Web拍手:
「飯舘育ちの乗っ取り型「冬虫夏草」、新種と認定」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130713-OYT1T00572.htm
「
福島県飯舘村で、同県伊達市の薬剤師、貝津好孝さん(58)が発見したキノコ「冬虫夏草とうちゅうかそう」が、新種だったことが明らかになった。」
論文がドイツの菌学専門誌に掲載され、正式に新種と認められた。ほかの冬虫夏草が寄生したものに後から寄生する“乗っ取り型”で、国内では珍しい。近年、冬虫夏草は健康食品の原料として注目され、貝津さんは「効能があれば商品化し、売り上げを寄付して復興に役立てたい」と意気込む。
新種と認められたのは、2006年に飯舘村で見つけた個体。貝津さんは愛好者らでつくる「日本冬虫夏草の会」の副会長を務め、1986年にも同村で新種を発見し、「コブガタアリタケ」と命名された実績を持つ。今回の新種は、いったんアリに寄生したコブガタアリタケに、さらに後から寄生して、丸ごと自身の冬虫夏草に変えてしまう。冬虫夏草が別種の冬虫夏草に寄生する乗っ取り型だ。
千葉大学真菌医学研究センターの清水公徳助教(菌学)の研究グループが2010年、DNA解析で新種と判断。グループは貝津さんと連名でドイツの専門誌に論文を投稿し、7月3日付の同誌電子版で「ツブガタアリタケ」と名付けて発表した。
(2013年7月13日16時36分 読売新聞)