2014年09月08日

「jamstik - the guitar for your iPad, iPhone and Mac」 6弦,5フレットの音源なしギター型 MIDI コントローラ.$ 299.99.いいかもしれず.私はギター弾けないけれどもー.

Web拍手:


「jamstik - the guitar for your iPad, iPhone and Mac | jamstik Shop」
http://jamstik.com/products/jamstik




http://jamstik.com/pages/faq

SDKを作って提供する予定があるとのこと.

スイッチではなくアナログセンサー.赤外線センサー.
どのようにして指の動きなどを検出しているのかは,複数のパテントにしてある,ということは秘密かー.

USB と Wi-Fi で MIDI 出力できるらしい.
音源は入っていない.MIDI note データが出力されるので,それを受けて音を出す音源が必要.

6弦,5フレットの音源なしギター型 MIDI コントローラ.
$ 299.99.
いいかもしれず.
私はギター弾けないけれどもー.


posted by NOIKE at 22:23 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「コニカミノルタ、独自の「手書き入力」端末--どんなペン・紙で書いたメモでも即データ化」 おぉっ!? これはどうなっているのだろう.下の板に仕掛けがあるだけで済ませているのかな? 消しゴムで消した線がデータ削除されるまでのタイムラグからすると,何か認識処理をしている気がする.

Web拍手:


「コニカミノルタ、独自の「手書き入力」端末--どんなペン・紙で書いたメモでも即データ化 - インターネットコム」
http://internetcom.jp/allnet/20140908/konica-minolta-handwrite-device.html


コニカミノルタが、独自の「手書き入力」端末を開発中だ。感圧シートの上に置いた紙にペンで文字や図形を記入すると、その場でデータ化できる。専用の紙やペンを必要としないのが特徴。



また手のひらを紙に付けながら文字などを入力でき、消しゴムをかけると紙から文字を消すと同時に、データも削除できる。書いた順番、筆圧、時間を記録でき、リアルタイムに手書き文字を認識してテキストに変換することも可能。無線 LAN 機能を備え、サーバへデータを送信する機能もある。



おぉっ!?
これはどうなっているのだろう.
下の板に仕掛けがあるだけで済ませているのかな?
消しゴムで消した線がデータ削除されるまでのタイムラグからすると,何か認識処理をしている気がする.
手を板に押し当てても構わないのは,そういう処理をしているからだろうなぁ.
いいかもしれずー.


posted by NOIKE at 22:14 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月07日

「トランジスタティーセット」を 3巻まで読み終えた.ギャグマンガとしてみると,結構,おもしろい.2巻の「地下の銅像探し」のお話は,一連のお話とちょっと風味が違うけれど,なかなかよいお話でした.

Web拍手:


「トランジスタティーセット」を 3巻まで読み終えた.
ギャグマンガとしてみると,結構,おもしろい.
2巻の「地下の銅像探し」のお話は,一連のお話とちょっと風味が違うけれど,なかなかよいお話でした.












==

2009年08月24日
「パーツのぱ」 1巻を読み終えた.
http://knoike.seesaa.net/article/152840855.html

2009年08月17日
「パーツのぱ」 1巻.
http://knoike.seesaa.net/article/152840873.html

2009年05月24日
うーん,「パーツ買い漁り」や「半田付け」のお話ではなかった.
http://knoike.seesaa.net/article/152840457.html

2009年05月20日
「半田すず」ちゃん(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/152840482.html

posted by NOIKE at 16:41 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(2) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

「黒執事 Book of Circus(3期)」を 9 話まで観た.ファントムハイヴ家の使用人は,さすがだー.田中さんも,必要な人だよねぇ.

Web拍手:


「黒執事 Book of Circus(3期)」を 9 話まで観た.
ファントムハイヴ家の使用人は,さすがだー.
田中さんも,必要な人だよねぇ.












==

2014年08月09日
「黒執事 Book of Circus(3期)」を 5 話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/403422450.html

2014年07月20日
「黒執事 Book of Circus(3期)」を 2 話まで観た.アバーラインって,双子だったのか!
http://knoike.seesaa.net/article/402177814.html

2014年07月12日
「黒執事 Book of Circus(3期)」の 1 話を観た.私はこういうお話は好きだ.最終話まで観よう.「II(2期)」のストーリーをかなり忘れているなぁ.あの世界の続きなのかな?
http://knoike.seesaa.net/article/401574123.html

2012年01月22日
「黒執事U特別編「死神ウィルの物語」」を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/247857266.html

2010年09月18日
「黒執事 II」を 12話(最終話)まで観終えた.
http://knoike.seesaa.net/article/162994847.html

2010年07月24日
「黒執事 II」を 4話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/157257315.html

2010年07月18日
「黒執事 II」を 3話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/156688272.html

2010年07月12日
「黒執事 II」を 2話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/156085843.html

2010年07月03日
「黒執事 II」の 1話を観てみた.
http://knoike.seesaa.net/article/155271847.html

2009年06月06日
黒執事を 24 話(最終話)まで観終えた.
http://knoike.seesaa.net/article/152840396.html

2009年06月05日
黒執事を 21 話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840397.html

2009年05月30日
黒執事を 14 話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840442.html

2009年05月23日
黒執事を 12 話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840473.html

2008年11月13日
黒執事を 1 話まで観た
http://knoike.seesaa.net/article/152836895.html


posted by NOIKE at 05:17 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(2) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月05日

「米 Google、量子コンピュータ開発プロジェクトを開始」

Web拍手:


「米 Google、量子コンピュータ開発プロジェクトを開始 - インターネットコム」
http://internetcom.jp/webtech/20140904/google-quantum-computer-development-project.html

「Hardware Initiative at Quantum Artificial Intelligence Lab Posted by Hartmut… 」
https://plus.google.com/+QuantumAILab/posts/UcWGvc9Y6dU


Google の Quantum Artificial Intelligence Lab(量子人工知能研究所)は9月2日、超電導エレクトロニクスに基づいた、新しい量子情報プロセッサを設計、構築する、ハードウェアイニシアティブを立ち上げた、と発表した。

また、カリフォルニア大学サンタバーバラ校の John Martinis 氏とそのチームが、この Google のイニシアティブに参加するそうだ。

John Martinis 氏とそのチームは、非常に高性能の超電導量子エレクトロニクス部品の構築で大きな成果を上げており、Martinis 氏は最近、量子制御/量子情報プロセッサ分野での先駆的な研究が認められ、ロンドン賞を受賞している。



==

2013年07月07日
「D-Wave社の量子コンピュータは「本物」〜米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表」 D-Wave 1 が 128量子ビット,D-Wave Two が 512量子ビット(8x8x8).
http://knoike.seesaa.net/article/368567933.html


posted by NOIKE at 16:42 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月04日

そうだ,さっき,月見バーガーを食べた.変わらぬおいしさ.

Web拍手:


そうだ,さっき,月見バーガーを食べた.
変わらぬおいしさ.

「チキンチーズ月見」という,ビーフパティの代わりにチキンクリスピーを使った月見バーガーがあったのだけど,ビーフパティのチーズ月見よりも値段が高いのかぁ.
チキンの問題が起きたばかりだから,ビーフパティの月見よりも安くなっているのかと思っていたよー.
安ければ「チキンチーズ月見」のほうを食べたのにー(^^;).


==

2014年03月17日
マクドナルドの「てりたま」を食べた.ひさしぶり.かざすクーポンで,300円だったかな.「プルプル」がキーワードらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/391729106.html

2014年02月25日
マクドナルドの「アメリカンファンキーBBQビーフ」を食べてみた.おぉ,これはおいしい.レタスも,結構な枚数がはさんである.また食べてみたいなーとは思うけれど,ちょっと高いなー.
http://knoike.seesaa.net/article/389698006.html

2013年10月14日
マックペッパービーフ,私でも食べられるくらいの辛さだった.割とおいしかった.ハンバーグとハッシュポテトっぽいものとレタス少々が挟まっているバーガー.
http://knoike.seesaa.net/article/377454807.html

2013年09月04日
先週末くらいに,月見バーガーを食べた.ちょっと縮んだような気がする(^^;).まぁでも,かわらぬ味でおいしかった.今年は,6(金)から「チキンチーズ月見」という新種が発売されるらしいので,それも食べてみたい.
http://knoike.seesaa.net/article/373896058.html

2013年04月22日
「マックフルーリー 抹茶オレオ」を食べてみた.おいしかった.でも,230 円の価値のある食べ物のような気がしないので,とりあえず,もういいかなー(^^;).150円くらいだったら,ちょくちょく食べたのだろうけれど.
http://knoike.seesaa.net/article/356718248.html

2012年11月01日
「ハンバーガー宅配、マクドナルドが全国展開へ」 「注文は1回1500円以上で、配達料が300円。インターネットか電話窓口に注文する。」
http://knoike.seesaa.net/article/299953074.html

2012年09月23日
今年は「月見バーガー」を食べた.何年かぶり.
http://knoike.seesaa.net/article/293738726.html

2010年12月07日
「マクドナルド、24時間宅配サービス開始へ」
http://knoike.seesaa.net/article/172146368.html

2008年12月16日
シナモン臭,ニッキ臭は,私は嫌い
http://knoike.seesaa.net/article/152837892.html

2008年12月16日
クォーターパウンダー・チーズは,もういいや
http://knoike.seesaa.net/article/152837893.html

2008年12月12日
マクドナルド鹿浜四丁目
http://knoike.seesaa.net/article/152837941.html

2008年11月22日
マクドナルドの価格一覧
http://knoike.seesaa.net/article/152837162.html

2008年10月31日
モスバーガーは,そのうち無くなるのかも
http://knoike.seesaa.net/article/152836670.html

2006年09月07日
9 月ですね
http://knoike.seesaa.net/article/152829564.html

2006年06月25日
こちらでお召し上がりですか?
http://knoike.seesaa.net/article/152829742.html

2006年06月25日
M なのは,サイズです
http://knoike.seesaa.net/article/152829746.html


posted by NOIKE at 04:24 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(2) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あっ,モバイルルネッサンスは,2014年 6月 11日でサービス終了していたのか!

Web拍手:


「モバイルルネッサンス」
https://mobile-renaissance.net/


2014年06月11日
【重要】現在ご利用中のお客様に関しまして
平素は弊社MOBILEサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら2014年6月をもってモバイルルネッサンスSIMカードはサービスを終了いたしました。
現在ご利用中のSIMに関しましてはご利用期限までは今まで通りご利用いただけます。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。



あっ,モバイルルネッサンスは,2014年 6月 11日でサービス終了していたのか!
知らなかったなぁ.


==

2014年09月04日
このあたりで,SIM 遍歴をまとめておいてみよう.「SIM 遍歴 2014 夏」.SIM ライダーになるつもりはなかったのになぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/404840983.html

2012年03月22日
モバイルルネッサンスの SIM は,3か月間,試用してみて,契約を更新しないことにしました(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/259251124.html

2012年02月24日
2012年 2月 24日(金)8:45 頃のモバイルルネッサンス通信状況.平均値 0.73 Mb/s くらい.
http://knoike.seesaa.net/article/253788907.html

2012年02月01日
2012年 2月 1日(水)17:40 頃のモバイルルネッサンス通信状況.0.24Mb/s くらい.ping は,最小 = 89ms, 最大 = 2439ms, 平均 = 241ms, 損失 = 4%.
http://knoike.seesaa.net/article/249742480.html

2012年01月13日
13時頃.東京都足立区.今日のモバイルルネッサンス,全然だめだー.この状況は初めて.ブラウザでサイトを見れない.Ping は,いつもどおり.100msec〜300msec くらい.たまにパケットロスする程度.これはどういう状況なのだろう.
http://knoike.seesaa.net/article/245917335.html

2011年12月31日
2011年 12月 31日(土)20:00 ちょい前頃のモバイルルネッサンス通信状況.1.05Mb/s くらい.ping は,最小 = 88ms, 最大 = 2935ms, 平均 = 252ms, 損失 = 4%.
http://knoike.seesaa.net/article/243647470.html

2011年12月29日
モバイルルネッサンスに要望を出してみたら,3か月プランを復活させてくれた! もうひとつの要望のほうも,別な形で近いものを検討してくれているとのこと. 楽しみー.
http://knoike.seesaa.net/article/243316538.html

2011年12月29日
2011年 12月 29日(木)20:30 頃のモバイルルネッサンス通信状況.0.25Mb/s くらい. ping は,最小 = 89ms, 最大 = 3027ms, 平均 = 279ms, 損失 = 3%.
http://knoike.seesaa.net/article/243314965.html

2011年12月27日
2011年 12月 27日(火)21:30 頃のモバイルルネッサンス通信状況.0.28Mb/s くらい.
http://knoike.seesaa.net/article/243015386.html

2011年12月19日
モバイルルネッサンスの SIM で,iPhone 用の radiko アプリと「らじる★らじる」が使えた.
http://knoike.seesaa.net/article/241397969.html

2011年12月19日
2011年 12月 19日(月)13:00 頃からのモバイルルネッサンス通信状況.0.35Mb/s くらい.
http://knoike.seesaa.net/article/241289179.html

2011年12月18日
2011年 12月 18日(日)21:30 頃からのモバイルルネッサンス通信状況.0.14Mb/s くらい.
http://knoike.seesaa.net/article/241202339.html

2011年12月17日
2011年 12月 17日(土)夜のモバイルルネッサンス通信状況 土曜の夜のせいか,遅いねぇ. YouTube なんかは,キツイ感じ.
http://knoike.seesaa.net/article/241058917.html

2011年12月16日
2011年 12月 16日(金)夕方のモバイルルネッサンス通信状況
http://knoike.seesaa.net/article/240852927.html

2011年12月16日
2011年 12月 16日(金)のモバイルルネッサンス通信状況
http://knoike.seesaa.net/article/240769725.html

2011年12月16日
モバイルルネッサンスの SIM を,年末年始を含んだ 3か月間,試してみることにした. 前バージョンの光ポータブルの SIM フリー版 PWR-100F に入れて試用中... .
http://knoike.seesaa.net/article/240706827.html

2011年09月01日
モバイルルネッサンスの SIM って,実際のところは,どうなのだろう? b-mobile よりよさげに見える.
http://knoike.seesaa.net/article/223554783.html


posted by NOIKE at 04:14 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | モバイル,携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

このあたりで,SIM 遍歴をまとめておいてみよう.「SIM 遍歴 2014 夏」.SIM ライダーになるつもりはなかったのになぁ.

Web拍手:


このあたりで,SIM 遍歴をまとめておいてみよう.「SIM 遍歴 2014 夏」.
SIM ライダーになるつもりはなかったのになぁ.


BIC SIM(IIJmio /D) [nano SIM]

BIGLOBE LTE・3G [micro SIM]

BIC SIM(IIJmio /D) [micro SIM]

IIJmio /D [標準 SIM]

モバイルルネッサンス [標準 SIM]

EMchip(イー・モバイル) [標準 SIM]


posted by NOIKE at 04:09 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(7) | モバイル,携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BIC SIM の nano SIM が到着.早いー.BIGLOBE LTE・3G から BIC SIM(IIJmio /D)に戻りました.

Web拍手:


BIC SIM の nano SIM が到着.早いー.
BIGLOBE LTE・3G から BIC SIM(IIJmio /D)に戻りました.

バンドルされていたクーポンの容量は,940MB だった.1GB よりも少しだけ少ない.
きっちり日割りされてバンドルされるのか.
今日は3日だから,1000/30*2 = 66.666... で,2日分が減らされたのかな.

BIGLOBE LTE・3G から BIC SIM(IIJmio /D)に戻ることのメリット/デメリットを,今一度,まとめると,

o 高速通信容量(クーポン)さえ残っていれば通信規制がかからない.
o たとえ通信規制がかかっても,追加クーポンを購入すれば規制を解除できる.
o 高速通信容量(クーポン)の使用 On/Off は,自分で任意のタイミングで切り替えることができるので,計画的に使うことができる.(自分の性格に合う)
o 余った高速通信容量(クーポン)は,翌月に繰り越せる.
o 公衆無線 LAN を MAC アドレス制限なく利用できるので,あらかじめ準備することなく,接続したいデバイスをその場で接続できる.
x 費用が高くなる.1126円/月なので,+237.6円/月くらい.

ということになります(なる予定です).

nano SIM を micro SIM に変換するアダプタは,これを使いました.



ところで,Wi2 300 公衆無線 LAN のアクセスポイントのうち,premium ではないほうのアクセスポイントって,かなり減ってしまったのですね.
気づかなかったなぁ.
とりあえず,私が行くようなところでは,mobilepoint もあるので,それをありがたく使わせていただくことにします.

さっき,試しにつないでみたのだけど,PC は mobilepoint にすんなり接続できたけれど,Android スマフォは,うまくいかない.
mobilepoint SSID に接続するところまではうまくいくのだけど,ブラウザを起動しても認証用のページに飛ばない.「安全な接続が確保できませんでした」とかいうメッセージが出る.
認証用ページの URL を控えておくんだったなぁ.

とりあえず,「BB Mobile Point」というアプリを使うことで接続できました.
http://tm.softbank.jp/consumer/wlan/bbmp_navi/
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.softbanktelecom.bbmobilepoint&hl=ja

「Wi2 Connect」のほうがいいかなぁ?
premium 系の SSID よりも Wi2 や Wi2_club のほうに優先的に接続したり,mobilepoint のほうに優先的に接続したりできるのかな?
近いうちに試してみよう.
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.netvision.WifiConnectWI2&hl=ja








==

2014年09月02日
BIC SIM(IIJmio /D)に戻ることにしました(^^;).あぁぁ,落ち着きのない SIM ライダー状態.
http://knoike.seesaa.net/article/404733289.html

2014年06月24日
BIGLOBE LTE・3G で無料で使わせてもらえる公衆無線 LAN から,Premium系の Wi2 のアクセスポイントは外れることになったらしい.試験提供終了,ですね.Premium ではない Wi2 については,いままでどおりに使わせてもらえる.300Mbps の公衆無線LAN が使えなくなるのは,ちょいと残念.
http://knoike.seesaa.net/article/400211313.html

2014年03月24日
SO-02F Xperia Z1f を BIGLOBE LTE・3G で運用していける見通しが立ったので,BIC SIM(IIJmio /D)を解約して,BIGLOBE LTE・3G に移行しました.
http://knoike.seesaa.net/article/392505158.html

2014年03月07日
BIGLOBE LTE・3G で無料で使わせてもらえる公衆無線 LAN.
http://knoike.seesaa.net/article/390728664.html

2014年03月04日
「BIGLOBE LTE・3G」を 2月21日から使い始めてみた.IIJmio /D (BIC SIM) と比較して,体感的にはまったく遜色のない通信品質.私の使い方だと,「直近72時間(3日間)の通信量の合計が360MB以上」という帯域制限には引っかからなそう.
http://knoike.seesaa.net/article/390438856.html

2014年02月16日
「BIGLOBE LTE・3G」を,BIGLOBE の会員 ID を使って申し込んだ.いまだと 10日後くらいに届く予定.試してみて,通信品質が IIJmio /D(BIC SIM)と変わりないようであれば,IIJmio /D(BIC SIM) を解約して BIGLOBE LTE・3G に移行する予定.
http://knoike.seesaa.net/article/388857448.html

2013年10月11日
BIC SIM(IIJmioウェルカムパック for BIC SIM)に,nanoSIM 版も出るらしい.ということは,Wi2 300 公衆無線LAN を無料で使える分,BIC SIM のほうが完全に得になったのかな?
http://knoike.seesaa.net/article/377265650.html

2013年06月30日
本家 IIJmio /D を解約して,BIC SIM(IIJmioウェルカムパック for BIC SIM)のほうに移行した.実質的には,いままでと変わらず IIJmio /D を同料金で使い続けて,それに Wi2 300 公衆無線 LANが無料で付いたことになります.
http://knoike.seesaa.net/article/367887554.html

2013年06月19日
BIC SIM(IIJmioウェルカムパック for BIC SIM)は,楽天ソフマップでも買えたらしい.同じソフマップでも,楽天ソフマップのほうで買って楽天ポイントをもらったほうがよかったかも(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/366851896.html

2013年06月15日
BIC SIM(IIJmioウェルカムパック for BIC SIM)を使い始めてみた.ちょっと試してみた限りでは,「本家 IIJmio /D」+「Wi2 300 公衆無線 LAN」が,「本家 IIJmio /D」と同料金,同品質で使えました.nanoSIM が不要な人には,かなり得だと思います.
http://knoike.seesaa.net/article/366472229.html


posted by NOIKE at 03:54 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(5) | モバイル,携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

「おそらく世界初、大気圏突入熱によるラーメン調理「明星ミッション」」 「明星ミッション」を日清がやるらしい.

Web拍手:


「ASCII.jp:おそらく世界初、大気圏突入熱によるラーメン調理「明星ミッション」」
http://ascii.jp/elem/000/000/928/928334/


ブラジルでインスタントラーメンを販売する日清味の素アリメントス(Nissin Ajinomoto Alimentos)は、同国でインスタントラーメンが販売開始されてから50周年となるのを記念し、2015年1月に宇宙からの再突入によるラーメン調理を試みる。



計画では、高度100km以上(国際的に宇宙と呼べることのできる高度)まで打ち上げられた小型ロケットが弾道飛行してカプセルを分離、再突入時の大気との摩擦熱でカプセル内温度は100度程度となり、内部のインスタントラーメンが調理されるようだ。

インスタントラーメンはあらかじめ熱を加えればよいように下ごしらえしておき、レシピは同国で活躍する有名シェフが作成する。発射や回収は米国内の砂漠で行われるとしている。



「明星ミッション」を日清がやるらしい.




なお、同国では1965年に最初にインスタント麺を明星食品(Miojo Produtos Alimenticios)が販売を開始、1972年に味の素が55%の資本参加、さらに1975年に日清が資本参加した。現在は味の素と日清が50%ずつ出資した合弁会社となっているが、同国ではMiojoがインスタントラーメンの代名詞的な呼び名となっているため現在でも「Nissin Lamen」シリーズには「Miojo」(明星)ロゴが残る。


ほほー.







posted by NOIKE at 06:06 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。