2014年06月29日

「麻痺患者の脳にチップ移植、手を動かすことに成功」 「オハイオ州立大学ウェクスナー医療センター」「Neurobridgeを開発したのは、同大学の神経科学者と提携するオハイオ州の非営利グループ「Battelle」」

Web拍手:


「麻痺患者の脳にチップ移植、手を動かすことに成功 ≪ WIRED.jp」
http://wired.jp/2014/06/28/paralysed-man-moves-hand/




冒頭の動画は、オハイオ州立大学ウェクスナー医療センターで撮影されたもので、ボーチャード氏が、助けを借りずに手を曲げて見せている。



Neurobridgeを開発したのは、同大学の神経科学者と提携するオハイオ州の非営利グループ「Battelle」。同グループは約10年かけてこの技術を洗練させてきた。そして、米国食品医薬品局(FDA)が承認した6カ月におよぶ臨床試験で、理論を実践することにした。



Neurobridgeではまず、96個の電極を備えた、エンドウ豆より小さいチップが、3時間の手術によって、脳内部の、手の動きを制御する領域に慎重に埋め込まれた。このチップは電線によって、頭骨に取り付けられたポートにつながる。さらにこのポートがケーブルにつながり、情報がコンピューターに届く。
すると、長年の研究と脳埋込装置で慎重に調整されたアルゴリズムが信号を読み取り、これを、腕に巻かれた電極向けに翻訳する。そして、脳のもともとの信号を忠実に表現する刺激が、電極に送られる。ボーチャード氏が手を動かすことを考えてから、実際に手が動くまでの処理全体にかかる時間は約0.1秒だ。
「脳から信号を取り出し、損傷を迂回させ、実際に筋肉に直行させている」と、Battelleの研究リーダーであるチャド・ブートンは説明している。「心臓バイパス手術に似ている。血液をバイパスさせるのではなく、電気信号をバイパスしているのだ」
なお、このシステムが機能する仕組みは、革新的な神経インターフェースシステム「BrainGate」とほぼ同じだ。



posted by NOIKE at 20:56 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「とある科学の超電磁砲S」を 24話(最終話)まで観終えた.最後のほうは駆け足で話を進められてしまった印象もあるけれど,全体としてはかなりよかった.S じゃないほうも観たいな.

Web拍手:


「とある科学の超電磁砲S<レールガン> 公式サイト」
http://www.project-railgun.net/index.html

「とある科学の超電磁砲 - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%9B%BB%E7%A3%81%E7%A0%B2


「とある科学の超電磁砲S」を 24話(最終話)まで観終えた.
最後のほうは駆け足で話を進められてしまった印象もあるけれど,全体としてはかなりよかった.
S じゃないほうも観たいな.






==

2014年06月28日
「とある科学の超電磁砲S」を 21話まで観た.婚后さんって,いいひとだな... .
http://knoike.seesaa.net/article/400482355.html

2014年06月23日
「とある科学の超電磁砲S」を 18話まで観た.新しい OP曲が,今一歩,fripSide っぽくないなぁと思っていたら,作曲に小室哲哉が加わっていた.これはこれでいいんだけどねー.
http://knoike.seesaa.net/article/400133697.html

2014年06月18日
「とある科学の超電磁砲S」を 15話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/399703644.html

2014年06月04日
「とある科学の超電磁砲S」を 12話まで観た.これで半分だー.
http://knoike.seesaa.net/article/398715561.html

2014年05月12日
「とある科学の超電磁砲S」を 11話まで観た.
http://knoike.seesaa.net/article/396829445.html

2013年04月28日
「とある科学の超電磁砲S」を 3話まで観た.なるほどー,これはおもしろいわー.「禁書目録」も「超電磁砲(1期目)」もまだ観ていなくて,ほぼ「初心者」状態で 2期目から観始めたのだけど,1話でだいたいの人物紹介と設定解説をしてくれたので,すんごくわかりやすかった.
http://knoike.seesaa.net/article/357555119.html


posted by NOIKE at 02:59 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする