2013年12月16日

コイケヤとファミリーマートとのコラボ商品,「ポテトチップス ファミからしお味」は,おいしかった.148 円.近い味は,「ベビースターラーメン」,かな?

Web拍手:


「ポテトチップス ファミからしお味」
http://www.family.co.jp/goods/thisweek/131203/hc0g7400000p1xii.html


コイケヤとファミリーマートとのコラボ商品,「ポテトチップス ファミからしお味」は,おいしかった.
148 円.
近い味は,「ベビースターラーメン」,かな?


==

2013年12月02日
ファミリーマートの「三ツ星パスタ」の「特製ソースのナポリタン」は,結構,辛い.食べられなくはないのだけど,私には,結構,キビシかったなぁ.ナポリタンをここまで辛くしなくてもいいような... .
http://knoike.seesaa.net/article/381679969.html

2013年11月25日
ファミリーマートの「こだわりパン工房」の「いちごチョコホットケーキ(ホイップ)」は,割とおいしかった.香りがいい.甘いモノはあまり食べないのだけど,たまにはこういうのを食べるのもいいかもしれない.126円.
http://knoike.seesaa.net/article/381122100.html

2013年11月24日
ファミリーマートの「ミックスお好み焼」は,冷凍食品だけれど,おいしかった.結構,大きい.ソース,マヨネーズ,あおさ(青のり),かつお節が付いてくる.これで 198円は安い.
http://knoike.seesaa.net/article/380991581.html

2013年04月30日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「大粒柿の種」は,辛いけれどおいしかった.ピーナッツが入っていない,柿の種だけ.私は辛いものが苦手なほうなので,3回くらいにわけて食べきりました.
http://knoike.seesaa.net/article/357983009.html

2013年04月30日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「じゃがスティックコンソメ味」は,おいしかった.
http://knoike.seesaa.net/article/357981693.html

2013年04月06日
ファミリーマートのカウンターで,挽き豆コーヒー(ファミレスとかにある機械と同じ方式)が売られていたので,アイスコーヒーを買ってみた.割とおいしい.いまなら,アイス 130円,ホット 100円.
http://knoike.seesaa.net/article/354102344.html

2012年12月25日
「FamilyMart collection」の「レギュラーライン」の「かっぱえびせん しお味」は,おいしかった.前に食べた「かっぱえびせん胡椒味」と違って,しょっぱすぎず,「単なる大きなえびせん」になっていて,私の希望どおり.これはありがたい.
http://knoike.seesaa.net/article/309755158.html

2012年11月18日
「ボクのおやつ」シリーズの「じゃがスティック うましお味」は,割とおいしかった.
http://knoike.seesaa.net/article/302328156.html

2012年11月07日
「ボクのおやつ」シリーズの「えび大判焼き」は,割とおいしかった.
http://knoike.seesaa.net/article/300681776.html

2012年05月14日
「ボクのおやつ」シリーズの「なげわ しお味」は,割とおいしい.
http://knoike.seesaa.net/article/269854638.html

2012年02月29日
「ボクのおやつ」シリーズの「スピン カレー味」は,割とおいしい.森永スピン,懐かしいなー.森永とファミリーマートとの共同開発製品らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/254791994.html

2012年02月29日
「ボクのおやつ」シリーズの「えびせんミックス」は,みりん味で割とおいしい.
http://knoike.seesaa.net/article/254786871.html

2012年01月17日
「ボクのおやつ」シリーズの「かっぱえびせん胡椒味」は,おいしいことはおいしいのだけど,胡椒味がちょっと強い気がする.個人的には,胡椒味が添加されていない「単なる大きなえびせん」であるほうがうれしい.
http://knoike.seesaa.net/article/246715817.html

2011年11月25日
「ボクのおやつ」シリーズの「フライドポテト塩味」は,私にはしょっぱすぎて厳しい.
http://knoike.seesaa.net/article/236981669.html

2011年10月23日
「ボクのおやつ」シリーズの「ムギムギ」と「カリカリ梅」は,割とおいしい.
http://knoike.seesaa.net/article/231765636.html

2011年06月16日
ファミリーマートで買える「ボクのおやつ」シリーズの「二度焼きしょうゆせんべい」と「ミニアスパラガス」がおいしい.
http://knoike.seesaa.net/article/210104545.html




posted by NOIKE at 00:41 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(5) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月15日

「MAXさんのワードライターがおもしろくて仕方ない件:」 プロッタか! 普通のボールペンが使えるのかー.おぉー,すんごく手書きっぽい書体(フォント)だ.

Web拍手:


「【衝撃動画】 マックスから販売されてるワードライターが画期的過ぎる件 これは欲しいwwwwwww」
http://alfalfalfa.com/archives/7000042.html

「MAXさんのワードライターがおもしろくて仕方ない件:」



プロッタか!
普通のボールペンが使えるのかー.
おぉー,すんごく手書きっぽい書体(フォント)だ.
書体(フォント)の作成,変更ってできるのかな?

「ワードライタ BL-80 - 文具・オフィス機器 - 製品情報 - マックス株式会社」
http://wis.max-ltd.co.jp/op/product_catalog.html?product_code=BL90001#tabT

「標準ストローク体」,「太字」,「ペン書体」の中から選べるらしい.
ボールペンのほかに,普通のサインペンでもイケるらしい.


Amazon では,25%引きで 67500円.
価格の高さが難点ですねー.
USB 接続デバイスにして,いろいろと省いて,もっと安くなればいいのかも.
USB 越しに PC から使えるようになっていれば,おもしろい使い方があるかもしれない.


【送料無料】マックスMAX ワードライター BL80

【送料無料】マックスMAX ワードライター BL80
価格:62,000円(税込、送料込)





posted by NOIKE at 16:51 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「4個の細胞からなるシンプルな生物、"しあわせ藻"(シアワセモ)」

Web拍手:


「2013/12/12 (配信日12/9)
世界最小の多細胞生物の発掘
− 4細胞で2億年間ハッピーな生きた化石 "しあわせ藻" −」
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2013/47.html


http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2013/images/47/01-b.jpg
おぉ.順にあるのかー.


http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2013/images/47/02-b.jpg
右下のイラストがかわいい... .


posted by NOIKE at 02:12 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 自然, 生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月14日

「新たな遺伝コードを発見、遺伝子制御に関与か」 ほほぅ! multi-use かもしれないし,multi-meaning かもしれない,ということかな.なるほどねー.いろいろわからないわけだわー.

Web拍手:


「新たな遺伝コードを発見、遺伝子制御に関与か 国際研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News」
http://www.afpbb.com/articles/-/3005014


人体のほぼすべての細胞に存在する遺伝物質であるDNA内で新たに発見された遺伝コードは、科学者らがすでに解読済みのDNAコードに「重ねて」書かれているという。

この新たに見つかったDNAコードは、タンパク質に関わるものではなく、遺伝子をどのように制御するかに関して細胞に指示を出すものとされる。

この発見が意味するものは、加齢、もしくはウイルスへの反応により発生するDNAの変化や突然変異が、これまで科学者らが考えていた以上のことをしているかもしれないということだと研究チームは指摘する。



遺伝コードでは、コドン(codon)と呼ばれる64種のアルファベット(塩基)を組み合わせた暗号が使われることは良く知られている。だが、このコドンの一部が2つの意味を持つことを研究チームは明らかにした。

デュオン(duon)と新たに命名されたこのDNA言語の新要素は、タンパク質の配列に関連する意味と遺伝子の制御に関連する意味とを持っている。

後者は命令によって「タンパク質が持つ特定の有益な機能と、タンパク質の生成過程を安定化させているように思われる」と論文は述べている。



ほほぅ!
multi-use かもしれないし,multi-meaning かもしれない,ということかな.
なるほどねー.
いろいろわからないわけだわー.


posted by NOIKE at 16:37 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「3Dプリントのルービックキューブでコントロールできる建物」 おぉっ! この Interface-cube,ほしいなー.

Web拍手:


「3Dプリントのルービックキューブでコントロールできる建物(動画あり) : ギズモード・ジャパン」
http://www.gizmodo.jp/2013/12/3d_110.html

「Puzzle Facade (2013)」
http://interactive.javierlloret.com/puzzlefacade/




http://www.gizmodo.jp/2013/12/3d_110.html

ハビエール・リョレート(Javier Lloret)さんが作った「パズルファサード」は、オーストリアのリンツにあるアルス・エレクトロニカ(Ars Electronica Center)のイルミネーションを、ストリート上で「解く」ことができる作品なんです。3Dプリンターで作られたこの白いルービックキューブにはArduinoやBluetoothモデムなどの電子部品が内蔵されていて、ビル全体を彩るレインボーカラーを制御するためのタンジブル・インターフェイスになっているんです。



おぉっ!
この Interface-cube,ほしいなー.


posted by NOIKE at 03:04 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ふたご座流星群を観てきました.結構,流れている.10分に 2, 3個ペース,という感じかな.すんごく大きくて明るい流星を 2個観ることができました.ひとつはなかなか消えずに長い時間流れていました.

Web拍手:


ふたご座流星群を観てきました.
結構,流れている.
10分に 2, 3個ペース,という感じかな.
すんごく大きくて明るい流星を 2個観ることができました.
ひとつはなかなか消えずに長い時間流れていました.


==

2013年10月15日
2013年のオリオン座流星群の極大の予想は,21日19時頃.
http://knoike.seesaa.net/article/377613680.html

2013年08月13日
2013年のペルセウス座流星群は,どしゃ降りで流星群どころではありませんでした(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/371860245.html

2012年12月13日
ふたご座流星群を堪能した.今年はよく観えた.10分に 1個くらいのペース.火球らしき大きな光が流れるのも観た.いやー,ひさびさに堪能できました.
http://knoike.seesaa.net/article/306993454.html

2012年10月22日
23:30 くらいから 00:10 くらいまでときどき空を見上げて眺めていたけれど,オリオン座流星群は見えなかった.流れていたのだろーか.
http://knoike.seesaa.net/article/298470001.html

2012年08月09日
2012年のペルセウス座流星群の極大の予想は,「12日午後9時過ぎから13日未明にかけて。」.
http://knoike.seesaa.net/article/285613800.html

2011年12月16日
4時半に,こんな大きな流星が流れたのかー.
http://knoike.seesaa.net/article/240770064.html

2011年12月15日
ふたご座流星群を観ようと,2時過ぎくらいか 2時半くらいまで眺めていたけれど,2個くらい流れたのが観えたような,気のせいのような(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/240518016.html

2011年12月13日
ふたご座流星群の極大予想は,15日の2時ごろ. つまり,明日の夜中ですな. 天候は,ビミョーだのぅ.
http://knoike.seesaa.net/article/240304958.html

2011年11月16日
2011年のしし座流星群の見頃は,11月17日夜〜18日早朝. つまり,明日の深夜から早朝ですな.
http://knoike.seesaa.net/article/235518220.html

2011年10月21日
2011年のオリオン座流星群の極大予想は,10月21日夜から翌朝らしいけれど,この天候だと,無理っぽいなー.
http://knoike.seesaa.net/article/231496893.html

2011年10月08日
りゅう座流星群の極大の予想は,9日の午前2時と午前5時らしいけれど,8日の夜からなるべく長時間眺めていることが推奨されているらしい. 結構,月が明るい時期だけど,見えるかなー?
http://knoike.seesaa.net/article/229440924.html

2011年08月17日
「地球に落ちていく流れ星…ISSから撮影に成功」
http://knoike.seesaa.net/article/220725311.html

2011年08月13日
3時半くらいから 1時間くらい眺めていたけれども,ひとつも見ることができなかった. おかしーなー.
http://knoike.seesaa.net/article/219984540.html

2011年08月12日
2011年のペルセウス座流星群の極大の予想は,「日本時間8月13日15時ごろ」. ということは,今夜と明日の夜が見ごろですねー.
http://knoike.seesaa.net/article/219874164.html

2010年08月13日
昨日と違ってどんより曇っていて,とても流星は見えそうにないなー.
http://knoike.seesaa.net/article/159340838.html

2010年08月13日
極大日は逃してしまったが,今夜は時間に余裕がありそうなので,ちらりと観に出てみよう.
http://knoike.seesaa.net/article/159332599.html

2010年08月05日
2010年のペルセウス座流星群の極大の予想は,「8月12日の夜から翌日13日の未明。」らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/158488113.html

2009年12月15日
昨夜は,かなり流れたと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/152841971.html

2009年12月13日
つまり,まずは,今夜だ.
http://knoike.seesaa.net/article/152841977.html

2009年12月13日
2009年のふたご座流星群の極大の予想は,12月14日の14時ごろ.
http://knoike.seesaa.net/article/152841979.html

2009年11月18日
今年は,かなり流れたらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/152841770.html

2009年11月18日
星が見えるくらいの切れ間はあるけれど,ちょっと無理だなー.
http://knoike.seesaa.net/article/152841777.html

2009年11月18日
この感じだと,晴れていて,ちらほら流れている?
http://knoike.seesaa.net/article/152841778.html

2009年11月13日
「2009年のしし座流星群の情報」
http://knoike.seesaa.net/article/152841812.html

2009年10月21日
流れたような,気のせいのような(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/152841297.html

2009年10月20日
昨夜の様子からすると,1時台,2時台あたりが見ごろなのかなー?
http://knoike.seesaa.net/article/152841302.html

2009年10月20日
「江尻」じゃなくて「沼尻」っす.
http://knoike.seesaa.net/article/152841309.html

2009年10月18日
オリオン座流星群は,19日から21日あたりが極大との予想.
http://knoike.seesaa.net/article/152841319.html

2009年08月13日
まんべんなくどんより曇っていて,観えなさそう.
http://knoike.seesaa.net/article/152840908.html

2009年08月12日
今日の深夜にペルセウス流星群を観る.
http://knoike.seesaa.net/article/152840911.html

2008年11月23日
そういえば,今年はしし座流星群の見頃は騒がれなかったなぁ
http://knoike.seesaa.net/article/152837130.html

2007年08月12日
流星群
http://knoike.seesaa.net/article/152830617.html


posted by NOIKE at 01:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 天文, 天体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

「初音ミク V2」を買っていたおかげでクリプトンからいただけた「CUBASE LE 7」のアクティベーションをするのに,若干,ハマってしまったのでメモ書き.要は,「eLicenser Control Center」を起動したあとで,一度は,「メンテナンス」を実行しないといけないらしい.

Web拍手:


「初音ミク V2」を買っていたおかげでクリプトンからいただけた「CUBASE LE 7」のアクティベーションをするのに,若干,ハマってしまったのでメモ書き.
要は,「eLicenser Control Center」を起動したあとで,一度は,「メンテナンス」を実行しないといけないらしい.
これをしないと,「有効な USB eLicenser がない」とか言われてアクティベーションに失敗します.
(おそらく,ハードウェア USB ドングルでアクティベーションする代わりに,「メンテナンス」することによってソフトウェアライセンスをダウンロードしてインストールしているのだろうと思う.)



CUBASE のインストールが終わったら,

[すべてのプログラム]
→ [eLicenser]
→ [eLicenser Control Center]
を起動する.
(C:\Program Files (x86)\eLicenser\eLCC\eLCC.exe を起動する)


このとき CUBASE を起動させていたら,終了させておく.終了させておかないと,eLicenser のメンテナンスに失敗します.


ネットワークに接続できている環境で,eLicenser Control Center の「メンテナンス」を実行する.
終わるまでに数分かかります.
CUBASE_eLicenser_maintenance.png


その後,「アクティベーションコードの入力」を実行して,メールなどでもらってあるアクティベーションコードを入力して,順に手続きすれば,アクティベーションに成功します.
CUBASE_eLicenser_activate.png


CUBASE 自身からはアクティベーションできないのねー.


posted by NOIKE at 04:49 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「OneTab」は,使う機会があまりなかったので,アンインストールしてしまいました.

Web拍手:


「OneTab」は,使う機会があまりなかったので,アンインストールしてしまいました.


==

2013年06月03日
「タブをたくさん開いてしまって重くなったブラウザを一瞬で軽くする Chrome 拡張『OneTab』」 おぉっ,これはなかなかいいと思う.「Restore all」もできるので,すぐに元に戻すこともできる.
http://knoike.seesaa.net/article/365095789.html


posted by NOIKE at 02:36 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月11日

「Augg Motion: Motion Synth for iPhone and iPod touch」

Web拍手:


http://www.factmag.com/2013/12/01/the-human-touch-five-futuristic-controllers-reconnecting-musicians-with-machines/4/

「Turn movement into music on your iPhone/iPod with the Motion Synth」
http://www.auug.com/

「Augg Motion」



posted by NOIKE at 22:08 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「転移した末期がんにも効く 世紀の発明! がんの特効薬(FAS阻害薬)」 興味深いけれど,どうも落とし穴があるような気がする.たとえば,FAS の活動を阻害できたときに,今度は「正常な細胞のためのエネルギー蓄積ができなくなる」という副作用が起こる気もするのだけど,そこはなんとか解決できる見込みがあるのだろうか.

Web拍手:


「2013年07月12日(金) 週刊現代
転移した末期がんにも効く 世紀の発明! がんの特効薬(FAS阻害薬)これで本当にがんが消える
NHK SPで大反響 ジョンズ・ホプキンス大 ロネット博士 独占インタビュー」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36368

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36368?page=2

「FASはFatty Acid Synthaseの略で、脂肪酸合成酵素のことです。これは、誰しもが肝臓など体内の特定の臓器に持っているもので、その名のとおり脂肪酸を合成する働きがあります。細胞には、体がエネルギーを必要としているときに使えるように、脂肪を蓄えておくシステムがありますが、脂肪の貯蔵にはFASが必要不可欠。このFASの働きを抑制するものが、我々が開発しているFAS阻害薬なのです」(以下、表記がない限りはロネット博士)



正常な細胞は、ある程度分裂を繰り返したり、分裂の段階でDNAのコピーにミスが生じたとき、自ら死に至るアポトーシス(細胞死)という性質が組み込まれている。一方、がん細胞は、そのアポトーシスの仕組みが失われており、栄養分と酸素さえあれば無限に分裂・増殖を繰り返していくため、細胞内に脂肪を貯蔵できるはずがない。

それなのに、脂肪を貯蔵する働きのFASががん細胞内に大量に存在していたことは、ロネット博士をはじめとする研究者の大きな疑問だったのだ。



がん細胞は、FASをエネルギーを貯蓄するために使うのではなく、まったく別の利用の仕方をしていた。FASが作る脂肪酸を分裂の際のエネルギーとして使っていたのです。がんの増殖にFASは欠かせない物質で、この物質こそががんに旺盛な増殖力をもたらしていたことを突き止めました。

だとすれば、もしもFASの働きを抑える薬が作れたら、がんの増殖を防ぐことができるのではないか。そう信じて、研究を続けてきました


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36368?page=5

「今は、臨床研究を一緒に行える製薬会社とパートナーを組もうと動いているところです。もし実際に臨床研究が決まれば、前試験を1年、その後1年以内に実験的にヒト用の新薬を作りだします。いまの段階では、点滴投与なのか、経口投与がいいのか、ということもまだ決まっていません。まずは、安全性を確認するテストを通過することが最重要課題です」(ロネット博士)




興味深いけれど,どうも落とし穴があるような気がする.
たとえば,FAS の活動を阻害できたときに,今度は「正常な細胞のためのエネルギー蓄積ができなくなる」という副作用が起こる気もするのだけど,そこはなんとか解決できる見込みがあるのだろうか.
常にエネルギーを投入し続ける方法があるとか?
点滴みたいな方法だと,せいぜい,基礎代謝の 20%から40%くらいしか補填できないよね,体内にある脂肪をアテにした状態で.


posted by NOIKE at 21:33 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする