2014年08月17日

noike.info サーバの RAID1 領域の容量を増やすために,RAID1 ディスク自体をもうひとつ増設することにしました.RAID1 ディスクの増設には,ビープラス・テクノロジーの mSATA カード PM1092R を使いました.

Web拍手:





「PM1092R (RAID機能付デュアルmini-SATA – 2ポートSATAアダプタ)」
http://www.adapter.co.jp/Adapter/PM1092R-jp.html


noike.info サーバの RAID1 領域の容量を増やすために,RAID1 ディスク自体をもうひとつ増設することにしました.
RAID1 ディスクの増設には,ビープラス・テクノロジーの PM1092R を使いました.
このカードは,mSATA スロットに挿すフルサイズのカードで,SATA ポートが 2ポートあり,カードに載っているコントローラによってハードウェア RAID を構築できます.
Shuttle XH61V には mSATA スロットがひとつしかないので,以前に導入した「エアリア AR-SATMSA」は取り外して,それと交換しました.


WD の 3TB HDD(WD30EZRX-1TBP)を 2台使って,3TB の RAID1 ディスクを問題なく増設できましたが,ハマりどころが一点だけありました.
カード上のジャンパスイッチの設定が,「0 が short で,1 が open」です.逆かよー.
確かにカード上のシルク印刷にはそう書いてあったけどさー,見逃してたよー.
うっかり,一般的な「1 が short で,0 が open」だという思い込みで設定してしまったわー.
それが原因で,3TB のディスクが 104MB のディスクにしか見えないわ,パーティション情報を書き込もうとしても Write error を起こすわで,なかなか思ったように動作させられなかったわー.

結果として,問題なく RAID1 のディスクが増設できました.
noike.info サーバで,継続的に常時使用してみようー.


そうそう.
このカードで作られる RAID1 ディスクは,特別なことを何もせずに 2個の HDD でミラーリングをしているだけのようです.
RAID1 ディスクを構築したあとの HDD は,取り外せば,それぞれがひとつの HDD として普通に mount でき,RAID1 のときの内容がそのまま読めました.
これは便利だー.故障したときなどに嬉しい.

なお,カード上に載っているコントローラは,ASMT109x のようです.
hdparm -i で見えました.

それと,カード上にステータスを表示しているらしい LED が 3個あるのですが,どのように点灯/消灯すると異常な状態なのかがどこにも書かれていなかったので,いま,メールで問い合わせています.
現状は,

D1: 点滅(青)
D2: 点灯(青)
D3: 消灯

です.
点滅しているのが気になりますが,たぶん,コピー待ちか何かで,正常なのだろうと想像しています.





==

2014年08月17日
noike.info サーバのディスクの増設やメンテナンスをしやすくするために,ビープラス・テクノロジーの PM1061 を導入しました.mini PCIe スロットに挿すハーフサイズのカードで,SATA ポートを 2ポート増設できました.何も問題なく,無事に起動しました.
http://knoike.seesaa.net/article/403850277.html

2014年01月12日
サーバ用 HDD に,Western Digital の「赤(WD Red)」を使うことにしてみました.「WD7500BFCX」です.MTBF が 100万時間! 故障することなく長く使えることを期待して,サーバ用に使ってみます.
http://knoike.seesaa.net/article/384998031.html

2014年01月12日
Shuttle XH61V の mSATA → SATA 変換基板を挿して SATA ポートを増設しました.使った変換基板は,「エアリア AR-SATMSA」です.Extenderプレートが付属しています.
http://knoike.seesaa.net/article/384990059.html

2014年01月12日
Shuttle XH61V には Mini PCI Express ソケットが 2個あり,そのうちの片方は,mSATA と共用です.さて,クイズです.どちらが mSATA 共用ソケットだと思いますか.
http://knoike.seesaa.net/article/384988536.html

2014年01月12日
今回は,「メンテナンス中」のページを用意して,メンテナンス期間中に noike.info サーバへのアクセスがあった場合に表示するようにしました.メガネを洗っている様をメンテナンスに見立てて,画像を描きました.
http://knoike.seesaa.net/article/384984035.html

2014年01月12日
noike.info サーバの大規模メンテナンスが終わりました.ご協力をありがとうございました.何か不具合などがありましたら,お気軽にお知らせください.
http://knoike.seesaa.net/article/384982589.html

2013年08月28日
noike.info サーバの稼働を,新しいハードウェアで暫定的ではありますが開始いたしました.
http://knoike.seesaa.net/article/373219412.html

2013年08月25日
ダウンしてしまった noike.info サーバですが,電源が入らない状態から状況が改善しませんので,ハードウェア全体を交換することにしました.数日から数週間はダウンしたままとなります.どうぞご了承ください.
http://knoike.seesaa.net/article/372940195.html

2013年08月25日
noike.info サーバはダウンしています.マザーボードか CPU が,暑さ(熱さ)で物理的に故障してしまったのかもしれません.すみませんが,復旧の見通しは立っていません.いましばらくお待ちください.
http://knoike.seesaa.net/article/372910545.html

2013年07月07日
しまった,世間知らずだった.いま,VPSレンタルって,どこもこんなに値下がったのかー.前に調べたときとくらべて,-1000円/月くらい安くなっている.
http://knoike.seesaa.net/article/368510054.html

2013年01月09日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.お役に立てたようで,こちらとしてもうれしい限りです.ありがたくいただき,コーヒー代やサーバ運用などに利用させていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/312371846.html

2012年11月10日
Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.コーヒーを飲むときや,サーバ運用などに使用させていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/301219055.html

2011年11月18日
「Tポイントギフト」というポイント送受システムが始まったらしい. 「Tポイントギフト・ウェア」というライセンス形態もいいかもしれないですね.
http://knoike.seesaa.net/article/235876261.html

2011年10月08日
Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として Linux からも使えました.
http://knoike.seesaa.net/article/229427582.html

2011年10月06日
Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として使えそうです.
http://knoike.seesaa.net/article/228943002.html

2011年07月29日
いただいた Amazonギフト券を「アカウントに登録」することで,そこから贈り主にお返事をすることができるようになっているらしい. 知らなかったー.もらいっぱなしになっていてお返事できなかった方,ごめんなさい.
http://knoike.seesaa.net/article/217277818.html

2011年05月29日
noike.info の復旧作業を終えました.OS は,Scientific Linux に変更しました.いままでどおりにサービスが稼動していると思いますが,もし以前と挙動が異なっている場合には,お気軽にお問い合わせください.
http://knoike.seesaa.net/article/205398744.html

2011年05月15日
ディスクエラーが多発するようになったので,noike.info の稼動を止めています.
http://knoike.seesaa.net/article/201222234.html

2011年04月11日
やっぱり,ウチのあたりは,ちょっと大きめに揺れるところなんじゃないかなー. 気象庁発表の図でも,1点だけ色が違う. いまのも,11階だからというのを差し引いても,震度2 よりちょっと大きい気がする.
http://knoike.seesaa.net/article/195254693.html

2011年03月22日
noike.info サーバの稼働状況や予定をお知らせする Twitter アカウント, @noikeinfo を作成しました.
http://knoike.seesaa.net/article/191898292.html

2011年03月16日
東京足立に住んでいるのですが,先日の地震による物品の損壊がかなりありますので,noike.info 下の種種のサービスを,しばらくの間,お休みさせていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/190865612.html

2011年03月14日
震度5程度ではなかったと思う.東京足立.ひとまず写真.説明はあと.普段PC発掘.とりあえず,缶コーヒー飲んだ.落ち着いた! 輪番停電はグループ5.
http://knoike.seesaa.net/article/190537232.html

2011年03月08日
Amazon は,ギフト券を贈る人と受け取る人との間で,本人の情報を知らせることなくメッセージを仲介する仕組みをもったほうがよいのではないかと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/189627352.html

2011年03月08日
Amazon ギフト券をくださった方,ありがとうございます. Amazon には,返信をできる仕組みがないため,お礼のお返事をすることができません. 代わりにはなりませんが,ここに謝意を記させていただきます. こちらこそ,ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/189626816.html

2010年08月17日
「缶コーヒー・ウェア」に続く,新しい寄付歓迎ソフトウェアの形態「デラ・ウェア」(笑)
http://knoike.seesaa.net/article/159723364.html

2010年08月15日
「裸族の二世帯住宅 (CRNS35EU2)」で RAID1 を作って,そこにファイルを移動した. eSATA での転送って,結構,速い.
http://knoike.seesaa.net/article/159481145.html

2010年08月13日
ただいま,noike.info メンテナンス中.ディスクが微妙に危ういので,さらに危うくなる前に,RAID1 にファイルを移動中.
http://knoike.seesaa.net/article/159332699.html

2010年06月04日
「連絡帳」を,2nd.noike.info 内に移設しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843794.html

2010年04月07日
noike.info は,一発では立ち直れないらしい(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/152843463.html

2010年03月27日
ノートPC をサーバにしようかなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/152843230.html

2010年01月19日
Amazon ギフト券でのご支援がありました!
http://knoike.seesaa.net/article/152842375.html

2009年11月29日
noike.info の OS を yum update で,CentOS 5.4 にアップデートした.
http://knoike.seesaa.net/article/152841728.html

2009年07月11日
APC の UPS って,いまはこんな値段で買えるのかー.
http://knoike.seesaa.net/article/152840640.html

2009年06月03日
ちょっと noike.info を落とそう.
http://knoike.seesaa.net/article/152840413.html

2009年05月08日
カミナリン
http://knoike.seesaa.net/article/152840208.html

2009年04月08日
noike.info マシンが「暑い」と鳴いている.
http://knoike.seesaa.net/article/152839692.html

2009年01月12日
noike.info,起動しています.
http://knoike.seesaa.net/article/152838424.html

2009年01月07日
11 日深夜から 12 日朝まで,noike.info を止めます.
http://knoike.seesaa.net/article/152838449.html

2008年11月28日
Atom CPU でサーバを作るのもいいかもしれない
http://knoike.seesaa.net/article/152837068.html

2008年11月20日
Amazon ギフト・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152837220.html

2008年11月06日
Edy to Edy でのご支援がありました!
http://knoike.seesaa.net/article/152836945.html

2008年09月08日
nanaco ギフトは,まだ,法人向けサービスらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/152835299.html

2008年09月08日
Edy ギフト・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152835300.html

2008年08月28日
瞬電
http://knoike.seesaa.net/article/152834976.html

2008年08月11日
缶コーヒー・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152835047.html

2008年08月11日
弱気なお願い
http://knoike.seesaa.net/article/152835048.html

2008年08月03日
ペルチェ発電
http://knoike.seesaa.net/article/152834564.html

2008年07月24日
起動しました
http://knoike.seesaa.net/article/152834625.html

2008年07月24日
24(木)の昼くらいに,noike.info を shutdown します
http://knoike.seesaa.net/article/152834626.html

2008年07月18日
かみなりん
http://knoike.seesaa.net/article/152834193.html

2008年07月14日
雷をデジカメで撮るのって
http://knoike.seesaa.net/article/152834277.html

2008年07月14日
停電対策
http://knoike.seesaa.net/article/152834278.html

2008年07月04日
暑い
http://knoike.seesaa.net/article/152833631.html

2008年03月20日
noike.info は,固定 IP アドレスで公開しているわけではないので
http://knoike.seesaa.net/article/152832453.html

2008年01月13日
noike.info マシンを交換
http://knoike.seesaa.net/article/152831455.html

2008年01月13日
生死を自動的に通知するサービス
http://knoike.seesaa.net/article/152831454.html

2008年01月13日
noike.info マシンが危篤
http://knoike.seesaa.net/article/152831456.html

2007年09月24日
noike.info サーバ,増強
http://knoike.seesaa.net/article/152831173.html

2007年08月23日
熱いコーヒーサーバ
http://knoike.seesaa.net/article/152830595.html


posted by NOIKE at 03:32 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

noike.info サーバのディスクの増設やメンテナンスをしやすくするために,ビープラス・テクノロジーの PM1061 を導入しました.mini PCIe スロットに挿すハーフサイズのカードで,SATA ポートを 2ポート増設できました.何も問題なく,無事に起動しました.

Web拍手:






「PM1061 (PCIe Gen2接続MiniCard - SATA IIIアダプタ)」
http://www.adapter.co.jp/Adapter/PM1061-jp.html

noike.info サーバのディスクの増設やメンテナンスをしやすくするために,ビープラス・テクノロジーの PM1061 を導入しました.
これは,mini PCIe スロットに挿すハーフサイズのカードで,SATA ポートを 2ポート増設できます.
取り付けて,いままで使用していた Linux / のパーティションのある HDD をつないでみたところ,何も問題なく,無事に起動しました.
カード上にはオレンジ色の LED がひとつ載っていて,このカードのポートにつないだ HDD へのアクセスがあると点灯するような感じ.

このカードは,ブート ROM が載っているせいか,機能の割にはちょっと高めかも.
ただ,いまのところ,自分の場合は必ずしもこのポートにつないだ HDD からブートしなければならない理由はないものの,「mini PCIe スロットに増設した SATA ポートからもブートできる」環境を入手したことは,何かのときに役に立つ場面がありそうな気がしています.


http://www.adapter.co.jp/Adapter/PM1061-jp.html

試験用の治具であり、家庭や事務所で一般的な利用するための製品ではありません。


と書いてあるけれど,まぁいいやー(^^;).
無事に動いているしー.
noike.info サーバで,継続的に常時使用してみよう.


==

2014年01月12日
サーバ用 HDD に,Western Digital の「赤(WD Red)」を使うことにしてみました.「WD7500BFCX」です.MTBF が 100万時間! 故障することなく長く使えることを期待して,サーバ用に使ってみます.
http://knoike.seesaa.net/article/384998031.html

2014年01月12日
Shuttle XH61V の mSATA → SATA 変換基板を挿して SATA ポートを増設しました.使った変換基板は,「エアリア AR-SATMSA」です.Extenderプレートが付属しています.
http://knoike.seesaa.net/article/384990059.html

2014年01月12日
Shuttle XH61V には Mini PCI Express ソケットが 2個あり,そのうちの片方は,mSATA と共用です.さて,クイズです.どちらが mSATA 共用ソケットだと思いますか.
http://knoike.seesaa.net/article/384988536.html

2014年01月12日
今回は,「メンテナンス中」のページを用意して,メンテナンス期間中に noike.info サーバへのアクセスがあった場合に表示するようにしました.メガネを洗っている様をメンテナンスに見立てて,画像を描きました.
http://knoike.seesaa.net/article/384984035.html

2014年01月12日
noike.info サーバの大規模メンテナンスが終わりました.ご協力をありがとうございました.何か不具合などがありましたら,お気軽にお知らせください.
http://knoike.seesaa.net/article/384982589.html

2013年08月28日
noike.info サーバの稼働を,新しいハードウェアで暫定的ではありますが開始いたしました.
http://knoike.seesaa.net/article/373219412.html

2013年08月25日
ダウンしてしまった noike.info サーバですが,電源が入らない状態から状況が改善しませんので,ハードウェア全体を交換することにしました.数日から数週間はダウンしたままとなります.どうぞご了承ください.
http://knoike.seesaa.net/article/372940195.html

2013年08月25日
noike.info サーバはダウンしています.マザーボードか CPU が,暑さ(熱さ)で物理的に故障してしまったのかもしれません.すみませんが,復旧の見通しは立っていません.いましばらくお待ちください.
http://knoike.seesaa.net/article/372910545.html

2013年07月07日
しまった,世間知らずだった.いま,VPSレンタルって,どこもこんなに値下がったのかー.前に調べたときとくらべて,-1000円/月くらい安くなっている.
http://knoike.seesaa.net/article/368510054.html

2013年01月09日
「SMF to MP3 with ぼーか郎」に Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.お役に立てたようで,こちらとしてもうれしい限りです.ありがたくいただき,コーヒー代やサーバ運用などに利用させていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/312371846.html

2012年11月10日
Amazon ギフト券での支援をしてくださった方,どうもありがとうございます.コーヒーを飲むときや,サーバ運用などに使用させていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/301219055.html

2011年11月18日
「Tポイントギフト」というポイント送受システムが始まったらしい. 「Tポイントギフト・ウェア」というライセンス形態もいいかもしれないですね.
http://knoike.seesaa.net/article/235876261.html

2011年10月08日
Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として Linux からも使えました.
http://knoike.seesaa.net/article/229427582.html

2011年10月06日
Buffalo の HD-WL4TSU2/R1 は,「2.0 TB 超え HDD も扱える RAID1 ボックス」として使えそうです.
http://knoike.seesaa.net/article/228943002.html

2011年07月29日
いただいた Amazonギフト券を「アカウントに登録」することで,そこから贈り主にお返事をすることができるようになっているらしい. 知らなかったー.もらいっぱなしになっていてお返事できなかった方,ごめんなさい.
http://knoike.seesaa.net/article/217277818.html

2011年05月29日
noike.info の復旧作業を終えました.OS は,Scientific Linux に変更しました.いままでどおりにサービスが稼動していると思いますが,もし以前と挙動が異なっている場合には,お気軽にお問い合わせください.
http://knoike.seesaa.net/article/205398744.html

2011年05月15日
ディスクエラーが多発するようになったので,noike.info の稼動を止めています.
http://knoike.seesaa.net/article/201222234.html

2011年04月11日
やっぱり,ウチのあたりは,ちょっと大きめに揺れるところなんじゃないかなー. 気象庁発表の図でも,1点だけ色が違う. いまのも,11階だからというのを差し引いても,震度2 よりちょっと大きい気がする.
http://knoike.seesaa.net/article/195254693.html

2011年03月22日
noike.info サーバの稼働状況や予定をお知らせする Twitter アカウント, @noikeinfo を作成しました.
http://knoike.seesaa.net/article/191898292.html

2011年03月16日
東京足立に住んでいるのですが,先日の地震による物品の損壊がかなりありますので,noike.info 下の種種のサービスを,しばらくの間,お休みさせていただきます.
http://knoike.seesaa.net/article/190865612.html

2011年03月14日
震度5程度ではなかったと思う.東京足立.ひとまず写真.説明はあと.普段PC発掘.とりあえず,缶コーヒー飲んだ.落ち着いた! 輪番停電はグループ5.
http://knoike.seesaa.net/article/190537232.html

2011年03月08日
Amazon は,ギフト券を贈る人と受け取る人との間で,本人の情報を知らせることなくメッセージを仲介する仕組みをもったほうがよいのではないかと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/189627352.html

2011年03月08日
Amazon ギフト券をくださった方,ありがとうございます. Amazon には,返信をできる仕組みがないため,お礼のお返事をすることができません. 代わりにはなりませんが,ここに謝意を記させていただきます. こちらこそ,ありがとうございました.
http://knoike.seesaa.net/article/189626816.html

2010年08月17日
「缶コーヒー・ウェア」に続く,新しい寄付歓迎ソフトウェアの形態「デラ・ウェア」(笑)
http://knoike.seesaa.net/article/159723364.html

2010年08月15日
「裸族の二世帯住宅 (CRNS35EU2)」で RAID1 を作って,そこにファイルを移動した. eSATA での転送って,結構,速い.
http://knoike.seesaa.net/article/159481145.html

2010年08月13日
ただいま,noike.info メンテナンス中.ディスクが微妙に危ういので,さらに危うくなる前に,RAID1 にファイルを移動中.
http://knoike.seesaa.net/article/159332699.html

2010年06月04日
「連絡帳」を,2nd.noike.info 内に移設しました.
http://knoike.seesaa.net/article/152843794.html

2010年04月07日
noike.info は,一発では立ち直れないらしい(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/152843463.html

2010年03月27日
ノートPC をサーバにしようかなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/152843230.html

2010年01月19日
Amazon ギフト券でのご支援がありました!
http://knoike.seesaa.net/article/152842375.html

2009年11月29日
noike.info の OS を yum update で,CentOS 5.4 にアップデートした.
http://knoike.seesaa.net/article/152841728.html

2009年07月11日
APC の UPS って,いまはこんな値段で買えるのかー.
http://knoike.seesaa.net/article/152840640.html

2009年06月03日
ちょっと noike.info を落とそう.
http://knoike.seesaa.net/article/152840413.html

2009年05月08日
カミナリン
http://knoike.seesaa.net/article/152840208.html

2009年04月08日
noike.info マシンが「暑い」と鳴いている.
http://knoike.seesaa.net/article/152839692.html

2009年01月12日
noike.info,起動しています.
http://knoike.seesaa.net/article/152838424.html

2009年01月07日
11 日深夜から 12 日朝まで,noike.info を止めます.
http://knoike.seesaa.net/article/152838449.html

2008年11月28日
Atom CPU でサーバを作るのもいいかもしれない
http://knoike.seesaa.net/article/152837068.html

2008年11月20日
Amazon ギフト・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152837220.html

2008年11月06日
Edy to Edy でのご支援がありました!
http://knoike.seesaa.net/article/152836945.html

2008年09月08日
nanaco ギフトは,まだ,法人向けサービスらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/152835299.html

2008年09月08日
Edy ギフト・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152835300.html

2008年08月28日
瞬電
http://knoike.seesaa.net/article/152834976.html

2008年08月11日
缶コーヒー・ウェア
http://knoike.seesaa.net/article/152835047.html

2008年08月11日
弱気なお願い
http://knoike.seesaa.net/article/152835048.html

2008年08月03日
ペルチェ発電
http://knoike.seesaa.net/article/152834564.html

2008年07月24日
起動しました
http://knoike.seesaa.net/article/152834625.html

2008年07月24日
24(木)の昼くらいに,noike.info を shutdown します
http://knoike.seesaa.net/article/152834626.html

2008年07月18日
かみなりん
http://knoike.seesaa.net/article/152834193.html

2008年07月14日
雷をデジカメで撮るのって
http://knoike.seesaa.net/article/152834277.html

2008年07月14日
停電対策
http://knoike.seesaa.net/article/152834278.html

2008年07月04日
暑い
http://knoike.seesaa.net/article/152833631.html

2008年03月20日
noike.info は,固定 IP アドレスで公開しているわけではないので
http://knoike.seesaa.net/article/152832453.html

2008年01月13日
noike.info マシンを交換
http://knoike.seesaa.net/article/152831455.html

2008年01月13日
生死を自動的に通知するサービス
http://knoike.seesaa.net/article/152831454.html

2008年01月13日
noike.info マシンが危篤
http://knoike.seesaa.net/article/152831456.html

2007年09月24日
noike.info サーバ,増強
http://knoike.seesaa.net/article/152831173.html

2007年08月23日
熱いコーヒーサーバ
http://knoike.seesaa.net/article/152830595.html


posted by NOIKE at 01:21 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(4) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

「冷やし中華は,冷やし中か」

Web拍手:


「冷やし中華は,冷やし中か」


posted by NOIKE at 14:14 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | だじゃれ,冗談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日

「Amazon.com がモバイル カード決済「Amazon Local Register」開始、手数料の安さが強み」「カードリーダーは、すでに販売を始めている。価格は10ドルだが、Amazon.com は最初の決済時に10ドル払い戻すとしており、実質無料」 なるほどねぇ.

Web拍手:


「Amazon.com がモバイル カード決済「Amazon Local Register」開始、手数料の安さが強み - インターネットコム」
http://internetcom.jp/busnews/20140814/3.html

「Amazon Local Register - Accept credit and debit cards on your Fire, iPhone, iPad, or Android device.」
http://localregister.amazon.com/


米国 Amazon.com が、スマートフォン/タブレット対応のモバイル決済サービス「Amazon Local Register」を開始し、「Square」「PayPal Here」「Coiney」といった先行サービスと争うことになった。Amazon.com は自社サービスの強みとして、他社よりも低額な決済手数料や、同社の提供するカスタマー サービスなどを挙げている。サービス利用に必要なカードリーダーは、すでに販売を始めている。価格は10ドルだが、Amazon.com は最初の決済時に10ドル払い戻すとしており、実質無料で入手可能だ。



Amazon Local Register の決済手数料の料率は、カード スキャン(スワイプ)時が2.5%、カード番号入力時が2.75%で、Amazon.com によると Square/PayPal より安い。



なるほどねぇ.


==

2014年08月14日
「ヤフー、「Yahoo!ウォレット FastPay」で継続課金機能を提供--定期購入サービスや会員費徴収に対応」
http://knoike.seesaa.net/article/403728189.html

2014年06月23日
「独立ミュージシャン向け音楽配信サービス「ROUTER.FM」(ルーター)」 なるほど.元手を回収できる DL数の目安を示しておいてくれているのはいいなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/400101804.html

2014年06月04日
「ありそうでなかった!カード決済機能付タブレット 日本のベンチャーが世界展開」 「「おそらく世界で初めて」(同社)」
http://knoike.seesaa.net/article/398702477.html

2014年04月30日
「画像をアップするだけで誰でもオリジナル商品を作って販売できる「SUZURI」」 あぁ,もう価格が向こうからがっちり指定されているのか.あんまりうれしい仕様じゃないなぁ.妥当な価格が設定されているのかなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/395878338.html

2014年04月18日
「スマホ同士をかざすだけで電子マネーを支払い可能に -- 「楽天 Edy」が新サービス」 「非接触 IC 技術に対応し、おサイフケータイとして使えることが前提。」 外付けハードウェアが要らないのか.いいかもしれず.
http://knoike.seesaa.net/article/394997147.html

2014年04月18日
「決済手数料なしで利用できるクレカ決済サービス「SPIKE」、ベータ版が開始」 ざっくりいうと,決済金額が 100万円/月までなら無料プランでできて,それを超えると別プランになって手数料がかかる,というビジネスモデルらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/394965645.html

2014年04月18日
「モバイル決済サービス「Coiney」、アマゾンで専用リーダー販売開始」 「価格は2,580円(税込)。」
http://knoike.seesaa.net/article/394964102.html

2014年04月15日
「自作の文章・イラスト・音楽を売り買いできる SNS 「note」が話題に」
http://knoike.seesaa.net/article/394677250.html

2014年04月14日
「ヤフー、クレカ決済サービス「Yahoo! ウォレット FastPay」開始、「数行のコード」でサイトに導入」 予告されていたのが,いよいよ始まったらしい.決済時の手数料だけだし,いいかもしれず.
http://knoike.seesaa.net/article/394593844.html

2014年03月07日
@ksk_norddorf さんに教えていただいたのですが,モバイル決済の多く(すべて?)は,イヤホンジャック型のリーダーを採用しているそうです.Square,Coiney,PayPal,楽天.なるほどー.
http://knoike.seesaa.net/article/390809809.html

2014年03月07日
「Coiney(コイニー)- お店のカード決済をスマホでかんたんに」 クレジットカードを読み取るリーダーを,Lightning端子や micro USB端子ではなく,イヤホン端子に挿すらしい.ほほー! コミケかどこかの会場でみかけた決済システムは,これかなぁ?
http://knoike.seesaa.net/article/390807321.html

2014年02月25日
「オタク支援型クラウドファンディングサイト「MUNEATSU」が登場 - ねとらぼ」 支援総額の 20% が MUNEATSU側の取り分になるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/389785671.html

2014年01月27日
「クラウドファンディングの WordPress を目指す『Crowdhoster』」
http://knoike.seesaa.net/article/386271874.html

2013年09月29日
こんな感じで,自分の好きな曲の五線譜をマグカップにしてくれる Web サービスって,あるといいかもしれないなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/376066801.html

2013年08月08日
「3D プリンタ用データの共有/配布/販売コミュニティ「3D CAD DATA.COM」がオープン」
http://knoike.seesaa.net/article/371478696.html

2013年07月17日
「3D プリンタ用データの販売サイト「Sharedmesh」オープン、修正不要で造形可能」
http://knoike.seesaa.net/article/369516697.html

2013年06月20日
「3D データがあれば誰もがメーカーに--国内初3D ものづくりマーケット「rinkak」」
http://knoike.seesaa.net/article/366980835.html

2013年03月13日
「買う人が自由に言い値で価格を付ける・物々交換・手渡し・タダであげるなどなんでもアリの「GarageSale」がフリーダムすぎ」 すごいな,収益を得ることはまだ考え中の段階らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/346017390.html

2012年12月19日
「35ドル PC「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」にアプリストア「Pi Store」登場」
http://knoike.seesaa.net/article/308748387.html

2012年11月06日
「手作りの電子工作を販売できるコミュニティサイト「tINDIE」」
http://knoike.seesaa.net/article/300598004.html

2012年10月01日
「ハンドメイド作品を個人間で売買できるオンラインマーケット「creaco」が公開」
http://knoike.seesaa.net/article/295052980.html

2012年09月27日
「Dropbox にあるファイルに値段をつけて売ることができる「SellBox」」
http://knoike.seesaa.net/article/294456965.html

2012年08月17日
Ustream がチップ(おひねり,投げ銭)を始めるらしい.これはいいかも.いまのところ法人のみ.
http://knoike.seesaa.net/article/287057533.html

2012年08月12日
あっ,でも,「Google Play や AppStore にお金を払うくらいだったら,よそにお金を払って,そこでアプリを配りたい」ということを実現するためのプラットフォームとして利用できるかな?
http://knoike.seesaa.net/article/286156358.html

2012年08月12日
Grow! は,寄付の仕組みを少額チップ制(投げ銭)から会費制に変えるのかぁ.会費の最少額をいくらに設定できるのかわからないけれど,そこまでして支援する/されることって,ほとんどないような気がするなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/286154614.html

2012年08月04日
「売上の100%をアーティストが得ることができる「SKIYAKI WERK(β)」」 楽曲登録を 3曲までは無料にしておいて,4曲目以降からは 1曲ごとに 300円/月を徴収する,というビジネスモデルらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/284812008.html

2012年08月01日
「Grow!」がサービスの "リニューアル" をするらしいのだけど,なんというか,単なる "全サービス停止" のようにみえる.リニューアル後のことが何も書かれていない.
http://knoike.seesaa.net/article/284240764.html

2012年02月27日
「ガム(Gumroad)」に「あめ(Ameroad)」.マイクロ・ペイメントを利用した,データの小額販売が流行ってきたなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/254399679.html

2012年01月11日
「気に入ったコンテンツへ“チップ”を贈ることができるプラットフォーム「Grow!」」
http://knoike.seesaa.net/article/245610659.html

2011年12月09日
「Windows Store」というのができるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/239551413.html

2011年10月02日
画像データを送信するだけで,Tシャツやマグカップ,iPhoneケース,時計などに印刷して販売もしてくれるサイト: ClubT
http://knoike.seesaa.net/article/228397192.html

2011年05月23日
「本の持つソーシャル性に注目した電子書籍サービス「forkN(フォークン)」を開始 http://forkn.jp/
http://knoike.seesaa.net/article/203412200.html

2011年04月20日
牛乳のオンデマンド販売って,流行ったりしないかなー. たとえば,Amazon で出品しておいて,注文を受けてから搾乳して精製して発送する.
http://knoike.seesaa.net/article/196688697.html

2011年04月19日
「Amazon.co.jp、書籍オンデマンド印刷/販売を開始」
http://knoike.seesaa.net/article/196630417.html

2011年02月26日
「自作曲を直接リスナーに向け即日販売するためのサービス「CHIMERA」」
http://knoike.seesaa.net/article/187947472.html


posted by NOIKE at 17:22 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ヤフー、「Yahoo!ウォレット FastPay」で継続課金機能を提供--定期購入サービスや会員費徴収に対応」

Web拍手:


「ヤフー、「Yahoo!ウォレット FastPay」で継続課金機能を提供--定期購入サービスや会員費徴収に対応 - インターネットコム」
http://internetcom.jp/busnews/20140814/2.html

「Yahoo!ウォレット FastPay」
https://fastpay.yahoo.co.jp/


ヤフーはオンライン決済サービス「Yahoo!ウォレット FastPay」にて、「継続課金」機能の提供を開始した。

「Yahoo!ウォレット FastPay」は、事業者が自社サイトに数行のコードを貼り付けることで、オンラインクレジットカード決済システムを導入できるサービス。定期購入サービスや会員費徴収などでの活用を想定した「継続課金」機能では、事業者が商品の支払いに対して定期的な課金を設定できる。利用客にとっては払い忘れの防止、事業者にとっては代金未回収の削減などのメリットがある。



==

2014年06月23日
「独立ミュージシャン向け音楽配信サービス「ROUTER.FM」(ルーター)」 なるほど.元手を回収できる DL数の目安を示しておいてくれているのはいいなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/400101804.html

2014年06月04日
「ありそうでなかった!カード決済機能付タブレット 日本のベンチャーが世界展開」 「「おそらく世界で初めて」(同社)」
http://knoike.seesaa.net/article/398702477.html

2014年04月30日
「画像をアップするだけで誰でもオリジナル商品を作って販売できる「SUZURI」」 あぁ,もう価格が向こうからがっちり指定されているのか.あんまりうれしい仕様じゃないなぁ.妥当な価格が設定されているのかなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/395878338.html

2014年04月18日
「スマホ同士をかざすだけで電子マネーを支払い可能に -- 「楽天 Edy」が新サービス」 「非接触 IC 技術に対応し、おサイフケータイとして使えることが前提。」 外付けハードウェアが要らないのか.いいかもしれず.
http://knoike.seesaa.net/article/394997147.html

2014年04月18日
「決済手数料なしで利用できるクレカ決済サービス「SPIKE」、ベータ版が開始」 ざっくりいうと,決済金額が 100万円/月までなら無料プランでできて,それを超えると別プランになって手数料がかかる,というビジネスモデルらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/394965645.html

2014年04月18日
「モバイル決済サービス「Coiney」、アマゾンで専用リーダー販売開始」 「価格は2,580円(税込)。」
http://knoike.seesaa.net/article/394964102.html

2014年04月15日
「自作の文章・イラスト・音楽を売り買いできる SNS 「note」が話題に」
http://knoike.seesaa.net/article/394677250.html

2014年04月14日
「ヤフー、クレカ決済サービス「Yahoo! ウォレット FastPay」開始、「数行のコード」でサイトに導入」 予告されていたのが,いよいよ始まったらしい.決済時の手数料だけだし,いいかもしれず.
http://knoike.seesaa.net/article/394593844.html

2014年03月07日
@ksk_norddorf さんに教えていただいたのですが,モバイル決済の多く(すべて?)は,イヤホンジャック型のリーダーを採用しているそうです.Square,Coiney,PayPal,楽天.なるほどー.
http://knoike.seesaa.net/article/390809809.html

2014年03月07日
「Coiney(コイニー)- お店のカード決済をスマホでかんたんに」 クレジットカードを読み取るリーダーを,Lightning端子や micro USB端子ではなく,イヤホン端子に挿すらしい.ほほー! コミケかどこかの会場でみかけた決済システムは,これかなぁ?
http://knoike.seesaa.net/article/390807321.html

2014年02月25日
「オタク支援型クラウドファンディングサイト「MUNEATSU」が登場 - ねとらぼ」 支援総額の 20% が MUNEATSU側の取り分になるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/389785671.html

2014年01月27日
「クラウドファンディングの WordPress を目指す『Crowdhoster』」
http://knoike.seesaa.net/article/386271874.html

2013年09月29日
こんな感じで,自分の好きな曲の五線譜をマグカップにしてくれる Web サービスって,あるといいかもしれないなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/376066801.html

2013年08月08日
「3D プリンタ用データの共有/配布/販売コミュニティ「3D CAD DATA.COM」がオープン」
http://knoike.seesaa.net/article/371478696.html

2013年07月17日
「3D プリンタ用データの販売サイト「Sharedmesh」オープン、修正不要で造形可能」
http://knoike.seesaa.net/article/369516697.html

2013年06月20日
「3D データがあれば誰もがメーカーに--国内初3D ものづくりマーケット「rinkak」」
http://knoike.seesaa.net/article/366980835.html

2013年03月13日
「買う人が自由に言い値で価格を付ける・物々交換・手渡し・タダであげるなどなんでもアリの「GarageSale」がフリーダムすぎ」 すごいな,収益を得ることはまだ考え中の段階らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/346017390.html

2012年12月19日
「35ドル PC「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」にアプリストア「Pi Store」登場」
http://knoike.seesaa.net/article/308748387.html

2012年11月06日
「手作りの電子工作を販売できるコミュニティサイト「tINDIE」」
http://knoike.seesaa.net/article/300598004.html

2012年10月01日
「ハンドメイド作品を個人間で売買できるオンラインマーケット「creaco」が公開」
http://knoike.seesaa.net/article/295052980.html

2012年09月27日
「Dropbox にあるファイルに値段をつけて売ることができる「SellBox」」
http://knoike.seesaa.net/article/294456965.html

2012年08月17日
Ustream がチップ(おひねり,投げ銭)を始めるらしい.これはいいかも.いまのところ法人のみ.
http://knoike.seesaa.net/article/287057533.html

2012年08月12日
あっ,でも,「Google Play や AppStore にお金を払うくらいだったら,よそにお金を払って,そこでアプリを配りたい」ということを実現するためのプラットフォームとして利用できるかな?
http://knoike.seesaa.net/article/286156358.html

2012年08月12日
Grow! は,寄付の仕組みを少額チップ制(投げ銭)から会費制に変えるのかぁ.会費の最少額をいくらに設定できるのかわからないけれど,そこまでして支援する/されることって,ほとんどないような気がするなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/286154614.html

2012年08月04日
「売上の100%をアーティストが得ることができる「SKIYAKI WERK(β)」」 楽曲登録を 3曲までは無料にしておいて,4曲目以降からは 1曲ごとに 300円/月を徴収する,というビジネスモデルらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/284812008.html

2012年08月01日
「Grow!」がサービスの "リニューアル" をするらしいのだけど,なんというか,単なる "全サービス停止" のようにみえる.リニューアル後のことが何も書かれていない.
http://knoike.seesaa.net/article/284240764.html

2012年02月27日
「ガム(Gumroad)」に「あめ(Ameroad)」.マイクロ・ペイメントを利用した,データの小額販売が流行ってきたなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/254399679.html

2012年01月11日
「気に入ったコンテンツへ“チップ”を贈ることができるプラットフォーム「Grow!」」
http://knoike.seesaa.net/article/245610659.html

2011年12月09日
「Windows Store」というのができるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/239551413.html

2011年10月02日
画像データを送信するだけで,Tシャツやマグカップ,iPhoneケース,時計などに印刷して販売もしてくれるサイト: ClubT
http://knoike.seesaa.net/article/228397192.html

2011年05月23日
「本の持つソーシャル性に注目した電子書籍サービス「forkN(フォークン)」を開始 http://forkn.jp/
http://knoike.seesaa.net/article/203412200.html

2011年04月20日
牛乳のオンデマンド販売って,流行ったりしないかなー. たとえば,Amazon で出品しておいて,注文を受けてから搾乳して精製して発送する.
http://knoike.seesaa.net/article/196688697.html

2011年04月19日
「Amazon.co.jp、書籍オンデマンド印刷/販売を開始」
http://knoike.seesaa.net/article/196630417.html

2011年02月26日
「自作曲を直接リスナーに向け即日販売するためのサービス「CHIMERA」」
http://knoike.seesaa.net/article/187947472.html


posted by NOIKE at 17:14 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月12日

「ヤフー、消費者向けゲノム解析サービス「HealthData Lab」提供へ、無料モニター募集中」 「なお、同サービスではミトコンドリア DNA を利用した祖先解析も行う」「利用者の祖先が地球上のどこで生まれてどのように移動してきたか推測して楽しめる」

Web拍手:


「ヤフー、消費者向けゲノム解析サービス「HealthData Lab」提供へ、無料モニター募集中 - インターネットコム」
http://internetcom.jp/webtech/20140812/3.html

「HealthData Lab 〜みんなの“からだデータ”が日本の健康をつくる」
http://medical.yahoo.co.jp/hdl/


ヤフーは、医療/健康情報サービス「Yahoo! ヘルスケア」を通じ、消費者向けゲノム解析サービス「HealthData Lab(ヘルスデータラボ)」を2014年10月に開始する



HealthData Lab は、利用者から提出された唾液サンプルを検査して遺伝的特性を調べ、2型糖尿病/脳卒中/腎臓病などの生活習慣病、肥満/不眠症などの病気、尿酸値/飲酒量などの体質を含め、約300項目を解析するサービス。どのような病気が発症しやすいか把握したり、ライフスタイルの見直しで生活習慣病の予防に役立てたりできる。ヤフーは「ゲノム検査サービス」としているが、DNA(デオキシリボ核酸)配列のうちタンパク質の合成方法などを定めるパターン(遺伝暗号)である遺伝子を調べることから、遺伝子解析サービスと理解した方がよい。



なお、同サービスではミトコンドリア DNA を利用した祖先解析も行う。健康維持に直接結びつく解析結果ではないが、利用者の祖先が地球上のどこで生まれてどのように移動してきたか推測して楽しめる。



ほほぅ!
ミトコンドリア・イブにたどり着くかもしれないのか.


==

2014年08月01日
「DeNA 子会社の遺伝子検査サービス「MYCODE」、Amazon.co.jp で予約受付を開始」 Amazon から申し込めるのか.サービス提供は,2014年 8月 12日から.
http://knoike.seesaa.net/article/403031222.html

2014年07月09日
「DeNA 子会社、一般向け遺伝子検査サービス「MYCODE」開始へ、DNA 配列から疾病発症リスクなど統計的に判定」 「検査項目数の異なる3コースを用意し、税別料金は9,800円から2万9,800円。」
http://knoike.seesaa.net/article/401371598.html

2014年07月09日
「DeNA、遺伝子検査サービス開始へ」 「検査キットを申し込んだ利用者が送った唾液から遺伝子情報を解析するというものです。検査項目は乳がんなど最大283項目で、病気のなりやすさが表示されるほか、生活習慣などについてアドバイスを受けられます。」
http://knoike.seesaa.net/article/401358761.html


posted by NOIKE at 17:45 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「折り紙を応用!自分で組みあがり走り出すロボット、ハーバードから」 おぉっ!

Web拍手:


「折り紙を応用!自分で組みあがり走り出すロボット、ハーバードから - インターネットコム」
http://internetcom.jp/webtech/20140812/4.html


熱によって活性化する形状記憶ポリマーと紙との間に抵抗性の電子回路を挟み、折り目をレーザーカット。電子回路が熱された時、折り目が曲がる仕組みになっている。






おぉっ!


posted by NOIKE at 17:18 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月10日

MuseScore Player は,デザインや機能が一新され,名前も MuseScore Songbook に変わったそうです.

Web拍手:






「MuseScore Songbook」
http://musescore.com/apps


MuseScore Player は,デザインや機能が一新され,名前も MuseScore Songbook に変わったそうです.


==

2014年07月30日
次の Ver. の MuseScore(おそらく 2.0 のこと)では,MIDI 入力から人間の演奏を取り込んで楽譜化するときの能力が少しよくなるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/402914146.html

2014年03月30日
MuseScore Player が,iPhone/iPod でも動くようになったらしい.600円.購入した人のアプリアップデート(機能追加,不具合修正)は無料でなされていく予定とのこと.
http://knoike.seesaa.net/article/393198473.html

2014年03月22日
iPad 用の MuseScore Player が,ついにリリースされたらしい.現状の機能だと 600円という価格設定は高めだけど,アップデートはずっと無料で行われるので,機能追加がされていくと将来的には価格に釣り合うアプリになるはず... .
http://knoike.seesaa.net/article/392226887.html

2013年12月06日
MuseScore.com の PDF to MusicXML サービスを試し中.無料で使えるっぽい.PDF to MusicXML 機能の中身は, OMR(光学楽譜認識)ソフトウェアの Audiveris.
http://knoike.seesaa.net/article/382050492.html

2013年02月26日
「MusicXML to MP3 with ぼーか郎」で,主に audiveris(ProxyMusic) の出力する MusicXML に対応できるように,MusicXML 処理ルーチンのバグ取りを行いました.
http://knoike.seesaa.net/article/331955118.html

2013年08月21日
「Live Piano Sessions」 http://musescore.com にアップロードしてある曲データのURLを指定すると,コンピュータに接続された生ピアノで自動演奏されて,その様子が動画中継されるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/372577692.html

2013年06月15日
musescore.com に楽譜データをアップロードしておけば,任意の Web サイトで楽譜の埋め込み表示,再生ができるようになったらしい.Facebook の場合は,リンクを置いておくだけで埋め込まれるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/366476816.html

2013年04月23日
MuseScore の 2.0 から組み込まれる Zerberus シンセサイザは,SFZ をそのまま音源として利用できるらしい.それから,MuseScore 2.0 に組み込まれる FluidSynth は,SF3(SoundFont3) という,OGG 圧縮を利用した SF2 の改良サウンドフォント形式を音源として利用できるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/356916010.html

2012年12月19日
MuseScore Player for Android が Ver. 1.1 になり,ボタンやラベルなどが日本語で表示されるようになりました.また,.mscz ファイルが開けるようになったり,縦置き表示に対応したりと機能追加がなされています.
http://knoike.seesaa.net/article/308743690.html

2012年11月23日
MuseScore の Android アプリがリリースされたらしい.400円.
http://knoike.seesaa.net/article/303437787.html

2012年02月17日
「MuseScore 2.0 Roadmap」
http://knoike.seesaa.net/article/252620258.html

2011年06月15日
「MuseScore Sheet Music Viewer for iPad」
http://knoike.seesaa.net/article/209920886.html

2011年02月11日
MuseScore が,ついに 1.0 としてリリースされた.
http://knoike.seesaa.net/article/185341163.html

2011年02月10日
「MuseScore マグカップ」というモノがあるらしい. 購入金額の 15% が MuseScore 開発チームへの寄付金になって,残りが Zazzle ショッピングサイトの運営資金になるっぽい.
http://knoike.seesaa.net/article/185172537.html

2010年12月23日
楽譜表示するプログラムを作るときに,次からは,The Feta font を使わせていただくことにしよう.
http://knoike.seesaa.net/article/174679833.html

2010年09月03日
「MusicXML to Braille converter」の中の人 @lasconic (Nicolas Froment さん)にフォローしてもらえた. わーい.
http://knoike.seesaa.net/article/161388189.html


posted by NOIKE at 13:30 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

このブログにアクセスすると他のサイトにリダイレクトされてしまう問題が発生するようになってしまったので,いままでどおりにアクセスできるように対処しました.

Web拍手:


このブログにアクセスすると他のサイトにリダイレクトされてしまう問題が発生するようになってしまったので,いままでどおりにアクセスできるように対処しました.
だいぶ前から「べんもーくん」が利用できなくなってしまっていたのですが,それ用の埋め込みタグを残しておいたことが原因のようです.


==

2011年10月30日
「べんもーくん」に,「爽やかにいこーぜ」と言われた. お,おぅ!
http://knoike.seesaa.net/article/232700585.html

2011年04月01日
「べんもーくん」に,「四月馬鹿」と言われてしまった(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/193544753.html

2011年03月06日
「べんもーくん」に,「大吉」と言われた. かなりうれしい.
http://knoike.seesaa.net/article/189137427.html

2010年12月19日
べんもーくんが,トナカイになっている.クリスマス仕様なのかな.
http://knoike.seesaa.net/article/174016282.html

2010年10月25日
べんもーくんが,ハロウィン仕様になっている.
http://knoike.seesaa.net/article/167139126.html

2010年10月22日
べんもーくんに「何か用?」と言われてしまった.
http://knoike.seesaa.net/article/166694384.html


posted by NOIKE at 00:31 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

「黒執事 Book of Circus(3期)」を 5 話まで観た.

Web拍手:



「黒執事 Book of Circus | アニメ「黒執事」新シリーズ公式サイト」
http://www.kuroshitsuji.tv/boc/

「黒執事 (アニメ) - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%9F%B7%E4%BA%8B_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)


「黒執事 Book of Circus(3期)」を 5 話まで観た.










==

2014年07月20日
「黒執事 Book of Circus(3期)」を 2 話まで観た.アバーラインって,双子だったのか!
http://knoike.seesaa.net/article/402177814.html

2014年07月12日
「黒執事 Book of Circus(3期)」の 1 話を観た.私はこういうお話は好きだ.最終話まで観よう.「II(2期)」のストーリーをかなり忘れているなぁ.あの世界の続きなのかな?
http://knoike.seesaa.net/article/401574123.html

2012年01月22日
「黒執事U特別編「死神ウィルの物語」」を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/247857266.html

2010年09月18日
「黒執事 II」を 12話(最終話)まで観終えた.
http://knoike.seesaa.net/article/162994847.html

2010年07月24日
「黒執事 II」を 4話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/157257315.html

2010年07月18日
「黒執事 II」を 3話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/156688272.html

2010年07月12日
「黒執事 II」を 2話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/156085843.html

2010年07月03日
「黒執事 II」の 1話を観てみた.
http://knoike.seesaa.net/article/155271847.html

2009年06月06日
黒執事を 24 話(最終話)まで観終えた.
http://knoike.seesaa.net/article/152840396.html

2009年06月05日
黒執事を 21 話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840397.html

2009年05月30日
黒執事を 14 話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840442.html

2009年05月23日
黒執事を 12 話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840473.html

2008年11月13日
黒執事を 1 話まで観た
http://knoike.seesaa.net/article/152836895.html


posted by NOIKE at 04:11 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(3) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする