2014年10月07日

unzip の 6.10b BETA から CP932 に対応していたので,それのコンパイル方法をメモ書き.

Web拍手:


unzip の 6.10b BETA から CP932 に対応していたので,それのコンパイル方法をメモ書き.

「Info-ZIP project - Browse /unreleased Betas/UnZip betas at SourceForge.net」
http://sourceforge.net/projects/infozip/files/unreleased%20Betas/UnZip%20betas/


CP932 対応オプションはデフォルトでは有効になっていないので,USE_ICONV_MAPPING マクロを定義してコンパイルする必要があります.
どうするのが正しい方法なのかわからないけれど,私はこうしました.

$ make -f unix/Makefile LOC=-DUSE_ICONV_MAPPING generic_gcc

ちょっと試してみた範囲では,期待どおりに動作しました.かくにん! よかった.

noike@coffee $ unzip610b/unzip -l -O cp932 Prelude.zip
Archive: Prelude.zip
Length Date Time Name
--------- ---------- ----- ----
155 10-06-2014 17:06 META-INF/container.xml
33596 10-06-2014 17:06 太田胃散.xml
--------- -------
33751 2 files



-O cp932 オプションを付けないと,文字化けします.

noike@coffee $ unzip610b/unzip -l Prelude.zip
Archive: Prelude.zip
Length Date Time Name
--------- ---------- ----- ----
155 10-06-2014 17:06 META-INF/container.xml
33596 10-06-2014 17:06 хдкчФaшГГцХг.xml
--------- -------
33751 2 files



なお,yum でインストールされる unzip のバージョンは 6.00 で,CP932 非対応なので,次のようになってしまいます.
文字化け以前に,正しいファイル名を取得できていないので,nkf や convmv(iconv)などで後からファイル名を復元しようとしてもできません.

noike@coffee $ /usr/bin/unzip -l Prelude.zip
Archive: /t/homeold/Prelude.zip
Length Date Time Name
--------- ---------- ----- ----
155 10-06-2014 17:06 META-INF/container.xml
33596 10-06-2014 17:06 ????????????.xml
--------- -------
33751 2 files



なお,unar(unrar ではなく unar)を使うと,何も考えることなく正しく展開できるらしいのですが,

o yum でインストールできるリポジトリを見つけられなかった.
o ソースをコンパイルして unar コマンドを生成しようとしたけれども,Makefile の修正だけでは済まず,ソースをかなり修正しても満足に動作する unar コマンドを生成できなかった.
o Fedora20 からは yum でインストールできるらしい.ということは,CentOS/ Scientific Linux でも,そのうち yum でインストールできるようになるかも?

ということで,今回は unar の使用はあきらめました.


事の発端:
Windows 上で作られた,いわゆる日本語ファイル名を持つファイルを含んだ .zip ファイルを Linux 上で unzip で展開すると,ファイル名が化ける.
しかも,unzip が正しくファイル名を取り出せていないらしく,化けたファイル名に対して文字コード変換をかけても,元のファイル名が復元できない.
→ つまり,nkf や convmv(iconv) などでは元のファイル名に戻せない.

CP932 対応パッチを当てた unzip でなら正しく展開できる.

Ubuntu などに含まれている unzip には,CP932 対応パッチが当てられている.
CentOS / ScientificLinux などに含まれている unzip には,CP932 対応パッチが当てられていない.

CentOS / ScientificLinux 用に,CP932 パッチを当てた unzip を配布してくれている非公式リポジトリがあった!
「IKOINOBA YUM/APT repository - 憩いの場」
http://linux.ikoinoba.net/index.php?mode=page&aim=rpm_deb

いつの頃からか,リポジトリが提供されなくなってしまった.ふぇぇ.

(放置!)

unzip の 6.10b BETA から CP932 に対応していることを知る.
コンパイルして期待どおりに動いた.これを使おうー.


==

2014年10月07日
MusicXML to MP3 コンバータの 2.72.0 〜 2.76.0 までのバージョンで,主に圧縮 MusicXML ファイル(.MXL ファイル)に関連する不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/406722265.html

2013年02月26日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,主に audiveris(ProxyMusic) の出力する MusicXML に対応できるように,MusicXML 処理ルーチンのバグ取りを行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/331955118.html


posted by NOIKE at 22:43 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MusicXML to MP3 コンバータの 2.72.0 〜 2.76.0 までのバージョンで,主に圧縮 MusicXML ファイル(.MXL ファイル)に関連する不具合を直しました.

Web拍手:


「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/xml2mp3/


MusicXML to MP3 コンバータの 2.72.0 〜 2.76.0 までのバージョンで,主に圧縮 MusicXML ファイル(.MXL ファイル)に関連する不具合を直しました.


o MusicXML からアーティスト名(COMPOSER)を取得して MP3 ID3 タグに設定するときに,文字エンコードが UTF8 になっていないことがある不具合を直した.

o いつの頃からか,Compressed .MXL Files (圧縮 MusicXML ファイル)が変換できなくなってしまっていた不具合を直した.

o 日本語ファイル名を含む Compressed .MXL Files (圧縮 MusicXML ファイル)が変換できなくなってしまっていた不具合を直した.


==

2014年10月07日
SMF to MP3 などのコンバータの 2.69.0 〜 2.75.0 までのバージョンで,主にファイル名に関する不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/406721892.html

2014年09月28日
SMF to MP3 などで使用している GeneralUser GS サウンドフォントを,1.35 から 1.44 にバージョンアップしました.
http://knoike.seesaa.net/article/406188410.html

2014年06月02日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」 2.67.1 で,2個の不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/398479099.html

2014年01月26日
「〜 to MP3」ツールのバグ取りなどを行いました.ファイル名に '#' が含まれていると,音源が指定されていないことになってしまって変換処理が中断されてしまう不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/386193479.html

2013年07月16日
「MML to MP3 with ぼーか郎」で,「FlMML の MML がファイルで送信されたときに,UTF8 以外のエンコードでファイルが書かれていると処理に失敗してしまう」ほか,いくつかのバグ取りを行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/369374508.html

2013年02月26日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,主に audiveris(ProxyMusic) の出力する MusicXML に対応できるように,MusicXML 処理ルーチンのバグ取りを行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/331955118.html

2013年02月26日
GuitarPro 5.3.1 は,MusicXML を出力するときに,< や & をそのまま出力してしまうらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/331943509.html

2013年02月24日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,圧縮 MusicXML ファイル(.mxl)中の MusicXML ファイル(.xml)のファイル名に,空白文字が含まれていても処理できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/331564380.html

2013年02月24日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で使用している「GAMEBOY SoundFont」を,最新版(DMG-CPU1.5.SF2 (Ver.2012/03/17))にアップデートしました.
http://knoike.seesaa.net/article/331563252.html

2013年02月23日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」が使用している「GAMEBOY SoundFont」を,最新版(DMG-CPU1.5.SF2 (Ver.2012/03/17))にアップデートしました.
http://knoike.seesaa.net/article/327402865.html

2011年09月17日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,圧縮 MusicXML(Compressed .MXL Files.拡張子は .mxl)も扱えるようにしました. 拡張子 .mxl の圧縮 MusicXML からも,SMF や MP3 ファイルなどを生成できます.
http://knoike.seesaa.net/article/226315472.html

2011年09月17日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,MusicXML の note 要素の dynamics, end-dynamics 属性値の MIDI Velocity への変換規則を,MusicXML 本来の仕様に戻しました.
http://knoike.seesaa.net/article/226312697.html

2011年06月03日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」で,MIDI音源として「Yamaha Disklavier Pro」も選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/206625661.html

2011年06月03日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」で,MIDI音源として「Salamander Grand Piano V2 (Yamaha C5)」も選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/206620792.html

2011年06月03日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」で,MIDI音源として「GiantSoundfont」も選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/206599657.html

2010年09月28日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,Lyric 情報(歌詞)を歌声に変換するかどうかを,ユーザが選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/163977620.html

2010年09月28日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」に,「KAWAI ScoreMaker FX for Windows が出力する score-partwise 型の MusicXML を処理できないことがある」という不具合があったのを直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/163967648.html

2010年09月06日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」にも,変換後の MP3 や,変換元の SMF, VSQ などを Twitter でつぶやける(ツイートする)機能を付加しました.
http://knoike.seesaa.net/article/161763974.html

2010年09月06日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」に,変換後の MP3 や,変換元の MusicXML などを Twitter でつぶやける(ツイートする)機能を付加しました.
http://knoike.seesaa.net/article/161760548.html

2010年09月06日
bit.ly での短縮処理がときどきコケるなぁと思っていたら,WWW::Shorten::Bitly (現在のバージョンは,1.14) は,短縮する前の URL を適切にエンコードできなかったときに, 短縮した後の URL を ->{bitlyurl} への格納に失敗する不具合があるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/161760759.html

2010年08月31日
Guitar Pro 5 は,32分音符を "32nd" ではなく "32th" と出力するらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/161100831.html

2010年07月19日
「ぼーか郎 bot」を,OAuth でアクセスするように改良しました.
http://knoike.seesaa.net/article/156815148.html

2010年03月09日
ぼーか郎 Twitter bot を,なるべくお返事できるように修正して(対策をとって)みました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843038.html

2010年03月05日
MP3 ファイルの ID3 タグの文字エンコードが正しく設定されていなかったのを直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843056.html

2010年03月03日
いまさらではありますが,SMF to MP3 の中身を,UTF-8化しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843088.html

2010年01月06日
ぼーか郎を Twitter から利用できるようにしてみました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842122.html

2010年03月12日
「Open JTalk - HMM-based Text-to-Speech System」
http://knoike.seesaa.net/article/152843018.html

2010年01月17日
「SiON140:Twitter上にMML(メロディを文字で表したもの)を書いて共有するサービス」
http://knoike.seesaa.net/article/152842385.html

2010年01月10日
Sinsy サイトの MusicXML も,ぼーか郎で歌えるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842419.html

2010年01月10日
Cubase 4 の MusicXML 書き出し処理にバグがあるっぽい.
http://knoike.seesaa.net/article/152842420.html

2010年01月03日
Sinsy を試させていただきました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842136.html

2008年12月15日
"てつじ" を少し調整しました
http://knoike.seesaa.net/article/152837911.html

2008年12月15日
[音源]に,「てつじ "わ"」と「てつじ "う"」を追加
http://knoike.seesaa.net/article/152837912.html

2008年12月09日
ちぎった
http://knoike.seesaa.net/article/152837984.html

2008年12月09日
よくわからないけれど,10000 フレームくらいにちぎればいいのかなぁ
http://knoike.seesaa.net/article/152837985.html

2008年11月28日
「ひゃ」が「びゃ」っぽい
http://knoike.seesaa.net/article/152837066.html

2008年11月12日
折りたたみメニューを実現するための 2 通りの実現方法
http://knoike.seesaa.net/article/152836898.html

2008年10月31日
MML to MP3 でも「ゲームボーイ サウンドフォント」
http://knoike.seesaa.net/article/152836674.html

2008年10月31日
「ゲームボーイ サウンドフォント」も選択できるようにした
http://knoike.seesaa.net/article/152836675.html

2008年07月30日
ぼーか郎に新声."てつじ" 登場
http://knoike.seesaa.net/article/152834610.html

2008年02月03日
SMF Lyric メタ・イベントを歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831388.html

2008年01月31日
Recordare に置いてあるサンプル MusicXML を歌わせてみる
http://knoike.seesaa.net/article/152831421.html

2008年01月31日
MusicXML to MP3 with ぼーか郎
http://knoike.seesaa.net/article/152831423.html

2008年01月28日
五線譜上の歌詞を歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831431.html

2008年01月26日
ろーか郎
http://knoike.seesaa.net/article/152831451.html

2008年01月10日
着うたへの変換時のパラメータを,ユーザが選択可能に
http://knoike.seesaa.net/article/152831459.html

2008年01月04日
ぼーか郎による着うた生成(実験中)
http://knoike.seesaa.net/article/152830991.html

2007年12月07日
FlMML(はてなダイアリーの MML)に,暫定的に対応
http://knoike.seesaa.net/article/152831025.html

2007年11月22日
ぼーか郎 MML サンプル -- 「よ〜ろれいっひー」
http://knoike.seesaa.net/article/152831029.html

2007年11月18日
ぼーか郎 MML サンプル -- 息継ぎのエミュレート
http://knoike.seesaa.net/article/152831052.html

2007年11月18日
ぼーか郎 MML サンプル -- 「謎」っぽいもの
http://knoike.seesaa.net/article/152831056.html

2007年11月17日
もっと手軽に「ぼーか郎」
http://knoike.seesaa.net/article/152831062.html

2007年11月14日
VOCALOID モドキ「ぼーか郎」を作ってみる -- 第4報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831065.html

2007年11月08日
VOCALOID MIDI 形式
http://knoike.seesaa.net/article/152831075.html

2007年11月08日
VOCALOID モドキ「ぼーか郎」を作ってみる -- 第3報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831078.html

2007年10月01日
VOCALOID モドキに,しゃべらせてみる
http://knoike.seesaa.net/article/152831150.html

2007年10月01日
VOCALOID モドキに名前をつける
http://knoike.seesaa.net/article/152831151.html

2007年10月01日
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第2報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831153.html

2007年09月30日
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第1報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831156.html


posted by NOIKE at 21:22 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(6) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SMF to MP3 などのコンバータの 2.69.0 〜 2.75.0 までのバージョンで,主にファイル名に関する不具合を直しました.

Web拍手:


「SMF to MP3 with ぼーか郎」
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/smf2mp3/

「MML to MP3 with ぼーか郎」
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/mml2mp3/

「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/xml2mp3/


SMF to MP3 などのコンバータの 2.69.0 〜 2.75.0 までのバージョンで,主にファイル名に関する不具合を直しました.
今回の修正で,いままでファイル名に使用している文字が原因で変換に失敗してしまっていた不具合がだいぶ解消されたのではないかと思っています.
動作確認は,Windows8.1 上で,主に Chrome37 と IE11 にて行いました.
Firefox ではあまりテストしていませんが,少し試した限りでは問題なく動作しているようでした.
また,Windows 以外の OS ではまったくテストをしていませんが,おそらくは問題なく動作するのではないかと想像しています.


o ファイル名に "&" が含まれているときに,変換処理が続行できなかった不具合を直した.

o このコンバータがファイル名として扱えない文字は,'_' に置き換えるのではなく,全角文字に変換して置き換えることにした.
"&" → "&",
"#" → "#"
など.
これで,元のファイル名がわからなくなることを減らせたのではないかと思います.

o 数 MB 以上もあるような,ファイルサイズの大きな SMF でも変換処理ができるようにした.また,変換処理に時間がかかってもブラウザがタイムアウトしづらくなるように,HTTP サーバの設定を変更した.

o MP3 ファイルに設定する ID3 タグが非 ASCII 文字の場合に(日本語の場合に),タグ設定に失敗していた不具合を直した.

o lame を使用して WAV ファイルを MP3 に変換するときに指定している「Noise shaping & psycho acoustic algorithms オプション」を,
「-h(-q 2)」から
「-q 0(Highest quality, very slow)」に
変更した.

o MP3 ID3 タグに設定するタイトルやアーティスト名に,"`" や """ が含まれていると,変換に失敗してしまう不具合を直した.


==

2014年09月28日
SMF to MP3 などで使用している GeneralUser GS サウンドフォントを,1.35 から 1.44 にバージョンアップしました.
http://knoike.seesaa.net/article/406188410.html

2014年06月02日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」 2.67.1 で,2個の不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/398479099.html

2014年01月26日
「〜 to MP3」ツールのバグ取りなどを行いました.ファイル名に '#' が含まれていると,音源が指定されていないことになってしまって変換処理が中断されてしまう不具合を直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/386193479.html

2013年07月16日
「MML to MP3 with ぼーか郎」で,「FlMML の MML がファイルで送信されたときに,UTF8 以外のエンコードでファイルが書かれていると処理に失敗してしまう」ほか,いくつかのバグ取りを行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/369374508.html

2013年02月26日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,主に audiveris(ProxyMusic) の出力する MusicXML に対応できるように,MusicXML 処理ルーチンのバグ取りを行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/331955118.html

2013年02月26日
GuitarPro 5.3.1 は,MusicXML を出力するときに,< や & をそのまま出力してしまうらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/331943509.html

2013年02月24日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,圧縮 MusicXML ファイル(.mxl)中の MusicXML ファイル(.xml)のファイル名に,空白文字が含まれていても処理できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/331564380.html

2013年02月24日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で使用している「GAMEBOY SoundFont」を,最新版(DMG-CPU1.5.SF2 (Ver.2012/03/17))にアップデートしました.
http://knoike.seesaa.net/article/331563252.html

2013年02月23日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」が使用している「GAMEBOY SoundFont」を,最新版(DMG-CPU1.5.SF2 (Ver.2012/03/17))にアップデートしました.
http://knoike.seesaa.net/article/327402865.html

2011年09月17日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,圧縮 MusicXML(Compressed .MXL Files.拡張子は .mxl)も扱えるようにしました. 拡張子 .mxl の圧縮 MusicXML からも,SMF や MP3 ファイルなどを生成できます.
http://knoike.seesaa.net/article/226315472.html

2011年09月17日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,MusicXML の note 要素の dynamics, end-dynamics 属性値の MIDI Velocity への変換規則を,MusicXML 本来の仕様に戻しました.
http://knoike.seesaa.net/article/226312697.html

2011年06月03日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」で,MIDI音源として「Yamaha Disklavier Pro」も選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/206625661.html

2011年06月03日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」で,MIDI音源として「Salamander Grand Piano V2 (Yamaha C5)」も選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/206620792.html

2011年06月03日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」で,MIDI音源として「GiantSoundfont」も選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/206599657.html

2010年09月28日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,Lyric 情報(歌詞)を歌声に変換するかどうかを,ユーザが選択できるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/163977620.html

2010年09月28日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」に,「KAWAI ScoreMaker FX for Windows が出力する score-partwise 型の MusicXML を処理できないことがある」という不具合があったのを直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/163967648.html

2010年09月06日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」にも,変換後の MP3 や,変換元の SMF, VSQ などを Twitter でつぶやける(ツイートする)機能を付加しました.
http://knoike.seesaa.net/article/161763974.html

2010年09月06日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」に,変換後の MP3 や,変換元の MusicXML などを Twitter でつぶやける(ツイートする)機能を付加しました.
http://knoike.seesaa.net/article/161760548.html

2010年09月06日
bit.ly での短縮処理がときどきコケるなぁと思っていたら,WWW::Shorten::Bitly (現在のバージョンは,1.14) は,短縮する前の URL を適切にエンコードできなかったときに, 短縮した後の URL を ->{bitlyurl} への格納に失敗する不具合があるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/161760759.html

2010年08月31日
Guitar Pro 5 は,32分音符を "32nd" ではなく "32th" と出力するらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/161100831.html

2010年07月19日
「ぼーか郎 bot」を,OAuth でアクセスするように改良しました.
http://knoike.seesaa.net/article/156815148.html

2010年03月09日
ぼーか郎 Twitter bot を,なるべくお返事できるように修正して(対策をとって)みました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843038.html

2010年03月05日
MP3 ファイルの ID3 タグの文字エンコードが正しく設定されていなかったのを直しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843056.html

2010年03月03日
いまさらではありますが,SMF to MP3 の中身を,UTF-8化しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843088.html

2010年01月06日
ぼーか郎を Twitter から利用できるようにしてみました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842122.html

2010年03月12日
「Open JTalk - HMM-based Text-to-Speech System」
http://knoike.seesaa.net/article/152843018.html

2010年01月17日
「SiON140:Twitter上にMML(メロディを文字で表したもの)を書いて共有するサービス」
http://knoike.seesaa.net/article/152842385.html

2010年01月10日
Sinsy サイトの MusicXML も,ぼーか郎で歌えるようにしました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842419.html

2010年01月10日
Cubase 4 の MusicXML 書き出し処理にバグがあるっぽい.
http://knoike.seesaa.net/article/152842420.html

2010年01月03日
Sinsy を試させていただきました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842136.html

2008年12月15日
"てつじ" を少し調整しました
http://knoike.seesaa.net/article/152837911.html

2008年12月15日
[音源]に,「てつじ "わ"」と「てつじ "う"」を追加
http://knoike.seesaa.net/article/152837912.html

2008年12月09日
ちぎった
http://knoike.seesaa.net/article/152837984.html

2008年12月09日
よくわからないけれど,10000 フレームくらいにちぎればいいのかなぁ
http://knoike.seesaa.net/article/152837985.html

2008年11月28日
「ひゃ」が「びゃ」っぽい
http://knoike.seesaa.net/article/152837066.html

2008年11月12日
折りたたみメニューを実現するための 2 通りの実現方法
http://knoike.seesaa.net/article/152836898.html

2008年10月31日
MML to MP3 でも「ゲームボーイ サウンドフォント」
http://knoike.seesaa.net/article/152836674.html

2008年10月31日
「ゲームボーイ サウンドフォント」も選択できるようにした
http://knoike.seesaa.net/article/152836675.html

2008年07月30日
ぼーか郎に新声."てつじ" 登場
http://knoike.seesaa.net/article/152834610.html

2008年02月03日
SMF Lyric メタ・イベントを歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831388.html

2008年01月31日
Recordare に置いてあるサンプル MusicXML を歌わせてみる
http://knoike.seesaa.net/article/152831421.html

2008年01月31日
MusicXML to MP3 with ぼーか郎
http://knoike.seesaa.net/article/152831423.html

2008年01月28日
五線譜上の歌詞を歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831431.html

2008年01月26日
ろーか郎
http://knoike.seesaa.net/article/152831451.html

2008年01月10日
着うたへの変換時のパラメータを,ユーザが選択可能に
http://knoike.seesaa.net/article/152831459.html

2008年01月04日
ぼーか郎による着うた生成(実験中)
http://knoike.seesaa.net/article/152830991.html

2007年12月07日
FlMML(はてなダイアリーの MML)に,暫定的に対応
http://knoike.seesaa.net/article/152831025.html

2007年11月22日
ぼーか郎 MML サンプル -- 「よ〜ろれいっひー」
http://knoike.seesaa.net/article/152831029.html

2007年11月18日
ぼーか郎 MML サンプル -- 息継ぎのエミュレート
http://knoike.seesaa.net/article/152831052.html

2007年11月18日
ぼーか郎 MML サンプル -- 「謎」っぽいもの
http://knoike.seesaa.net/article/152831056.html

2007年11月17日
もっと手軽に「ぼーか郎」
http://knoike.seesaa.net/article/152831062.html

2007年11月14日
VOCALOID モドキ「ぼーか郎」を作ってみる -- 第4報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831065.html

2007年11月08日
VOCALOID MIDI 形式
http://knoike.seesaa.net/article/152831075.html

2007年11月08日
VOCALOID モドキ「ぼーか郎」を作ってみる -- 第3報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831078.html

2007年10月01日
VOCALOID モドキに,しゃべらせてみる
http://knoike.seesaa.net/article/152831150.html

2007年10月01日
VOCALOID モドキに名前をつける
http://knoike.seesaa.net/article/152831151.html

2007年10月01日
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第2報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831153.html

2007年09月30日
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第1報 --
http://knoike.seesaa.net/article/152831156.html


posted by NOIKE at 21:12 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(4) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「社会的メッセージにあふれた『Social Good Ipsum』ダミー文書ジェネレータ」 語数が指定できる.いいかも.

Web拍手:


「社会的メッセージにあふれた『Social Good Ipsum』ダミー文書ジェネレータ - インターネットコム」
http://internetcom.jp/busnews/20141005/socialgoodipsum-is-dummy-document-generator-with-social-message.html

「Social Good Ipsum: Smart dummy copy for people who give a damn」
http://socialgoodipsum.com/


語数が指定できる.
いいかも.


posted by NOIKE at 20:43 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。