぼーか郎で歌えるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842419.html

2010年01月10日
Cubase 4 の MusicXML 書き出し処理にバグがあるっぽい.
http://knoike.seesaa.net/article/152842420.html

2010年01月03日
Sinsy を試させていただきました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842136.html

2008年12月15日
"てつじ" を少し調整しました
http://knoike.seesaa.net/article/152837911.html

2008年12月15日
[音源]に,「てつじ "わ"」と「てつじ "う"」を追加
http://knoike.seesaa.net/article/152837912.html

2008年12月09日
ちぎった
http://knoike.seesaa.net/article/152837984.html

2008年12月09日
よくわからないけれど,10000 フレームくらいにちぎればいいのかなぁ
http://knoike.seesaa.net/article/152837985.html

2008年11月28日
「ひゃ」が「びゃ」っぽい
http://knoike.seesaa.net/article/152837066.html

2008年11月12日
折りたたみメニューを実現するための 2 通りの実現方法
http://knoike.seesaa.net/article/152836898.html

2008年10月31日
MML to MP3 でも「ゲームボーイ サウンドフォント」
http://knoike.seesaa.net/article/152836674.html

2008年10月31日
「ゲームボーイ サウンドフォント」も選択できるようにした
http://knoike.seesaa.net/article/152836675.html

2008年07月30日
ぼーか郎に新声."てつじ" 登場
http://knoike.seesaa.net/article/152834610.html

2008年02月03日
SMF Lyric メタ・イベントを歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831388.html

2008年01月31日
Recordare に置いてあるサンプル MusicXML を歌わせてみる
http://knoike.seesaa.net/article/152831421.html

2008年01月31日
MusicXML to MP3 with ぼーか郎
http://knoike.seesaa.net/article/152831423.html

2008年01月28日
五線譜上の歌詞を歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831431.html

2008年01月26日
ろーか郎
http://knoike.seesaa.net/article/152831451.html

2008年01月10日
着うたへの変換時のパラメータを,ユーザが選択可能に
http://knoike.seesaa.net/article/152831459.html

2008年01月04日
ぼーか郎による着うた生成(実験中)
http://knoike.seesaa.net/article/152830991.html

2007年12月07日
FlMML(はてなダイアリーの MML)に,暫定的に対応
http://knoike.seesaa.net/article/152831025.html

2007年11月22日
ぼーか郎 MML サンプル -- 「よ〜ろれいっひー」
http://knoike.seesaa.net/article/152831029.html

2007年11月18日
ぼーか郎 MML サンプル -- 息継ぎのエミュレート
http://knoike.seesaa.net/article/152831052.html

2007年11月18日
ぼーか郎 MML サンプル -- 「謎」っぽいもの
http://knoike.seesaa.net/article/152831056.html

2007年11月17日
もっと手軽に「ぼーか郎」
http://knoike.seesaa.net/article/152831062.html

2007年11月14日
VOCALOID モドキ「ぼーか郎」を作ってみる -- 第4報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831065.html

2007年11月08日
VOCALOID MIDI 形式
http://knoike.seesaa.net/article/152831075.html

2007年11月08日
VOCALOID モドキ「ぼーか郎」を作ってみる -- 第3報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831078.html

2007年10月01日
VOCALOID モドキに,しゃべらせてみる
http://knoike.seesaa.net/article/152831150.html

2007年10月01日
VOCALOID モドキに名前をつける
http://knoike.seesaa.net/article/152831151.html

2007年10月01日
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第2報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831153.html

2007年09月30日
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第1報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831156.html


posted by NOIKE at 11:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月26日

「ESP-WROOM-02 Arduino互換ボード - スイッチサイエンス」 例の超安価 Wi-Fiモジュール「ESP-WROOM-02」を使った Arduino 互換ボード.使用できる GPIO 数の都合で,完全互換ではないらしい.下位互換という感じかな.

Web拍手:


「ESP-WROOM-02 Arduino互換ボード - スイッチサイエンス」
https://www.switch-science.com/catalog/2620/

「esp_dev_arduino_ide – スイッチサイエンス」
http://trac.switch-science.com/wiki/esp_dev_arduino_ide


例の超安価 Wi-Fiモジュール「ESP-WROOM-02」を使った Arduino 互換ボード.
使用できる GPIO 数の都合で,完全互換ではないらしい.下位互換という感じかな.
Arduino IDE で作ったスケッチを動かせるらしい.




==

2015年11月13日
あっ,これいいなぁ.例の超安価 Wi-Fi「ESP-WROOM-02」が載った mbed LPC1114FN28用ベースボード「Simple IoT Board」.3240円.
http://knoike.seesaa.net/article/429555925.html

2015年09月28日
例の超安い Wi-Fiモジュール ESP-WROOM-02 が DIP化されたモジュールが秋月にもあったので,それを買った.ピンヘッダつきで,650円.そのうち,動かしてみよう.
http://knoike.seesaa.net/article/426827194.html

2015年09月25日
秋月で Wi-Fi モジュールが 550円/個で売られていた.ESP-WROOM-02.ESP8266EX という,32bit MCU の入った SoC らしい.1.5mm ピッチなら,自分でなんとかできそうな気がする.とりあえず,今度,秋月で 1個,買ってみよう.
http://knoike.seesaa.net/article/426711572.html


posted by NOIKE at 13:15 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

Seaboard RISE が,MI7 Japan で扱われるようになったらしい.25鍵が 税込 99800 円,49鍵が 税込 168000 円.49鍵のほうは「2016年4月発売予定」とのこと.

Web拍手:





「ROLI | Seaboard RISE - エムアイセブンジャパン」
https://www.mi7.co.jp/products/roli/

「MI7 Japan | エムアイセブンジャパン」
https://www.mi7.co.jp/store/


Seaboard RISE が,MI7 Japan で扱われるようになったらしい.
25鍵の Seaboard RISE 25 が 税込 99800 円,
49鍵の Seaboard RISE 49 が 税込 168000 円.
49鍵のほうは「2016年4月発売予定」とのこと.

https://global.store.roli.com/collections/seaboard-rise
ROLI の本家サイトを見ると,

25鍵の Seaboard RISE 25 が $799.99,
49鍵の Seaboard RISE 49 が $1199.99 だった.

799.99*120=95998.8≒96000円
799.99*125=99998.75≒100000円

1199.99*120=143998.8≒144000円
1199.99*125=149998.75≒150000円

となるので,$1≒125円くらいの換算なのかな?
そうすると,49鍵のほうは,MI7 Japan 経由で買うと割高かも.





==

2015年09月26日
Seaboard に,RISE という 25鍵モデルができたらしい.$799.99.バッテリーを内蔵していて,MIDI over Bluetooth で演奏データを飛ばせるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/426742719.html

2013年12月05日
Seaboard は,11月15日までの期間限定での値引き価格だったけれども,それが過ぎても Seaboard が広く普及するまでは値段を据え置くことにしたらしい.61鍵が $2999.据え置き価格が終わると,$4500.
http://knoike.seesaa.net/article/381982950.html

2013年10月02日
Seaboard がサポートしている MDC(MULTI-DIMENSIONAL CONTROLLERS)プロトコル.
http://knoike.seesaa.net/article/376384799.html

2013年10月02日
Seaboard の発売が開始されたけれど,たっかいなー(^^;).61鍵が期間限定価格で30万円かー.
http://knoike.seesaa.net/article/376383969.html

2013年08月20日
鍵盤楽器の各鍵に貼り付けるためのタッチセンサー・キット「TouchKeys」が ,Kickstarter で出資を募っている.ピッチベンドやモジュレーション・ホイール,リボン・コントローラなどに手を伸ばすことなくいろいろな演奏ができるようになる.ただ,価格がちょっと高いような気もする.
http://knoike.seesaa.net/article/372465774.html

2013年03月11日
「Seaboard」 アフタータッチではなくエクスプレッションが行っている感じ.鍵盤自体に何か工夫してありそうなのと,白鍵の手前にタッチセンサ(リボンコントローラ)か何かありそうな気がするのだけど,真上から見せてもらえないので,よくわからないなー.
http://knoike.seesaa.net/article/344076305.html

2012年09月23日
「Eigenharp」というおもしろい楽器(コントローラー)を,今頃になって知りました.これは,おもしろいなー.ほしーなー.でも,高いなー.
http://knoike.seesaa.net/article/293830547.html

2011年07月19日
秋月の「スライドスイッチ機能付感圧センサー用DEMOボード」というのがおもしろそうだ.Roland のリボンコントローラーみたいな使い方ができそうな気がする.複数枚ならべて,きゃっきゃうふふ,できそうだ.
http://knoike.seesaa.net/article/215513146.html


posted by NOIKE at 18:29 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月24日

「月刊下水道」 なんというマニアックな世界... .読売新聞のコラムで知りました.

Web拍手:


「月刊下水道」
http://www.gesuidou.jp/

「月刊下水道|最新号の内容」
http://www.gesuidou.jp/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=1

「月刊下水道|フォト・ギャラリー|白汚零の世界」
http://www.gesuidou.jp/gallery/shirao/index.html

Amazon.co.jp: 月刊下水道
http://amzn.to/1Qxy8dl



なんというマニアックな世界... .
読売新聞のコラムで知りました.




【新品】【本】月刊下水道 2012 5月号

【新品】【本】月刊下水道 2012 5月号
価格:1,620円(税込、送料別)







==

2008年04月22日
月刊 ねじの世界
http://knoike.seesaa.net/article/152832929.html


posted by NOIKE at 20:15 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月21日

豪勢にマックデリバリーで注文してみた.初マックデリバリー.個人的には,マクドナルドに日本を撤退されると割と困るので,多少割高なサービスもたまには使うことにした.「北海道産ほくほくポテトと〜(略)〜(仮)」を食べた.割とおいしい.

Web拍手:


豪勢にマックデリバリーで注文してみた.
初マックデリバリー.
個人的には,マクドナルドに日本を撤退されると割と困るので,多少割高なサービスもたまには使うことにした.

空いている時間帯らしく,
あっという間に届けてくれた.
14時くらいに Webでの注文手続きが終わって,14時20分に届けてくれた.

支払い方法をクレジットカード払いにしておいたのだけど,受け取るときにサインは要らなかった.
配達されてきたら受け取るだけで済んだ.サインレス.
すばらしいーーー.


「北海道産
ほくほくポテトと
チェダーチーズに
焦がし醤油風味の
特製オニオン
ソースが効いた
ジューシービーフ
バーガー(仮)」

を食べた.
割とおいしい.
じゃがいも&ベーコンバーガーという感じかな.
バンズも,焦げ目がついていて香りがよかった.


「名前募集バーガー | キャンペーン | McDonald's」
https://mcdonalds.pcp.jp/namaeboshu/?_ga=1.15996662.1951984844.1448109057

明日に名前が確定するらしい.


最低配達金額の 1500円を超えるように注文すると,2食分+αの分量になった.
名前募集バーガーのセット + いくつかの種類かのハンバーガー 4個で,合計 5個.
遅い昼ご飯+夜ご飯+αくらいになった.今日はもうこれでいいな.


配達料 300円を取られるけれど,今後も,たまにはマックデリバリーで頼んでみることにしよう.




















==

2015年12月29日
ひとまず,歩いていけるところにあるドコモショップで,dポイントカードをいただいてきた.自分の dアカウントに登録する作業もした.
http://knoike.seesaa.net/article/431854246.html

2015年11月22日
マクドナルドのエッグチーズバーガー,略して「エグチ」を食べた.雑に表現すると「少し安くなった月見バーガーもどき」で,私は割と気に入った.
http://knoike.seesaa.net/article/430044954.html

2014年09月04日
そうだ,さっき,月見バーガーを食べた.変わらぬおいしさ.
http://knoike.seesaa.net/article/404841386.html

2014年03月17日
マクドナルドの「てりたま」を食べた.ひさしぶり.かざすクーポンで,300円だったかな.「プルプル」がキーワードらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/391729106.html

2014年02月25日
マクドナルドの「アメリカンファンキーBBQビーフ」を食べてみた.おぉ,これはおいしい.レタスも,結構な枚数がはさんである.また食べてみたいなーとは思うけれど,ちょっと高いなー.
http://knoike.seesaa.net/article/389698006.html

2013年10月14日
マックペッパービーフ,私でも食べられるくらいの辛さだった.割とおいしかった.ハンバーグとハッシュポテトっぽいものとレタス少々が挟まっているバーガー.
http://knoike.seesaa.net/article/377454807.html

2013年09月04日
先週末くらいに,月見バーガーを食べた.ちょっと縮んだような気がする(^^;).まぁでも,かわらぬ味でおいしかった.今年は,6(金)から「チキンチーズ月見」という新種が発売されるらしいので,それも食べてみたい.
http://knoike.seesaa.net/article/373896058.html

2013年04月22日
「マックフルーリー 抹茶オレオ」を食べてみた.おいしかった.でも,230 円の価値のある食べ物のような気がしないので,とりあえず,もういいかなー(^^;).150円くらいだったら,ちょくちょく食べたのだろうけれど.
http://knoike.seesaa.net/article/356718248.html

2012年11月01日
「ハンバーガー宅配、マクドナルドが全国展開へ」 「注文は1回1500円以上で、配達料が300円。インターネットか電話窓口に注文する。」
http://knoike.seesaa.net/article/299953074.html

2012年09月23日
今年は「月見バーガー」を食べた.何年かぶり.
http://knoike.seesaa.net/article/293738726.html

2010年12月07日
「マクドナルド、24時間宅配サービス開始へ」
http://knoike.seesaa.net/article/172146368.html

2008年12月16日
シナモン臭,ニッキ臭は,私は嫌い
http://knoike.seesaa.net/article/152837892.html

2008年12月16日
クォーターパウンダー・チーズは,もういいや
http://knoike.seesaa.net/article/152837893.html

2008年12月12日
マクドナルド鹿浜四丁目
http://knoike.seesaa.net/article/152837941.html

2008年11月22日
マクドナルドの価格一覧
http://knoike.seesaa.net/article/152837162.html

2008年10月31日
モスバーガーは,そのうち無くなるのかも
http://knoike.seesaa.net/article/152836670.html

2006年09月07日
9 月ですね
http://knoike.seesaa.net/article/152829564.html

2006年06月25日
こちらでお召し上がりですか?
http://knoike.seesaa.net/article/152829742.html

2006年06月25日
M なのは,サイズです
http://knoike.seesaa.net/article/152829746.html


posted by NOIKE at 22:24 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いまの wordpress.com って,昔と違って,割といいな.とはいえ,自分は,どーしよーかなー.

Web拍手:


いまの wordpress.com って,昔と違って,割といいな.
日本語フォントも,結構,きれいだ.
昔は「キツイ制約がある」と感じていたことも,世の中の状況の変化にともなって,さほどでもなくなっているような気もする.


とはいえ,自分は,どーしよーかなー.




==

2010年06月04日
wordpress.com の無料ブログを借りてみたものの,私の新しいブログの移転先にはならなそう.
http://knoike.seesaa.net/article/152843789.html


posted by NOIKE at 18:57 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

掲示板でお知らせいただきましたので,SMF to MP3 などのコンバータで使用できる音源「Timbres Of Heaven GM_GS_XG_SFX」に対して,定位と音量の調整を行いました.

Web拍手:


「SMF to MP3 with ぼーか郎」
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/smf2mp3/

「MML to MP3 with ぼーか郎」
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/mml2mp3/

「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/xml2mp3/




SMF to MP3 などのコンバータで使用できる音源「Timbres Of Heaven GM_GS_XG_SFX」に対して,次の調整を行いました.

o 音色 #00, #01, #02, #03 のデフォルトの定位が左側に寄りすぎているので,デフォルトの定位を中央に調整した.

o 音色 #00, #01, #02 のデフォルトの音量が小さめだったので, デフォルトの音量を 2.00 倍に調整した.

o 音色 #03 のデフォルトの音量が小さめだったので, デフォルトの音量を 1.50 倍に調整した.

掲示板でお知らせくださった魔龍さま,どうもありがとうございましたー.
http://2nd.noike.info/cgi-bin/kansou/imgbbs.php?act=rep&parent=1455688456




==

2015年11月12日
SMF to MP3 などのコンバータで使用できる音源に「Timbres Of Heaven GM_GS_XG_SFX」を追加し,選択できるようにしました.XG音源向けに作成された SMF は,これを使用すると音の鳴り方がよいかもしれません.ご感想をいただけましたら幸いです.
http://knoike.seesaa.net/article/429457315.html

2015年11月11日
ご要望をいただきましたので,SMF to MP3 などのコンバータで使用できる音源に「Fluid R3 GM」を追加し,選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/429453699.html

2015年10月11日
noike.info 下に,URL短縮システム「YOURLS」を導入しました.「http://noike.info/yourls/文字列」は,あやしい URL ではありませんので,ご安心ください.
http://knoike.seesaa.net/article/427660275.html

2015年09月07日
個人間での Tポイントギフト送受サービスや Edyギフト送受サービスが終わってしまったので,SMF to MP3 などのコンバータの支援の方法から,それらを削除しました.
http://knoike.seesaa.net/article/425464768.html

2014年10月12日
SMF to MP3 などのコンバータで,曲頭の無音部分が削除されないようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/407001945.html

2014年10月12日
MusicXML to MP3 コンバータの 2.77.0 〜 2.80.0 までのバージョンで,主に MusicXML の処理に関する不具合修正を行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/406999940.html

2014年10月07日
MusicXML to MP3 コンバータの 2.72.0 〜 2.76.0 までのバージョンで,主に圧縮 MusicXML ファイル(.MXL ファイル)に関連する不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/406722265.html

2014年10月07日
SMF to MP3 などのコンバータの 2.69.0 〜 2.75.0 までのバージョンで,主にファイル名に関する不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/406721892.html

2014年09月28日
SMF to MP3 などで使用している GeneralUser GS サウンドフォントを,1.35 から 1.44 にバージョンアップしました.
http://knoike.seesaa.net/article/406188410.html

2014年06月02日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」 2.67.1 で,2個の不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/398479099.html

2014年01月26日
「〜 to MP3」ツールのバグ取りなどを行いました.ファイル名に '#' が含まれていると,音源が指定されていないことになってしまって変換処理が中断されてしまう不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/386193479.html

2013年07月16日
「MML to MP3 with ぼーか郎」で,「FlMML の MML がファイルで送信されたときに,UTF8 以外のエンコードでファイルが書かれていると処理に失敗してしまう」ほか,いくつかのバグ取りを行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/369374508.html

2013年02月26日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,主に audiveris(ProxyMusic) の出力する MusicXML に対応できるように,MusicXML 処理ルーチンのバグ取りを行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/331955118.html

2013年02月26日
GuitarPro 5.3.1 は,MusicXML を出力するときに,< や & をそのまま出力してしまうらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/331943509.html

2013年02月24日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,圧縮 MusicXML ファイル(.mxl)中の MusicXML ファイル(.xml)のファイル名に,空白文字が含まれていても処理できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/331564380.html

2013年02月24日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で使用している「GAMEBOY SoundFont」を,最新版(DMG-CPU1.5.SF2 (Ver.2012/03/17))にアップデートしました.
http://knoike.seesaa.net/article/331563252.html

2013年02月23日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」が使用している「GAMEBOY SoundFont」を,最新版(DMG-CPU1.5.SF2 (Ver.2012/03/17))にアップデートしました.
http://knoike.seesaa.net/article/327402865.html

2011年09月17日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,圧縮 MusicXML(Compressed .MXL Files.拡張子は .mxl)も扱えるようにしました. 拡張子 .mxl の圧縮 MusicXML からも,SMF や MP3 ファイルなどを生成できます.
http://knoike.seesaa.net/article/226315472.html

2011年09月17日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,MusicXML の note 要素の dynamics, end-dynamics 属性値の MIDI Velocity への変換規則を,MusicXML 本来の仕様に戻しました.
http://knoike.seesaa.net/article/226312697.html

2011年06月03日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」で,MIDI音源として「Yamaha Disklavier Pro」も選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/206625661.html

2011年06月03日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」で,MIDI音源として「Salamander Grand Piano V2 (Yamaha C5)」も選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/206620792.html

2011年06月03日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」で,MIDI音源として「GiantSoundfont」も選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/206599657.html

2010年09月28日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,Lyric 情報(歌詞)を歌声に変換するかどうかを,ユーザが選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/163977620.html

2010年09月28日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」に,「KAWAI ScoreMaker FX for Windows が出力する score-partwise 型の MusicXML を処理できないことがある」という不具合があったのを直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/163967648.html

2010年09月06日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」にも,変換後の MP3 や,変換元の SMF, VSQ などを Twitter でつぶやける(ツイートする)機能を付加しました.
http://knoike.seesaa.net/article/161763974.html

2010年09月06日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」に,変換後の MP3 や,変換元の MusicXML などを Twitter でつぶやける(ツイートする)機能を付加しました.
http://knoike.seesaa.net/article/161760548.html

2010年09月06日
bit.ly での短縮処理がときどきコケるなぁと思っていたら,WWW::Shorten::Bitly (現在のバージョンは,1.14) は,短縮する前の URL を適切にエンコードできなかったときに, 短縮した後の URL を ->{bitlyurl} への格納に失敗する不具合があるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/161760759.html

2010年08月31日
Guitar Pro 5 は,32分音符を "32nd" ではなく "32th" と出力するらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/161100831.html

2010年07月19日
「ぼーか郎 bot」を,OAuth でアクセスするように改良しました.
http://knoike.seesaa.net/article/156815148.html

2010年03月09日
ぼーか郎 Twitter bot を,なるべくお返事できるように修正して(対策をとって)みました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843038.html

2010年03月05日
MP3 ファイルの ID3 タグの文字エンコードが正しく設定されていなかったのを直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843056.html

2010年03月03日
いまさらではありますが,SMF to MP3 の中身を,UTF-8化しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843088.html

2010年01月06日
ぼーか郎を Twitter から利用できるようにしてみました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842122.html

2010年03月12日
「Open JTalk - HMM-based Text-to-Speech System」
http://knoike.seesaa.net/article/152843018.html

2010年01月17日
「SiON140:Twitter上にMML(メロディを文字で表したもの)を書いて共有するサービス」
http://knoike.seesaa.net/article/152842385.html

2010年01月10日
Sinsy サイトの MusicXML も,ぼーか郎で歌えるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842419.html

2010年01月10日
Cubase 4 の MusicXML 書き出し処理にバグがあるっぽい.
http://knoike.seesaa.net/article/152842420.html

2010年01月03日
Sinsy を試させていただきました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842136.html

2008年12月15日
"てつじ" を少し調整しました
http://knoike.seesaa.net/article/152837911.html

2008年12月15日
[音源]に,「てつじ "わ"」と「てつじ "う"」を追加
http://knoike.seesaa.net/article/152837912.html

2008年12月09日
ちぎった
http://knoike.seesaa.net/article/152837984.html

2008年12月09日
よくわからないけれど,10000 フレームくらいにちぎればいいのかなぁ
http://knoike.seesaa.net/article/152837985.html

2008年11月28日
「ひゃ」が「びゃ」っぽい
http://knoike.seesaa.net/article/152837066.html

2008年11月12日
折りたたみメニューを実現するための 2 通りの実現方法
http://knoike.seesaa.net/article/152836898.html

2008年10月31日
MML to MP3 でも「ゲームボーイ サウンドフォント」
http://knoike.seesaa.net/article/152836674.html

2008年10月31日
「ゲームボーイ サウンドフォント」も選択できるようにした
http://knoike.seesaa.net/article/152836675.html

2008年07月30日
ぼーか郎に新声."てつじ" 登場
http://knoike.seesaa.net/article/152834610.html

2008年02月03日
SMF Lyric メタ・イベントを歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831388.html

2008年01月31日
Recordare に置いてあるサンプル MusicXML を歌わせてみる
http://knoike.seesaa.net/article/152831421.html

2008年01月31日
MusicXML to MP3 with ぼーか郎
http://knoike.seesaa.net/article/152831423.html

2008年01月28日
五線譜上の歌詞を歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831431.html

2008年01月26日
ろーか郎
http://knoike.seesaa.net/article/152831451.html

2008年01月10日
着うたへの変換時のパラメータを,ユーザが選択可能に
http://knoike.seesaa.net/article/152831459.html

2008年01月04日
ぼーか郎による着うた生成(実験中)
http://knoike.seesaa.net/article/152830991.html

2007年12月07日
FlMML(はてなダイアリーの MML)に,暫定的に対応
http://knoike.seesaa.net/article/152831025.html

2007年11月22日
ぼーか郎 MML サンプル -- 「よ〜ろれいっひー」
http://knoike.seesaa.net/article/152831029.html

2007年11月18日
ぼーか郎 MML サンプル -- 息継ぎのエミュレート
http://knoike.seesaa.net/article/152831052.html

2007年11月18日
ぼーか郎 MML サンプル -- 「謎」っぽいもの
http://knoike.seesaa.net/article/152831056.html

2007年11月17日
もっと手軽に「ぼーか郎」
http://knoike.seesaa.net/article/152831062.html

2007年11月14日
VOCALOID モドキ「ぼーか郎」を作ってみる -- 第4報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831065.html

2007年11月08日
VOCALOID MIDI 形式
http://knoike.seesaa.net/article/152831075.html

2007年11月08日
VOCALOID モドキ「ぼーか郎」を作ってみる -- 第3報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831078.html

2007年10月01日
VOCALOID モドキに,しゃべらせてみる
http://knoike.seesaa.net/article/152831150.html

2007年10月01日
VOCALOID モドキに名前をつける
http://knoike.seesaa.net/article/152831151.html

2007年10月01日
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第2報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831153.html

2007年09月30日
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第1報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831156.html


posted by NOIKE at 03:32 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

YAMAHA製のBluetoothワイヤレスMIDIアダプター.DIN 5Pin用 MD-BT01と,USB端子用 UD-BT01 がある.mi.1 よりも大きめ.UD-BT01のほうは,もう少しシンプルな形状にならなかったのかなぁ? 楽器にUSBケーブルを挿して,この大きさのアダプタをぶら下げるのって,なんだかなぁ.

Web拍手:


「MD-BT01 - インターフェース - ヤマハ株式会社
MIDI端子に接続し、iPhone / iPad / iPod touch / Macと楽器をワイヤレスMIDI接続するアダプターです。」
http://jp.yamaha.com/products/music-production/accessories/interfaces/md-bt01/?mode=model


「UD-BT01 - インターフェース - ヤマハ株式会社
USB TO HOST端子に接続し、iPhone / iPad / iPod touch / Macと楽器をワイヤレスMIDI接続するアダプターです。」
http://jp.yamaha.com/products/music-production/accessories/interfaces/ud-bt01/?mode=model




YAMAHA 製の Bluetooth ワイヤレス MIDI アダプター.
DIN 5Pin 用 MD-BT01と,USB 端子用 UD-BT01 がある.

YAMAHA を辞めて QUICCO SOUND 社を作った人たちの mi.1 とやっていることはさほど違わないような気がする.
その割には,mi.1 よりも大きめ.

「quicco.co.jp/products/」
http://quicco.co.jp/products/


それにしても,UD-BT01 のほうは,もう少しシンプルな形状にならなかったのかなぁ?
楽器に USB ケーブルを挿して,この大きさのアダプタをぶら下げるのって,なんだかなぁ.
しかも,さらに別に USB AC 電源アダプタ(ケーブル)を付けないといけないらしいし.
51637_12_1.jpg


















==

2014年10月12日
「Wireless MIDI Interface mi.1」 「通常販売は2014年10月を予定しております。」
http://knoike.seesaa.net/article/406980587.html

2014年05月09日
「元ヤマハ技術者達が開発する世界初の電源不要ワイヤレスMIDIデバイス」 設計がイマイチだけど,欲しいデバイスではある.
http://knoike.seesaa.net/article/396582946.html


posted by NOIKE at 21:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月14日

たのしくげんき 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券でのご支援がありました.どうもありがとうございます!

Web拍手:


「SMF to MP3 with ぼーか郎」
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/smf2mp3/


たのしくげんき 様から,「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券でのご支援がありました.
どうもありがとうございます!
Jリーグのチーム応援歌の作成のお役に立てたそうで,こちらとしてもうれしい限りです.
いただいたご支援は,サーバ運用などにありがたく使用させていただきます.
ありがとうございました.




==

2015年12月01日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.いくつかの音源が試せることがご参考になったようで,こちらとしてもなによりのことです.
http://knoike.seesaa.net/article/430545138.html

2015年11月29日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.出先でお役に立てたようで,こちらとしてもうれしい限りです.ありがたくいただき,サーバ運用などに利用させていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/430436536.html

2015年10月28日
Linux 上で,ラトックシステムの USB3.0/2.0 RAIDケース RS-EC32-U3RWS 中の HDD の温度を調べる方法.smartctl コマンドに -d sat を追加指定したら,情報が見れました.いま,33度,らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/428663334.html

2015年10月28日
ラトックシステムの USB3.0/2.0 RAIDケース RS-EC32-U3RWS は,Linux からも問題なく使用できました.
http://knoike.seesaa.net/article/428662014.html

2015年10月24日
ビープラス・テクノロジーの mSATA RAIDカード PM1092R の調子が悪いときがときどきあるので,とりあえず,はずした.
http://knoike.seesaa.net/article/428424317.html

2014年08月17日
GPT 対応の fdisk である「gdisk」というのを知った.2TB 超 HDD を,パフォーマンスの低下なしにパーティショニングするのが簡単らしいので,使ってみた.なるほどー,これは楽だ.
http://knoike.seesaa.net/article/403854802.html

2014年08月17日
noike.info サーバの RAID1 領域の容量を増やすために,RAID1 ディスク自体をもうひとつ増設することにしました.RAID1 ディスクの増設には,ビープラス・テクノロジーの mSATA カード PM1092R を使いました.
http://knoike.seesaa.net/article/403854136.html

2014年08月17日
noike.info サーバのディスクの増設やメンテナンスをしやすくするために,ビープラス・テクノロジーの PM1061 を導入しました.mini PCIe スロットに挿すハーフサイズのカードで,SATA ポートを 2ポート増設できました.何も問題なく,無事に起動しました.
http://knoike.seesaa.net/article/403850277.html

2014年01月12日
サーバ用 HDD に,Western Digital の「赤(WD Red)」を使うことにしてみました.「WD7500BFCX」です.MTBF が 100万時間! 故障することなく長く使えることを期待して,サーバ用に使ってみます.
http://knoike.seesaa.net/article/384998031.html

2014年01月12日
Shuttle XH61V の mSATA → SATA 変換基板を挿して SATA ポートを増設しました.使った変換基板は,「エアリア AR-SATMSA」です.Extenderプレートが付属しています.
http://knoike.seesaa.net/article/384990059.html

2014年01月12日
Shuttle XH61V には Mini PCI Express ソケットが 2個あり,そのうちの片方は,mSATA と共用です.さて,クイズです.どちらが mSATA 共用ソケットだと思いますか.
http://knoike.seesaa.net/article/384988536.html

2014年01月12日
今回は,「メンテナンス中」のページを用意して,メンテナンス期間中に noike.info サーバへのアクセスがあった場合に表示するようにしました.メガネを洗っている様をメンテナンスに見立てて,画像を描きました.
http://knoike.seesaa.net/article/384984035.html

2014年01月12日
noike.info サーバの大規模メンテナンスが終わりました.ご協力をありがとうございました.何か不具合などがありましたら,お気軽にお知らせください.
http://knoike.seesaa.net/article/384982589.html

2013年08月28日
noike.info サーバの稼働を,新しいハードウェアで暫定的ではありますが開始いたしました.
http://knoike.seesaa.net/article/373219412.html

2013年08月25日
ダウンしてしまった noike.info サーバですが,電源が入らない状態から状況が改善しませんので,ハードウェア全体を交換することにしました.数日から数週間はダウンしたままとなります.どうぞご了承ください.
http://knoike.seesaa.net/article/372940195.html

2013年08月25日
noike.info サーバはダウンしています.マザーボードか CPU が,暑さ(熱さ)で物理的に故障してしまったのかもしれません.すみませんが,復旧の見通しは立っていません.いましばらくお待ちください.
http://knoike.seesaa.net/article/372910545.html

2013年07月07日
しまった,世間知らずだった.いま,VPSレンタルって,どこもこんなに値下がったのかー.前に調べたときとくらべて,-1000円/月くらい安くなっている.
http://knoike.seesaa.net/article/368510054.html

2013年01月09日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.お役に立てたようで,こちらとしてもうれしい限りです.ありがたくいただき,コーヒー代やサーバ運用などに利用させていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/312371846.html

2012年11月10日
Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.コーヒーを飲むときや,サーバ運用などに使用させていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/301219055.html

2011年11月18日
「Tポイントギフト」というポイント送受システムが始まったらしい. 「Tポイントギフト・ウェア」というライセンス形態もいいかもしれないですね.
http://knoike.seesaa.net/article/235876261.html

2011年10月08日
Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として Linux からも使えました.
http://knoike.seesaa.net/article/229427582.html

2011年10月06日
Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として使えそうです.
http://knoike.seesaa.net/article/228943002.html

2011年07月29日
いただいた Amazonギフト券を「アカウントに登録」することで,そこから贈り主にお返事をすることができるようになっているらしい. 知らなかったー.もらいっぱなしになっていてお返事できなかった方,ごめんなさい.
http://knoike.seesaa.net/article/217277818.html

2011年05月29日
noike.info の復旧作業を終えました.OS は,Scientific Linux に変更しました.いままでどおりにサービスが稼動していると思いますが,もし以前と挙動が異なっている場合には,お気軽にお問い合わせください.
http://knoike.seesaa.net/article/205398744.html

2011年05月15日
ディスクエラーが多発するようになったので,noike.info の稼動を止めています.
http://knoike.seesaa.net/article/201222234.html

2011年04月11日
やっぱり,ウチのあたりは,ちょっと大きめに揺れるところなんじゃないかなー. 気象庁発表の図でも,1点だけ色が違う. いまのも,11階だからというのを差し引いても,震度2 よりちょっと大きい気がする.
http://knoike.seesaa.net/article/195254693.html

2011年03月22日
noike.info サーバの稼働状況や予定をお知らせする Twitter アカウント, @noikeinfo を作成しました.
http://knoike.seesaa.net/article/191898292.html

2011年03月16日
東京足立に住んでいるのですが,先日の地震による物品の損壊がかなりありますので,noike.info 下の種種のサービスを,しばらくの間,お休みさせていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/190865612.html

2011年03月14日
震度5程度ではなかったと思う.東京足立.ひとまず写真.説明はあと.普段PC発掘.とりあえず,缶コーヒー飲んだ.落ち着いた! 輪番停電はグループ5.
http://knoike.seesaa.net/article/190537232.html

2011年03月08日
Amazon は,ギフト券を贈る人と受け取る人との間で,本人の情報を知らせることなくメッセージを仲介する仕組みをもったほうがよいのではないかと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/189627352.html

2011年03月08日
Amazon ギフト券をくださった方,ありがとうございます. Amazon には,返信をできる仕組みがないため,お礼のお返事をすることができません. 代わりにはなりませんが,ここに謝意を記させていただきます. こちらこそ,ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/189626816.html

2010年08月17日
「缶コーヒー・ウェア」に続く,新しい寄付歓迎ソフトウェアの形態「デラ・ウェア」(笑)
http://knoike.seesaa.net/article/159723364.html

2010年08月15日
「裸族の二世帯住宅 (CRNS35EU2)」で RAID1 を作って,そこにファイルを移動した. eSATA での転送って,結構,速い.
http://knoike.seesaa.net/article/159481145.html

2010年08月13日
ただいま,noike.info メンテナンス中.ディスクが微妙に危ういので,さらに危うくなる前に,RAID1 にファイルを移動中.
http://knoike.seesaa.net/article/159332699.html

2010年06月04日
「連絡帳」を,2nd.noike.info 内に移設しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843794.html

2010年04月07日
noike.info は,一発では立ち直れないらしい(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/152843463.html

2010年03月27日
ノートPC をサーバにしようかなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/152843230.html

2010年01月19日
Amazon ギフト券でのご支援がありました!
http://knoike.seesaa.net/article/152842375.html

2009年11月29日
noike.info の OS を yum update で,CentOS 5.4 にアップデートした.
http://knoike.seesaa.net/article/152841728.html

2009年07月11日
APC の UPS って,いまはこんな値段で買えるのかー.
http://knoike.seesaa.net/article/152840640.html

2009年06月03日
ちょっと noike.info を落とそう.
http://knoike.seesaa.net/article/152840413.html

2009年05月08日
カミナリン
http://knoike.seesaa.net/article/152840208.html

2009年04月08日
noike.info マシンが「暑い」と鳴いている.
http://knoike.seesaa.net/article/152839692.html

2009年01月12日
noike.info,起動しています.
http://knoike.seesaa.net/article/152838424.html

2009年01月07日
11 日深夜から 12 日朝まで,noike.info を止めます.
http://knoike.seesaa.net/article/152838449.html

2008年11月28日
Atom CPU でサーバを作るのもいいかもしれない
http://knoike.seesaa.net/article/152837068.html

2008年11月20日
Amazon ギフト・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152837220.html

2008年11月06日
Edy to Edy でのご支援がありました!
http://knoike.seesaa.net/article/152836945.html

2008年09月08日
nanaco ギフトは,まだ,法人向けサービスらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/152835299.html

2008年09月08日
Edy ギフト・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152835300.html

2008年08月28日
瞬電
http://knoike.seesaa.net/article/152834976.html

2008年08月11日
缶コーヒー・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152835047.html

2008年08月11日
弱気なお願い
http://knoike.seesaa.net/article/152835048.html

2008年08月03日
ペルチェ発電
http://knoike.seesaa.net/article/152834564.html

2008年07月24日
起動しました
http://knoike.seesaa.net/article/152834625.html

2008年07月24日
24(木)の昼くらいに,noike.info を shutdown します
http://knoike.seesaa.net/article/152834626.html

2008年07月18日
かみなりん
http://knoike.seesaa.net/article/152834193.html

2008年07月14日
雷をデジカメで撮るのって
http://knoike.seesaa.net/article/152834277.html

2008年07月14日
停電対策
http://knoike.seesaa.net/article/152834278.html

2008年07月04日
暑い
http://knoike.seesaa.net/article/152833631.html

2008年03月20日
noike.info は,固定 IP アドレスで公開しているわけではないので
http://knoike.seesaa.net/article/152832453.html

2008年01月13日
noike.info マシンを交換
http://knoike.seesaa.net/article/152831455.html

2008年01月13日
生死を自動的に通知するサービス
http://knoike.seesaa.net/article/152831454.html

2008年01月13日
noike.info マシンが危篤
http://knoike.seesaa.net/article/152831456.html

2007年09月24日
noike.info サーバ,増強
http://knoike.seesaa.net/article/152831173.html

2007年08月23日
熱いコーヒーサーバ
http://knoike.seesaa.net/article/152830595.html


posted by NOIKE at 20:51 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

演奏表情付けの小コンテスト「サブRencon」サイトで,各システムが生成した演奏が聴けなくなってしまっていたのを修正いたしました.以前とは異なり,Adobe Flash Player は不要です.

Web拍手:


「サブRencon Website(分家Rencon)」
https://sites.google.com/site/srencon/


演奏表情付けの小コンテスト「サブRencon」サイトで,いつの頃からか,各システムが生成した演奏を聴くことができなくなってしまっていましたが,聴くことができるように修正いたしました.
以前とは異なり,Adobe Flash Player は不要です.

「開催結果の詳細 課題曲 1: Etude No. 3, Op. 10-3 (F. Chopin) (事前公開 課題曲) 」
https://sites.google.com/site/srencon/kaisai-rireki/-01-2010nen-12tsuki-10/01-sub-rencon-result/result-piece-1

「開催結果の詳細 課題曲 2: Piano Sonata K.331 1st Mov. (W. A. Mozart) (事前公開 課題曲) 」
https://sites.google.com/site/srencon/kaisai-rireki/-01-2010nen-12tsuki-10/01-sub-rencon-result/result-piece-2

「開催結果の詳細 課題曲 3: My Mozart in Sentiment (Tadahiro Murao) (当日公開 課題曲) 」
https://sites.google.com/site/srencon/kaisai-rireki/-01-2010nen-12tsuki-10/01-sub-rencon-result/result-piece-3

「開催結果の詳細 課題曲 4: Waltz No.7, Op64-2 (F. Chopin) (当日公開 課題曲) 」
https://sites.google.com/site/srencon/kaisai-rireki/-01-2010nen-12tsuki-10/01-sub-rencon-result/result-piece-4




==

2011年05月14日
演奏表情付けの小コンテスト「第1回 サブRencon」の開催報告を,SIGMUS90@京都産業大学にて行ってきました. 発表時に使ったスライドは,発表直前に,SlideShare を利用して Twitter TL に埋め込み表示させてみました.
http://knoike.seesaa.net/article/201012436.html

2011年01月06日
「演奏表情付けコンテスト Rencon 」開催中です. システムに "いかにも人間が弾いているかのような演奏" を生成させることを競っています. みなさんの投票によって優勝システムが決まりますので.ぜひ,ご投票をお願いします.
http://knoike.seesaa.net/article/178958283.html


posted by NOIKE at 02:48 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする