2013年09月03日

MusicXML の「音楽的な意味」での "diff" と "patch" かぁ.確かに,あると便利ではあるけれど,かなーり大変そう.機能を限定するしかないよねぇ.

Web拍手:


MusicXML の「音楽的な意味」での "diff" と "patch" かぁ.
確かに,あると便利ではあるけれど,かなーり大変そう.
機能を限定するしかないよねぇ.


posted by NOIKE at 23:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋葉原の LaOX楽器館(MUSICVOX)が撤退したビルには,日高屋(ラーメン屋)とガストが入っていた.LaOX楽器館が新宿に移ってしまったのは悲しいけれど,ご飯を食べやすくなったのはイイコトでもあるなぁ.

Web拍手:


秋葉原の LaOX楽器館(MUSICVOX)が撤退したビルには,日高屋(ラーメン屋)とガストが入っていた.
LaOX楽器館が新宿に移ってしまったのは悲しいけれど,ご飯を食べやすくなったのはイイコトでもあるなぁ.


posted by NOIKE at 20:35 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SIGMUS100 で,MIDI メッセージパラメータを高精度化するふたつの仕様についての紹介発表をしてきました.コメントをくださった方々,どうもありがとうございました.

Web拍手:


http://www.slideshare.net/knoike/midi-25801187



聴き比べ用サウンドサンプル:
http://noike.info/HRmidi/

o Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/38133139

o ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/gate/lv149928434


SIGMUS100 で,MIDI メッセージパラメータを高精度化するふたつの仕様についての紹介発表をしてきました.
コメントをくださった方々,どうもありがとうございました.
Ether ポートのついた電子楽器は,やっぱり欲しいですよねぇ(^^;).

http://www.sigmus.jp/?page_id=2151
SIGMUS100
「SIGMUS第100回記念シンポジウム」(情報処理学会 音楽情報科学研究会 第100回研究発表会)


(33) The high-resolution MIDI format(eXtended Precision MIDI format)の仕様紹介と,研究分野での利用について
野池 賢二 (所属なし), 池淵 隆 (関西学院大学), 片寄 晴弘 (関西学院大学)



o SIGMUS100
(プログラムなどの諸情報)
「SIGMUS第100回記念シンポジウム」(情報処理学会 音楽情報科学研究会 第100回研究発表会)
http://www.sigmus.jp/?page_id=2151

o Ustream
http://www.ustream.tv/channel/sigmus100

o ニコニコ生放送
http://ch.nicovideo.jp/sigmus/live

o SIGMUS Twitter
https://twitter.com/ipsj_sigmus

o Twitter ハッシュタグは,#sigmus
https://twitter.com/search?mode=realtime&q=%23sigmus

==

2013年08月27日
「SIGMUS100@東京大学 武田ホール」のニコ生 URL,Ust URL
http://knoike.seesaa.net/article/373099193.html

posted by NOIKE at 11:16 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「Google Glassで外科手術をライブ中継する実験がアメリカで実施される」 こういうのはいいなぁ.あとは,解像度がもっと上がればいいなぁと思う.

Web拍手:


「Google Glassで外科手術をライブ中継する実験がアメリカで実施される」
http://gigazine.net/news/20130902-surgery-with-google-glass/




こういうのはいいなぁ.あとは,解像度がもっと上がればいいなぁと思う.

o 執刀者にとっては,手術中に資料(X線画像とか)を見ることができる.

o 患者とその家族にとっては,おかしなことをされてないか(医療事故があったのかどうか)を知ることができる

o 執刀者にとっては,あとで様態が急変したときなどに,おかしなことをしていない(医療事故ではない)ことを証明できる

o 研修医(医学生)や,経験不足の医師などにとっては,経験豊富な術者の技術を勉強することができる


posted by NOIKE at 11:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月02日のつぶやき

Web拍手:















































































































posted by NOIKE at 00:01 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Twitter まとめ投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする