2015年07月22日

[追記] 「万が一お客様が公演直前にもぎり操作をしてしまった場合、スマチケ券面上で「もぎられた時間」をご確認いただけますので、」 なるほどねぇ... .メリット/デメリットが背中合わせですな.とりあえず,MFT2015 のチケットを,試しに e+スマチケにしてみよう.

Web拍手:


「スマチケ|チケットの面倒ごとを全て解消する使い方ラクラク、手数料もおトクな新サービスが登場!」
http://eplus.jp/sys/web/s/spticket/index.html

「スマホがチケットになる!?e+(イープラス)の新サービス「スマチケ」」
http://eplus.jp/page/eplus/smtk-owner/index.html


公演当日の午前0時まで、もぎり操作は一切できない仕様になっています。
ですので、お客様が事前に「誤もぎり」をしてしまう可能性は限りなく低いです。

ただし、万が一お客様が公演直前にもぎり操作をしてしまった場合、スマチケ券面上で「もぎられた時間」をご確認いただけますので、【「もぎられた時間」が開場時間の前であれば、誤操作として入場を許可する】と判断することが可能です。
主催者様のご判断次第で、【どんな時間にもぎられたにせよ、「使用済み」になっているチケットは、紙チケット同様のオペレーションで、入場を断る。】という対応にされるケースもあるかと思いますが、スマチケに「救済策」があるところはスマチケのメリットのひとつとお考えいただければ幸いです。



なるほどねぇ... .メリット/デメリットが背中合わせですな.
とりあえず,MFT2015 のチケットを,試しに e+スマチケにしてみよう.


[追記]
「e+アプリ - チケット情報・販売・購入・予約 - Google Play の Android アプリ」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.eplus.android.all.app

2015年7月くらいのレビューを見る限りでは,アプリのできがよくないように見える.
バッテリー消費具合,USBデバッグの監視具合,LTE/3G or Wi-Fi の監視具合.
とりあえず,MFT2015 でのスマチケはやめておこう... .






posted by NOIKE at 21:14 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「古いノートPCの冷却に好適、排気口装着式の冷却ファンを使ってみた 温度計も搭載 - 上海問屋でGO! with AKIBA PC Hotline!」 吸引式かー.アリかもしれないなぁ.

Web拍手:





「古いノートPCの冷却に好適、排気口装着式の冷却ファンを使ってみた 温度計も搭載 - 上海問屋でGO! with AKIBA PC Hotline!」
http://www.watch.impress.co.jp/donya/DN-12372.html

「吸引式 ノートパソコン用 熱排出ファン (温度計付き) DN-12372 | 【上海問屋】通販サイト」
http://www.donya.jp/item/27208.html




吸引式かー.アリかもしれないなぁ.




posted by NOIKE at 15:50 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「世界最大級の花、ショクダイオオコンニャクがついに満開」

Web拍手:


「「世界最大級の花、ショクダイオオコンニャクがついに満開」 News i - TBSの動画ニュースサイト」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2545545.html


世界最大級の花「ショクダイオオコンニャク」が、ついに満開となりました。

 東京・調布市にある神代植物公園で、ついに満開になった世界最大級の花「ショクダイオオコンニャク」。公園には、この花の満開を今か今かと待ちわびていた大勢の人が詰めかけていました。

 ショクダイオオコンニャクはインドネシア原産のサトイモ科の植物で、7年に一度しか咲かず、国内で開花したのはこれまで10例ほど。神代植物公園によりますと、今回満開になった花は直径およそ1メートルで、通常は開花してから1日程度で花が閉じてしまうことがほとんどだということです。

 ショクダイオオコンニャクは、虫を呼び寄せるために強烈な悪臭を放つことから「死体花」とも呼ばれています。(21日23:21)



posted by NOIKE at 13:24 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然, 生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする