2013年12月29日

Open JTalk の ML,From が ML のアドレスに書き換わる仕様になってしまって,一見して誰の投稿だかわからなくなってしまったなぁ.署名をしない人だと,もはや誰の投稿だか判別するのが難しい.envelope-from で判別できるけれど,メーラで表示する術がない.

Web拍手:


Open JTalk の ML,From が ML のアドレスに書き換わる仕様になってしまって,一見して誰の投稿だかわからなくなってしまったなぁ.
署名をしない人だと,もはや誰の投稿だか判別するのが難しい.
メールのエンベロープ中の envelope-from で判別できるけれど,ヘッダフィールドになっているわけではないので,メーラで表示する術がない.


posted by NOIKE at 18:16 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「細胞医薬品、初の申請へ…骨髄移植の副作用抑制」

Web拍手:


「細胞医薬品、初の申請へ…骨髄移植の副作用抑制」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131229-OYT1T00010.htm


兵庫県の医薬品メーカーが、培養した細胞を医薬品として初めて、年度内に承認申請することが28日、わかった。

 細胞の医療への利用は、国が将来有望な産業分野として、2014年秋に施行される改正薬事法(医薬品医療機器法)で推進する方針。iPS細胞(人工多能性幹細胞)を始めとする再生医療製品の普及に向けた先行事例となりそうだ。

 申請は、中堅メーカー「日本ケミカルリサーチ」が予定。健康な人から骨髄液を採取させてもらい、その中の幹細胞を培養して、骨髄やさい帯血の移植を受けた際に副作用として起きる「移植片対宿主病いしょくへんたいしゅくしゅびょう(GVHD)」の治療に使う。

 GVHDは、移植された骨髄などの中の免疫細胞が、患者の体を攻撃する病気で、日本造血細胞移植学会によると年間約1200人が重いGVHDを発症。このうち約500人は治療薬が効かず、死に至ることがある。治療に使うのは拒絶反応が起きにくい種類の幹細胞で、患者に点滴で投与すると、幹細胞から出るたんぱく質が免疫細胞による攻撃を抑える。経済産業省によると、同様の治療用細胞はカナダとニュージーランドで承認されている。

(2013年12月29日03時18分 読売新聞)



posted by NOIKE at 04:04 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする