2015年10月23日

マルチディスプレイ環境で,UltraVNC Viewer の起動時の表示ディスプレイを指定する方法.

Web拍手:


マルチディスプレイ環境で,UltraVNC Viewer の起動時の表示ディスプレイを指定する方法.

いまのところ,GUI からは設定できないっぽいので,手で設定ファイルを書き換える.
UltraVNC がデフォルトで設定を保存しているファイルは,

C:\Users\(アカウント)\AppData\Roaming\UltraVNC\options.vnc

らしい.
このファイル中の,

selectedscreen=1

という項目が UltraVNC Viewer 起動時の表示ディスプレイを指定しているらしいので,これを表示させたいディスプレイ番号に書き換える.
ディスプレイ番号は,Windows の「設定」の「システム」の「ディスプレイ」で調べることができる.

WinDisplay_ID.png

私は,いまは大きい画面のほうに表示させたかったので,「2」に書き換えてみたところ,期待どおりに,ディスプレイ番号 2 のほうに表示されました.

あーーー,でも,出先ではこのディスプレイはないので,selectedscreen=2 にしておくとまずいことになるのかなぁ?
そのうち,試してみよう... .




==

2013年06月18日
TightVNC をアンインストールして UltraVNC に移行しようとしたら,つながらなくて,かなりの時間を費やしてしまった.使うポートが 5900 では動かなくて,5901 にしたら動いた.
http://knoike.seesaa.net/article/366783366.html

2012年06月24日
2012年6月現在,Windows 7 64bit 環境用の VNC としてはどれがいいのだろう? ひとまず,今回は,TightVNC をインストールした.
http://knoike.seesaa.net/article/277044459.html

2008年09月09日
IgRemote を動かしてみた
http://knoike.seesaa.net/article/152835286.html

2008年09月07日
"VNCに負けたくない" IgRemote
http://knoike.seesaa.net/article/152835324.html

2006年04月07日
SourceForge Community Choice Awards
http://knoike.seesaa.net/article/152828836.html


posted by NOIKE at 17:29 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。