2015年01月18日

「米Google、ドメイン名登録サービス「Google Domains」を一般公開」 「現時点で利用可能なのは米国内に請求住所登録されたクレジットカードの保有者のみ」「年額12ドルから」

Web拍手:


「米Google、ドメイン名登録サービス「Google Domains」を一般公開 -INTERNET Watch」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150114_683573.html


現時点で利用可能なのは米国内に請求住所登録されたクレジットカードの保有者のみ。他国へのサービス展開については不明だが、サービス開始時にメールで通知を受け取れる申し込みフォームが用意されている。



登録料金は年額12ドルから。



==

2014年06月25日
「Google が独自のドメイン名登録サービス開始」「まだ試験段階で、当面は招待を受けた人だけが利用できる。」
http://knoike.seesaa.net/article/400274052.html




posted by NOIKE at 20:38 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「何故にそれにした!ハエが鳥のフンに群がる様子をリアルに擬態した「蛾」が話題に」 「このように具体的なシーンを描くという擬態は実に画期的である。」 おぉっ!

Web拍手:


「何故にそれにした!ハエが鳥のフンに群がる様子をリアルに擬態した「蛾」が話題に|面白ニュース 秒刊」
SUNDAY http://www.yukawanet.com/archives/4811657.html

「How to be Bird Poop For Dummies, by this Moth Fly Mimic」
http://featuredcreature.com/looking-like-bird-poop-dummies-moth-fly-mimic/



別の生き物にいわゆる「擬態」をする生物は沢山いますが、このように具体的なシーンを描くという擬態は実に画期的である。



おぉっ!


「モンウスギヌカギバ」
http://www.jpmoth.org/Drepanidae/Drepaninae/Macrocilix_maia.html

「モンウスギヌカギバ   3368 : 小さき者たちの世界」
http://tukik.exblog.jp/19135261/


これだ! 必ずしも赤い紋があるわけじゃないけれど,何かの虫には見えるなぁ.すごい.

【分布】 本州,四国,九州,対馬;朝鮮,台湾,中国,スマトラ,マレー,インド



日本にもいるけれど,南のほうだけらしい.


posted by NOIKE at 19:43 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然, 生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「特定の金属微粒子への光照射で誘起される「表面プラズモン」と呼ばれる電子の集団運動を磁石の中で励起することで、光のエネルギーをスピン流に変換することに世界で初めて成功。」

Web拍手:


「東北大など、絶縁体に光を照射してスピン流を生成する原理を発見--新たなエネルギー変換技術に期待 - インターネットコム」
http://internetcom.jp/webtech/20150109/tohoku-university-publish-thesis-generation-on-spin-currents.html


特定の金属微粒子への光照射で誘起される「表面プラズモン」と呼ばれる電子の集団運動を磁石の中で励起することで、光のエネルギーをスピン流に変換することに世界で初めて成功。これまでに、スピン流を電流に変換する技術も確立しており、光のエネルギーから電流を生成する新たなエネルギー変換原理が創出された。



同研究は、内田准教授や、東北大学 原子分子材料科学高等研究機構および金属材料研究所の齊藤英治教授(日本原子力研究開発機構 先端基礎センター 客員グループリーダー兼任)、日本原子力研究開発機構 先端基礎研究センターの前川禎通センター長、安立裕人副主任研究員らが共同で実施。研究成果は1月8日(英国時間)発行の英国科学誌「Nature Communications」においてオンライン公開される。



posted by NOIKE at 17:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする