Web拍手:
「CLKB02-001 COOL LEAF2 有線フラットパネルキーボード(Windows版/日本語配列/USB2.0/スノーホワイト)」
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12165588&scmp=ml_sp_131001_new07
「
ただ静電センサーの性質上、ホームポジションに指を置いたままタイプしていく」
という使い方は出来ず、絶えず中に手を浮かせている必要があります。
押し付けていれば連続してキー入力、ハプテックで振動するのは触れた瞬間のみですので、
このときには振動しません。
また振動はキー周りが個別に振動するわけではなく、
キーボード全体からフィードバックがあります。
入力はやはりと言うかちょっとコツが必要。
力を入れてタッチする必要性は全くありませんので、慣れれば大分負担を軽減できそうですが、
力むと余計に疲れてしまいますので軽快にタイピングしましょう。
同時入力数は5とありますが、基本的に同時入力は不得手な印象。
「Ctrl+V」のように順番に押す分には問題なく反応しますが、
同時押しが要求されるような環境には向いていません。
このことからゲーム用途としては正直オススメしかねます。
キーボード上面がフラットなことから上から水などをこぼしてもある程度は大丈夫ですが、
底面のキーボード縁には隙間がありますので、ここからの浸水はNGです。
Sofmap の説明がすごくわかりやすい.「COOL LEAF2」って,やっぱり,使いづらそうだよ.
「
最大のメリットはフルフラットであるがために手入れが非常に簡単なこと。」
トイレの便座よりも雑菌が付着しているといわれるスマホやキーボードですが、
付属のクリーナーを使えば指紋もさっと取れますし、
除菌用のウェットティッシュなども気軽に使用できます。
このことから、公共周りや医療関連の施設での使用などもオススメできます。
逆にいうと,いまのところメリットってそれだけだよねぇ.
マルチタッチ対応も,さほど優秀というわけではなさそうだし.
25000円以上出して買うほどのキーボードではないような気がするなぁ.カタログスペックからはわからないような,何かすぐれているところがあるのだろうか.
余っているタブレットをキーボード化するソフトウェアがあればいいだけの話のような(^^;).
タブレットなら,表示もできるので,もっとおもしろい応用もできるよねぇ.機種によっては 10点マルチタッチにも対応しているだろうし.
【送料無料】 ミネベア CLKB02 COOL LEAF2 有線フラットパネルキーボード(Windows版/USB2.0/ス... |
【送料無料】 ミネベア CLKB02 COOL LEAF2 有線フラットパネルキーボード(Mac版/USB2.0/スノー... |
==
2013年09月25日
「触覚フィードバックも備えた全面フラットな入力機器「COOL LEAF キーボード−2nd Edition」」って,どこまでが実際に実現されているのだろう? なーんか,表示一体型キーボードにはなっていないような気がするなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/375700291.html