Web拍手:
「報道発表資料 : 「おサイフケータイ ジャケット01」を開発 | お知らせ | NTTドコモ」
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/10/03_00.html「
「おサイフケータイ ジャケット01」はモバイルFeliCa ICチップを搭載しており、対応アプリ「おサイフリンクTM」をインストールした端末とBluetooth
で接続することで、当社が推進する電子マネー「iDTM」をはじめとする電子マネーや、各種ポイントサービス、飛行機の搭乗券など、複数の「おサイフケータイ」対応サービスを登録、利用できるデバイスです。
対応ケースを利用して、iPhoneに装着することが可能です。
」
なるほどねー.
でもこの方式だと電磁誘導の電力だけだとダメってことかな.
Bluetooth を使ってアプリ経由で正当性をチェックする,ということだよね.
使うたびにチェックするのかなぁ?
「
連続動作時間 約2.5か月 注意1
」
「
注意1 1日のBLE接続通信時間が1分、おサイフケータイのご利用が10回の場合。
」
いまのところ,Suica を始めとする交通系の電子マネーに対応していないからこの程度なのだろうけれど,このままの仕様で交通系に対応したら,バッテリーが保たないだろうなぁ.
「
寸法(mm)高さ×幅×厚さ 約86×51×4.2
質量(g) 約22g
」
「
対応機種
iPhone 6、iPhone 6 Plus
iPhone 5s、iPhone 5c
iPad Air
iPad mini Retinaディスプレイモデル
」
本体とジャケットとの間に挟めればよさそうな感じなので,対応機種は多そう.
「
製造メ−カ− パナソニックシステムネットワークス株式会社
」
あれ,SONY じゃなく,パナソニックが作っているのか.
現状の仕様だと,こまごまとした使用上の制約がありそうだけど,これをきっかけにして縛りから開放されそうなので,いいかもしれず.
Android 機でも使えるようにならないかなー.
認証アプリさえあればいい話だけど,それをドコモが提供してくるかどうか,だよねぇ.
posted by NOIKE at 16:27
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
TrackBack(2)
|
モバイル,携帯電話
|

|