Web拍手:
iDアプリの再設定をした.ファミマTカードiD のシステムが変わったらしい.
アクセスコードなどの案内が郵便で来ていて,ファミマTカードiD のシステムが変わったので,新規登録扱いで再設定してほしいとのこと.
iDアプリは,
o Wi-Fi ではだめ.LTE/3G 通信が必須.
o ドコモ SIM を挿してないとだめ.
o APN が sp モードでないとだめ.
というなかなかのチェックっぷり.docomo ID で認証さえできればいい状況には,なかなかならなさそう.
まぁでも,不正使用されて使ってもいないお金を請求されるよりはいいよね.
ということで,IIJmio /D(BIC SIM) からドコモSIM に差し替えて再設定した.
かかったパケット通信料は,My docomo の表示によると,
224 円 Xiパケット通信料 561KB(0.1GB)
だった.
224*1.08 = 241.92 円ですね.
再設定が終わったので,SIM をドコモSIM から IIJmio /D(BIC SIM) に差し替えて,作業完了.
「ちょっと失敗したかもなぁ」と思っているのは,この作業の前に,Wi-Fi 通信で iDアプリを更新してしまったこと.
「最新のアプリにしておかないと,再設定に失敗してアクセスコード再請求とか面倒なことになるとイヤだなぁ」と思って更新したのだけど,ひょーーーとしたら,iD決済をするときにドコモSIMが挿してあるかどうかをチェックするようにアプリが変わったかもしれないなぁ,と.
そうだとしたら,結構,不便だなぁ.何かの機会に確認してみよう.
いずれにしても,もう,ケータイキャリアのSIM にがっちり縛られている電子マネーは,使うのをやめようかな,と思い中.
「楽天 Edy が縛りユルくていいかー」と思い中.
なぜ iD を使っていたのかを思い出すと,確か,
o チャージ不要
o ポイント還元率がよかった
からだと思う.
「チャージ不要」の電子マネーって,そうそうないんだよねぇ.「使った額だけ請求される」というのも,私の性分に合っていて,気分がいい.
でも,今回のように,何かの更新のたびに物理的にドコモSIMを要求されて,さらに,パケット通信料もかかってしまうのだったら,ちょっと考えものだなぁ.
そのうち,物理的なドコモSIM ではなく,docomo ID に紐付いて管理されるように,完全に移行するのだろうか?
うーーーむーーー.
楽天 Edy がオートチャージをできるようになったので,今後は,使う電子マネーを
o 楽天 Edy が使えるときは楽天 Edy で
o Suica が使えるときは Suica で
にしてみようかなー.
ドコモポイントが dポイントに変わるから,少し様子見.
==
2015年04月28日
「報道発表資料 : ポイントや会員プログラムなどの名称を統一 | お知らせ | NTTドコモ」 ドコモポイント → dポイント, ドコモプレミアクラブ → dポイントクラブ, DCMX → dカード, docomo ID → dアカウント
http://knoike.seesaa.net/article/418092748.html 2015年05月26日
「NTTドコモ(以下、ドコモ)は、パスワードレスなオンライン認証のための技術仕様の標準化を提唱する国際的な非営利団体「FIDO Alliance」に、2015年5月26日(火曜)から、ボードメンバーとして加入いたします。」
http://knoike.seesaa.net/article/419614994.html 2015年03月02日
「スマホの電話番号を多様なIoT機器に簡単に切り替えるソフトを開発 | お知らせ | NTTドコモ」「従来の、SIMの抜き差しによる切り替えの手間を省くことができるようになります。」 これはあぶない仕組みのような気がする... .
http://knoike.seesaa.net/article/414927762.html 2014年10月03日
「ドコモ、iPhoneを“おサイフケータイ”化する新端末--他キャリアでも使用可能 - CNET Japan」 おぉっ,キャリア縛りはナシか.いいねー.
http://knoike.seesaa.net/article/406464495.html 2014年10月03日
「「おサイフケータイ ジャケット01」はモバイルFeliCa ICチップを搭載しており、対応アプリ「おサイフリンクTM」をインストールした端末とBluetooth で接続することで、」 なるほどねー.でもこの方式だと電磁誘導の電力だけだとダメってことかな.とはいえ,縛りから開放されそうなので,いいかもしれず.
http://knoike.seesaa.net/article/406463267.html 2014年06月10日
「新たな小型認証デバイスを開発 | NTTドコモ」 Bluetooth 越しに SIM を認識させるのか.確かに便利になるけれど,あやうい仕掛けのような気もするなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/399139845.html 2013年12月30日
SO-02F Xperia Z1f を,IIJmio /D(BIC SIM) で運用できる目処が立ちました.
http://knoike.seesaa.net/article/383908108.html 2013年12月24日
おサイフケータイと,いろいろな会員サイト登録の移行が,たぶん終わった.iモード時代のメールアドレスが spモードでも使えることの恩恵を受けまくりです.
http://knoike.seesaa.net/article/383495458.html 2012年03月07日
ガストで Edy払いにして Tポイントカードも提示すると,楽天ポイントと Tポイントの両方がつくっぽい.今日,楽天Point獲得履歴をみたら,「3月4日 Edy de ポイントでポイント獲得」というのがついていた.
http://knoike.seesaa.net/article/256277697.html 2011年03月01日
いままで,なるべく Edy ではなく iD で払っていたのは楽天ポイントに集約できたからなのだけど,今後は,どーしよーかなー.
http://knoike.seesaa.net/article/188418639.html 2010年02月19日
おサイフケータイ(FeliCa)って,あんまり使われていないのかなぁ?
http://knoike.seesaa.net/article/152842513.html
posted by NOIKE at 14:07
| 東京 ☔
|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
モバイル,携帯電話
|
|