2014年02月27日

「もっとコードレビューを楽しく!を目指した『CodeBrag』」

Web拍手:


「もっとコードレビューを楽しく!を目指した『CodeBrag』 - インターネットコム」
http://japan.internet.com/busnews/20140226/1.html

「Codebrag - code reviews made fun and functional」
http://codebrag.com/


あとで試してみたい.


posted by NOIKE at 22:59 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「iPSでパーキンソン病治療へ、京大が臨床申請」

Web拍手:


「iPSでパーキンソン病治療へ、京大が臨床申請」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140227-OYT1T00033.htm


iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使ったパーキンソン病治療の臨床研究に向け、京都大が今年6月にも、再生医療安全性確保法(昨年11月成立)に基づく第三者審査委員会の設置を厚生労働省に申請することがわかった。

 新法に沿った初の臨床研究の手続きで、再生医療のモデルとなる。

 パーキンソン病は、脳の「黒質」と呼ばれる部分で、神経伝達物質のドーパミンを放出する神経細胞が減少することで発症する。手足の震えや歩行障害などの症状が出る。

 京大iPS細胞研究所の高橋淳教授(52)らの研究グループは、人のiPS細胞からドーパミンを分泌する神経細胞を大量作製することに成功。パーキンソン病のサルの脳に移植する実験で効果を確かめた。

 臨床研究は、同研究所と京大病院が連携して行う。計画では、患者6人の血液細胞からiPS細胞を作り、それぞれ数千万個の神経細胞に変化させ、患者の脳に移植する。移植後の1年間は経過を観察し、安全性を確認する。

 第三者委員会は、再生医療を行う医療機関などに設置が義務づけられた。従来の倫理委員会とは別組織で、再生医療に関する臨床研究の安全性を審査する。

 正式な設置基準は、6月に示される見込みで、新法が施行される今年11月より前に設置できる。

 京大によると、手続きが順調に進んだ場合、来年1月ごろから第三者委員会による審査が始まる見通し。これを通過すれば、厚労相の承認を経て、早ければ来年夏には臨床研究に着手できるという。ただ、患者の選定に時間が必要で、細胞の培養などに最短でも9か月はかかるため、移植手術の実施は16年になる見込み。

(2014年2月27日03時06分 読売新聞)



==

2013年12月10日
「スタビライザー付きのスプーン『Liftware』」 たとえば,パーキンソン病などで手の震えがおさまらない人向けのスプーンか.なるほどねー.だいぶ安定する.
http://knoike.seesaa.net/article/382375668.html

2013年08月29日
「ヒトの幹細胞から「ミニ脳」作製、病気解明に期待」 アルツハイマーとかパーキンソン病,ALS の進行を止めるのに役立つ時代がすぐに来るといいなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/373395079.html

2012年07月26日
「アルツハイマー患者、誘発物質が長寿者の2倍」
http://knoike.seesaa.net/article/283233359.html

2012年07月16日
「脳に特定遺伝子、神経幹細胞“若返り”」
http://knoike.seesaa.net/article/281372410.html

2012年02月22日
「パーキンソン病のサル、ES細胞で改善…京大」
http://knoike.seesaa.net/article/253503521.html

2012年01月31日
「パーキンソン病新薬に光…神経細胞受容体を解析」
http://knoike.seesaa.net/article/249566106.html

2012年01月25日
「iPS脳でドーパミン分泌に成功」
http://knoike.seesaa.net/article/248497814.html

2011年12月06日
「ロボットで脳外科手術、名古屋大学病院」
http://knoike.seesaa.net/article/238903223.html

2011年10月19日
「人のES細胞特許、研究でも認めず…欧州司法裁」
http://knoike.seesaa.net/article/231168381.html


posted by NOIKE at 21:07 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月26日

「富士ゼロックスの動画検索技術、早大の授業公開プラットフォームに採用」

Web拍手:


「富士ゼロックスの動画検索技術、早大の授業公開プラットフォームに採用 - インターネットコム」
http://japan.internet.com/busnews/20140226/2.html

「Waseda Course Channel | 早稲田大学公開授業動画」
http://course-channel.waseda.jp/


「TalkMiner」は、動画内のスライドからテキストを自動で抽出してインデックス化し、メタデータが付与されていない動画の検索を可能とする技術。Web 上にある動画を対象にキーワードを入力すると、該当のキーワードが出現するシーンを検索できる。



posted by NOIKE at 17:12 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ヒトに感染するウイルス持つマダニ、北海道・関東でも確認」

Web拍手:


「ヒトに感染するウイルス持つマダニ、北海道・関東でも確認」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2135664.html


去年、国内で初めて「マダニ」からヒトへの感染が確認された新種のウイルスが、患者が報告されていない関東や北海道などの「マダニ」からも見つかり、感染の拡大が心配されています。

 「SFTS」重症熱性血小板減少症候群は、野山に生息している「マダニ」に刺されてウイルスに感染すると高熱などに襲われ、現在、有効なワクチンなどはありません。

 国立感染症研究所によりますと、これまでに九州から近畿地方にかけて西日本の13県で53人が感染し、このうち21人が死亡していますが、さらに患者が報告されていない関東や東北・北海道など14道府県でも、ウイルスを持った「マダニ」が見つかりました。

 「マダニ」は春に活発化するため、野山などではできるだけ肌を出さないよう感染研は注意を呼びかけています。(25日18:08)





「マダニで感染…ウイルス新たに7道府県で発見」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140225-OYT1T01153.htm


厚生労働省は25日、マダニによって感染し、死亡することもある重症熱性血小板減少症候群のウイルスが、北海道、岩手、宮城、栃木、群馬など7道府県で新たに見つかったと発表した。



 ウイルスの検出は計30道府県となり、患者が発生した西日本だけでなく、全国的に分布していることが分かった。厚労省は野山では肌の露出を避け、マダニにかまれないように呼びかけている。

 同ウイルスには昨年から、兵庫県や徳島県など西日本の13県で41人が感染し、うち13人が死亡している。患者は春から秋にかけて高齢者を中心に発生している。

 調査では、国立感染症研究所などと、各地で採取したマダニや寄生するシカ、犬の血液などを分析。ウイルスの保有状況や感染歴を調べた。また、国内の患者で見つかったウイルスは中国で流行するタイプと遺伝子の配列が異なり、以前から国内に存在していたことが判明した。

 新たにウイルスが見つかった7道府県は以下の通り。▽北海道、岩手、宮城、栃木、群馬、滋賀、京都

(2014年2月25日23時15分 読売新聞)



==

2013年11月12日
「マダニ感染で84歳男性死亡…国内死者19人目」
http://knoike.seesaa.net/article/379983834.html

2013年08月30日
「マダニにかまれるな…ウイルス感染、中部地方も」
http://knoike.seesaa.net/article/373460069.html

2013年05月28日
「マダニにかまれたか、高知の60代男性が死亡」
http://knoike.seesaa.net/article/364187272.html

2013年05月23日
「タカサゴキララマダニからウイルス確認…国内初」
http://knoike.seesaa.net/article/363130984.html

2013年04月09日
「マダニ媒介のSFTSに感染、女性1人死亡」
http://knoike.seesaa.net/article/354630908.html

2013年03月16日
「マダニ媒介の感染症、患者全員が50代以上」
http://knoike.seesaa.net/article/347256983.html

2013年03月12日
「マダニ媒介ウイルスで重篤、新たに3人感染確認」
http://knoike.seesaa.net/article/344871856.html

2013年02月26日
「2005年に死亡、長崎の男性はマダニ感染症」
http://knoike.seesaa.net/article/332021065.html

2013年02月22日
「マダニ介するウイルスで死亡か…大分の成人女性」
http://knoike.seesaa.net/article/324422882.html

2013年02月19日
「ダニ媒介ウイルスの死者、4人に…疑い例9件」
http://knoike.seesaa.net/article/323964563.html

2013年02月13日
「マダニ媒介ウイルス感染、疑い例が新たに5件」
http://knoike.seesaa.net/article/322237098.html

2013年02月13日
「マダニ介すウイルス感染、昨秋にも2人死亡」
http://knoike.seesaa.net/article/322115950.html

2013年02月02日
「山口でダニ媒介新感染症 詳細「言えぬ」 不安残る会見」
http://knoike.seesaa.net/article/317514870.html

2013年01月30日
「ダニ媒介の新種ウイルス、国内初の死者」
http://knoike.seesaa.net/article/317110650.html


posted by NOIKE at 03:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

床屋に行った.「髪,切った?」って聞かれてもだいじょーぶ.会話がつながる.タモリ対策,万全.

Web拍手:


床屋に行った.
「髪,切った?」って聞かれてもだいじょーぶ.
会話がつながる.
タモリ対策,万全.


posted by NOIKE at 03:30 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 床屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

基本的に Web 広告は普通に見る(ブロックしないで表示させておく)方針なのだけど,CMerTV の勝手に音出し再生する広告だけは勘弁して欲しいので,hosts ファイルをいじってブロックしてしまいました.

Web拍手:


「勝手に音が鳴って大変うざい CMerTV の広告が再生しないようブロックした | Lonely Mobiler」
http://loumo.jp/wp/archive/20140108225144/


基本的に Web 広告は普通に見る(ブロックしないで表示させておく)方針なのだけど,CMerTV の勝手に音出し再生する広告だけは勘弁して欲しいので,hosts ファイルをいじってブロックしてしまいました.
AdBlock の類を入れるのと違って,CMerTV 以外の広告は,以前と変わらず表示されるので,普通に見ることができます.

無料で使わせてくれるサイトの広告までブロックしてしまうのは,何か違うと思うのだけど,CMerTV のようなやり方は,勘弁して欲しい.


==

2013年11月22日
CMerTV の埋め込み広告はいきなり音付きで動画を再生し始めて迷惑だなー.こういうのをいいと(効果的だと)思っているのだろーか.CMerTV だけでなく,それで宣伝されている商品,サービス,会社自体の印象が悪くなった.
http://knoike.seesaa.net/article/380905090.html


posted by NOIKE at 01:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月25日

「オタク支援型クラウドファンディングサイト「MUNEATSU」が登場 - ねとらぼ」 支援総額の 20% が MUNEATSU側の取り分になるらしい.

Web拍手:


「オタク支援型クラウドファンディングサイト「MUNEATSU」が登場 - ねとらぼ」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1402/25/news121.html


同サイトでは、実現したい企画やアイデアを「起案者」として披露して、支援を募ることができる。立ち上げたプロジェクトは、期間内(最短10日〜最長80日)に、設定した目標金額を上回る支援があった場合のみ成立する仕組み。プロジェクトの掲載は無料。


「MUNEATSU(ムネアツ) | クラウドファンディング」
http://muneatsu.jp/
https://twitter.com/MuneatsuJP
https://www.facebook.com/muneatsujp


https://muneatsu.jp/about_muneatsu

手数料

プロジェクトを掲載した方へは集まった支援総額の80%が支払われ、残り20%はMUNEATSUの手数料(クレジットカード決済手数料は弊社負担)となります。



支援総額の 20% が MUNEATSU側の取り分になるらしい.


==

2014年01月27日
「クラウドファンディングの WordPress を目指す『Crowdhoster』」
http://knoike.seesaa.net/article/386271874.html

2013年09月29日
こんな感じで,自分の好きな曲の五線譜をマグカップにしてくれる Web サービスって,あるといいかもしれないなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/376066801.html

2013年08月08日
「3D プリンタ用データの共有/配布/販売コミュニティ「3D CAD DATA.COM」がオープン」
http://knoike.seesaa.net/article/371478696.html

2013年07月17日
「3D プリンタ用データの販売サイト「Sharedmesh」オープン、修正不要で造形可能」
http://knoike.seesaa.net/article/369516697.html

2013年06月20日
「3D データがあれば誰もがメーカーに--国内初3D ものづくりマーケット「rinkak」」
http://knoike.seesaa.net/article/366980835.html

2013年03月13日
「買う人が自由に言い値で価格を付ける・物々交換・手渡し・タダであげるなどなんでもアリの「GarageSale」がフリーダムすぎ」 すごいな,収益を得ることはまだ考え中の段階らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/346017390.html

2012年12月19日
「35ドル PC「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」にアプリストア「Pi Store」登場」
http://knoike.seesaa.net/article/308748387.html

2012年11月06日
「手作りの電子工作を販売できるコミュニティサイト「tINDIE」」
http://knoike.seesaa.net/article/300598004.html

2012年10月01日
「ハンドメイド作品を個人間で売買できるオンラインマーケット「creaco」が公開」
http://knoike.seesaa.net/article/295052980.html

2012年09月27日
「Dropbox にあるファイルに値段をつけて売ることができる「SellBox」」
http://knoike.seesaa.net/article/294456965.html

2012年08月17日
Ustream がチップ(おひねり,投げ銭)を始めるらしい.これはいいかも.いまのところ法人のみ.
http://knoike.seesaa.net/article/287057533.html

2012年08月12日
あっ,でも,「Google Play や AppStore にお金を払うくらいだったら,よそにお金を払って,そこでアプリを配りたい」ということを実現するためのプラットフォームとして利用できるかな?
http://knoike.seesaa.net/article/286156358.html

2012年08月12日
Grow! は,寄付の仕組みを少額チップ制(投げ銭)から会費制に変えるのかぁ.会費の最少額をいくらに設定できるのかわからないけれど,そこまでして支援する/されることって,ほとんどないような気がするなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/286154614.html

2012年08月04日
「売上の100%をアーティストが得ることができる「SKIYAKI WERK(β)」」 楽曲登録を 3曲までは無料にしておいて,4曲目以降からは 1曲ごとに 300円/月を徴収する,というビジネスモデルらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/284812008.html

2012年08月01日
「Grow!」がサービスの "リニューアル" をするらしいのだけど,なんというか,単なる "全サービス停止" のようにみえる.リニューアル後のことが何も書かれていない.
http://knoike.seesaa.net/article/284240764.html

2012年02月27日
「ガム(Gumroad)」に「あめ(Ameroad)」.マイクロ・ペイメントを利用した,データの小額販売が流行ってきたなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/254399679.html

2012年01月11日
「気に入ったコンテンツへ“チップ”を贈ることができるプラットフォーム「Grow!」」
http://knoike.seesaa.net/article/245610659.html

2011年12月09日
「Windows Store」というのができるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/239551413.html

2011年10月02日
画像データを送信するだけで,Tシャツやマグカップ,iPhoneケース,時計などに印刷して販売もしてくれるサイト: ClubT
http://knoike.seesaa.net/article/228397192.html

2011年05月23日
「本の持つソーシャル性に注目した電子書籍サービス「forkN(フォークン)」を開始 http://forkn.jp/
http://knoike.seesaa.net/article/203412200.html

2011年04月20日
牛乳のオンデマンド販売って,流行ったりしないかなー. たとえば,Amazon で出品しておいて,注文を受けてから搾乳して精製して発送する.
http://knoike.seesaa.net/article/196688697.html

2011年04月19日
「Amazon.co.jp、書籍オンデマンド印刷/販売を開始」
http://knoike.seesaa.net/article/196630417.html

2011年02月26日
「自作曲を直接リスナーに向け即日販売するためのサービス「CHIMERA」」
http://knoike.seesaa.net/article/187947472.html


posted by NOIKE at 23:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「majica48 カードデザイン総選挙」というのが開催されていた.ドンキホーテグループの電子マネー「マジカ」のカードデザインを,投票によって決定するらしい.投票期間は,2014年2/20(木)〜3/31(月).

Web拍手:


「majica(マジカ)|TOP|ドンキホーテグループ全店舗で使えるお得な電子マネー!!」
http://majica.donki.com/index.php

「majica48 カードデザイン総選挙」というのが開催されていた.
ドンキホーテグループの電子マネー「マジカ」のカードデザインを,投票によって決定するらしい.
投票期間は,2014年2/20(木)〜3/31(月).

ClubDonpen って,昔っから,ケータイキャリアの回線じゃないとつながらないんだよなぁ.
ドコモの MVNO でさえだめ.


==

2014年02月11日
「「マジカ」--ドン・キホーテが独自電子マネーを導入」 「ドイトクラブカード」は、majica に統合される。」 げげーん,そうなのかー.
http://knoike.seesaa.net/article/388016910.html

2012年09月19日
「エコネクトWi-Fi」という Wi-Fi アクセスポイントサービスがあることに気づいた.
http://knoike.seesaa.net/article/293287231.html

2012年09月11日
近所の ドイト(Doit)が改装(改築)を終えて,1階だけでなく 2階も売り場にして新たにオープンしていたので寄ってみた.
http://knoike.seesaa.net/article/292045666.html

2010年05月29日
グローランプを交換した.愚弄はしてほしくないけれど,glow はしていただけないと,ちょいと困る.
http://knoike.seesaa.net/article/152843825.html

2009年06月27日
マイクロタップ
http://knoike.seesaa.net/article/152840671.html

2008年11月03日
Doit は,ドンキホーテっぽい様相からだいぶ元に戻したようだ
http://knoike.seesaa.net/article/152836996.html

2008年11月03日
Kojima life do it.
http://knoike.seesaa.net/article/152836997.html

2008年06月23日
Doit は,元の DIY 店風に戻すのだろうか
http://knoike.seesaa.net/article/152833675.html

2008年05月25日
もう,日曜日に Doit に行くのはよそう(^^;)
http://knoike.seesaa.net/article/152833527.html


posted by NOIKE at 18:44 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マクドナルドの「アメリカンファンキーBBQビーフ」を食べてみた.おぉ,これはおいしい.レタスも,結構な枚数がはさんである.また食べてみたいなーとは思うけれど,ちょっと高いなー.

Web拍手:


「American Vintage Life | キャンペーン | McDonald's」
http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/americanvintage/index.html


マクドナルドの「アメリカンファンキーBBQビーフ」を食べてみた.
ドリンクS と ポテトS とのセットのクーポンで,590円だった.

おぉ,これはおいしい.
レタスも,結構な枚数がはさんである.
また食べてみたいなーとは思うけれど,ちょっと高いなー.
ベーコンレタスバーガー + ドリンクM + ポテトM のセットのクーポンが 490円だからなぁ.
いま,書きながら思ったのだけど,「アメリカンファンキーBBQビーフ」は,「ベーコンレタスバーガーのタレを BBQ風においしくして,肉とレタスを増量した」ような感じ.
ベーコンレタスバーガーを好きな人は,気に入るんじゃないかな.

「アメリカンファンキーBBQビーフ」は紙箱に入ってきたのだけど,これも他のバーガーのように紙包みにしてほしいなぁ.
食べづらかったし,パン粉や油やタレで手がベタベタになってしまったよー.


==

2013年10月14日
マックペッパービーフ,私でも食べられるくらいの辛さだった.割とおいしかった.ハンバーグとハッシュポテトっぽいものとレタス少々が挟まっているバーガー.
http://knoike.seesaa.net/article/377454807.html

2013年09月04日
先週末くらいに,月見バーガーを食べた.ちょっと縮んだような気がする(^^;).まぁでも,かわらぬ味でおいしかった.今年は,6(金)から「チキンチーズ月見」という新種が発売されるらしいので,それも食べてみたい.
http://knoike.seesaa.net/article/373896058.html

2013年04月22日
「マックフルーリー 抹茶オレオ」を食べてみた.おいしかった.でも,230 円の価値のある食べ物のような気がしないので,とりあえず,もういいかなー(^^;).150円くらいだったら,ちょくちょく食べたのだろうけれど.
http://knoike.seesaa.net/article/356718248.html

2012年11月01日
「ハンバーガー宅配、マクドナルドが全国展開へ」 「注文は1回1500円以上で、配達料が300円。インターネットか電話窓口に注文する。」
http://knoike.seesaa.net/article/299953074.html

2012年09月23日
今年は「月見バーガー」を食べた.何年かぶり.
http://knoike.seesaa.net/article/293738726.html

2010年12月07日
「マクドナルド、24時間宅配サービス開始へ」
http://knoike.seesaa.net/article/172146368.html

2008年12月16日
シナモン臭,ニッキ臭は,私は嫌い
http://knoike.seesaa.net/article/152837892.html

2008年12月16日
クォーターパウンダー・チーズは,もういいや
http://knoike.seesaa.net/article/152837893.html

2008年12月12日
マクドナルド鹿浜四丁目
http://knoike.seesaa.net/article/152837941.html

2008年11月22日
マクドナルドの価格一覧
http://knoike.seesaa.net/article/152837162.html

2008年10月31日
モスバーガーは,そのうち無くなるのかも
http://knoike.seesaa.net/article/152836670.html

2006年09月07日
9 月ですね
http://knoike.seesaa.net/article/152829564.html

2006年06月25日
こちらでお召し上がりですか?
http://knoike.seesaa.net/article/152829742.html

2006年06月25日
M なのは,サイズです
http://knoike.seesaa.net/article/152829746.html


posted by NOIKE at 02:37 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(3) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「Sony、Gemaltoとの協業でFeliCa/NFCをmicroSDカードに統合」 これ,いいなぁ.キャリアの提供する携帯電話デバイスに縛られなくてすむ.でも,日本の場合は無理かもなぁ.

Web拍手:


「Sony、Gemaltoとの協業でFeliCa/NFCをmicroSDカードに統合 - PC Watch」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140224_636644.html


今回発表されたmicroSDカードへの統合は、FeliCa/NFCに対応したセキュアエレメントを埋め込んでおり、FeliCa/NFCに非対応のスマートフォンに装着することで、これらの機能を利用できるようになる。Sonyは2004年にFeliCa対応の携帯電話を発売しているが、非対応スマートフォンなどでも利用できる本製品などの提供で、ワールドワイドへNFCの拡大を狙う。また、そのために、より簡単にFeliCaを利用できるようモバイルサービスの拡充も図る方針だ。

 既報の通り、スペイン バルセロナで開催中のMobile World Congress 2014(MWC 2014)では、入場者管理のために、iPhoneでNFCを利用するためのケースとmicroSDカードのセットが配布されている。




「【イベントレポート】Mobile World Congress 2014が24日から開幕 〜iPhone向けのNFC対応ケースを配布して入場者管理に対応 - PC Watch」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140224_636576.html


ケースにはLightningコネクタがあり、一見バッテリ内蔵のパワージャケットのように見えるが、バッテリは内蔵されていない。代わりにmicroSDタイプのスロットが用意され、ここにNFCとおそらくセキュアエレメントを搭載したmicroSDがあらかじめ挿入されている。iPhone本体とケースはBluetoothで接続して紐付けが行なわれている模様だ。Lightning端子はケースのMicro USBポートへと接続されているが、給電以外の信号がこのmicroSDスロットにとおっているかまではまだ分からない。



これ,いいなぁ.
キャリアの提供する携帯電話デバイスに縛られなくてすむ.
でも,日本の場合は無理かもなぁ.


posted by NOIKE at 01:49 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。