2013年06月21日

「左岸に下がんな!」

Web拍手:


「左岸に下がんな!」


posted by NOIKE at 20:46 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | だじゃれ,冗談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「左岸に砂岩」

Web拍手:


「左岸に砂岩」


posted by NOIKE at 20:45 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | だじゃれ,冗談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「指定した形式で大量のダミーデータを生成してくれる『Generate test data for your database』」

Web拍手:


「指定した形式で大量のダミーデータを生成してくれる『Generate test data for your database』」
http://japan.internet.com/busnews/20130621/1.html


また出力形式も JSON、CSV、XML と用意されているので自前で変換する必要もない。



「Database test data generator - Fill your database with random test data! 」
http://www.databasetestdata.com/


posted by NOIKE at 18:41 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

「3D データがあれば誰もがメーカーに--国内初3D ものづくりマーケット「rinkak」」

Web拍手:


「3D データがあれば誰もがメーカーに--国内初3D ものづくりマーケット「rinkak」」
http://japan.internet.com/busnews/20130620/3.html

「rinkak(リンカク) | デジタルメイドの新しいものづくりマーケット」
https://www.rinkak.com/



rinkak は、3D データを持つユーザーが同サイト上にショップを構え、製品製造から販売までを行えるマーケットプレイス。ユーザーは3D プリンタなどのデジタル製造機器を持っていなくても、3D データをアップロードしておくだけで製品を製造販売できるという。個人や企業、プロダクトデザイナーなど依頼者の業種は問わないそうだ。



posted by NOIKE at 21:27 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「けいおん!!(2期)」を 19 話まで観た.学祭でロミオとジュリエットをやった回(19話)は,かなりよかった.こういうお話は好きだ.

Web拍手:


「けいおん!!(2期)」を 19 話まで観た.
学祭でロミオとジュリエットをやった回(19話)は,かなりよかった.
こういうお話は好きだ.













==

2013年03月07日
「けいおん!!(2期)」を 12 話まで観た.りっちゃんは,やっぱりリーダーなんだなぁ,と思う.
http://knoike.seesaa.net/article/343242645.html

2013年02月28日
「けいおん!!(2期)」を 10 話まで観た. DEATH DEVIL 回(10 話)は,よかったなー.
http://knoike.seesaa.net/article/335189007.html

2012年12月28日
「けいおん!」のアナログレコードが発売されている! ドーナツ盤だよー.カラーレコードだよー.
http://knoike.seesaa.net/article/310280594.html

2010年09月18日
「けいおん!」の同人ゲームらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/162994301.html

2010年07月22日
「けいおん! お守り 秋山澪 諸芸上達」なんていうのがあるのか(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/157137804.html

2010年07月03日
うーん,リンク切れを起こしているから比べられないけれど,ギターのヘタさの質が,なんか前に聴いたのと違う気がする.
http://knoike.seesaa.net/article/155332832.html

2010年04月10日
「けいおん!」の 3巻の中古が,ほぼ定価で売られていた(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/152843439.html

2010年04月07日
「けいおん!!(2期)」の 1話を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152843452.html

2010年03月30日
スカパーTBSチャンネルで,「けいおん!」の1期を放送してくれる!
http://knoike.seesaa.net/article/152843194.html

2010年02月17日
「気になるタイトルは感嘆符が1つ増えて「けいおん!!」だそうです。」
http://knoike.seesaa.net/article/152842515.html

2009年12月31日
「「けいおん!」、第2期製作が決定」
http://knoike.seesaa.net/article/152842145.html

2009年11月29日
楽天ポイントをごっそりもらえたので,「けいおん!」モノをいろいろもらった.
http://knoike.seesaa.net/article/152841736.html

2009年10月15日
楽器を弾きもしない右利きの人がレフティを買い漁るものだから,本当にレフティが必要な左利きの人がかわいそうなことになっている.
http://knoike.seesaa.net/article/152841352.html

2009年08月17日
「Maddy Candy」は,どうしようかなー.
http://knoike.seesaa.net/article/152840872.html

2009年08月14日
これだけ弾けて歌えていれば,たいしたものだよねぇ.
http://knoike.seesaa.net/article/152840898.html

2009年08月12日
右利きなのに,レフティを弾けるように練習したのか!
http://knoike.seesaa.net/article/152840921.html

2009年08月01日
「Maddy Candy」のジャケットができていた.
http://knoike.seesaa.net/article/152840983.html

2009年07月29日
「ムギちゃんのむぎ茶」ほか
http://knoike.seesaa.net/article/152840995.html

2009年07月11日
「わたしの恋はホッチキス」が入っているな.
http://knoike.seesaa.net/article/152840629.html

2009年06月28日
「けいおん!」の 13 話(番外編)を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840661.html

2009年06月24日
とりあえず,さわちゃん先生だけをフォローして(笑),様子見.
http://knoike.seesaa.net/article/152840684.html

2009年06月19日
さわちゃん先生のバンドが!(笑)
http://knoike.seesaa.net/article/152840699.html

2009年06月19日
「けいおん!」の 12 話を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840702.html

2009年06月17日
「律の汗、澪の涙、唯の唾液、 紬のむぎ湯ぅぅぅぅ」
http://knoike.seesaa.net/article/152840725.html

2009年06月17日
kmp は,もう出したのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152840728.html

2009年06月17日
「けいおん!」の 11 話を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840729.html

2009年06月12日
今日,楽器屋に入ったら,ずーっと「けいおん!」の曲がかかっていた(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/152840753.html

2009年06月05日
「けいおん!」の 10 話を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840400.html

2009年05月31日
「けいおん!」の 9 話を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840438.html

2009年05月29日
けいおん 1, 2 巻
http://knoike.seesaa.net/article/152840446.html

2009年05月23日
「ドロップDチューニングにて演奏しております。」
http://knoike.seesaa.net/article/152840466.html

2009年05月23日
「けいおん!」の 8 話を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840467.html

2009年05月18日
「けいおん!」の 6, 7 話を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152840133.html

2009年05月10日
「けいおん!」のコが弾いているのは,KORG の Triton あたりか.
http://knoike.seesaa.net/article/152840192.html


posted by NOIKE at 21:17 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(4) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハム将棋に,「4枚落ち」で初めて勝てた.

Web拍手:


「ハム将棋」
http://www.hozo.biz/shogi.html


ハム将棋に,「4枚落ち」で初めて勝てた.


ham_4Piece-HC_win.png


posted by NOIKE at 20:54 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[追記修正] Renoid Player(Renoid サウンドフォント版)の音節指定方法は「ノートナンバ」 + 「ベロシティ」,ぼーか郎(歌う TiMidity)の音節指定方法は「プログラムチェンジ」.

Web拍手:


(2013-06-25 追記修正:
やっぱり,Renoid サウンドフォント版は,ベロシティをつぶしてしまっていたので少し修正しました.


Renoid Player(Renoid サウンドフォント版):
音節: ノートナンバ1 + ベロシティ1
音高: ノートナンバ2
音強: 指定できない.(トラック・ボリュームで代用することが妥協案として挙げられています)
声色: たぶん,プログラムチェンジ
メリット:
o ノートイベントだけしか使わないので,軽くて簡便なプロトコル
o 声色の切り替えがプログラムチェンジでできるので,直感的

デメリット:
o 音節の指定と音高(と音強)の指定を,見かけが同じノートイベントで行なってしまっているので,そのままではリアルタイム演奏ができない.独自の MIDI イベントフィルタを通して,サンプラとピッチコレクタにノートイベントを振り分けてあげる必要がある.
o 和音で歌わせるには,もうひと工夫が必要そう.

実際の音節指定(入力方法):
o VOCALOID 風のピアノロールエディタによる,歌詞つきピアノロール
o テキストによる,歌詞つき MML



ぼーか郎(歌う TiMidity):
音節: プログラムチェンジ
音高: ノートナンバ
音強: ベロシティ
声色: プログラムバンク
メリット:
o そのまま手弾きリアルタイム演奏ができる.
o 和音も,特に工夫することなくそのまま発声できる.

デメリット:
o 音節の指定にプログラムチェンジを使うので,音色切り替え処理が重たいシンセだと発声がもたつくかもしれない.
(個人的には,大容量のメモリが利用できるようになったことと,CPU 処理能力が向上したことによって,もう気にならない水準になったのではないかな,と思っています.また,オフラインでファイルに出力する場合は,このあたりの事情の考慮は意味がなくなります.)

実際の音節指定(入力方法):
o SMF のプログラムチェンジの数値
o テキストによる,歌詞つき MML
o VOCALOID Editor での歌詞つきピアノロール入力で作成した VSQ ファイル
o SMF による,Lyric メタイベント http://knoike.seesaa.net/article/152831388.html
o MusicXML による,歌詞つき五線譜 http://knoike.seesaa.net/article/152831431.html

ということになると思います.
(2013-06-25 追記修正:
下のほうにほぼ同じまとめ書きがありますが,そちらのほうは少々間違って理解していました.



--





@mazzo さんのツイートを発端にして知ったのですが,Renoid Player(Renoid サウンドフォント版)は,音節を「ノートナンバ」 + 「ベロシティ」の組で指定しているそうです.
ぼーか郎(歌う TiMidity)と同様に「プログラムチェンジ」で指定しているものと勘違いしてしまっていたので,少し調べてみました.

調べて理解したことを先にまとめると,要は,Renoid Player(Renoid サウンドフォント版)は「サンプラ」ではなくて,「サンプラ + ピッチコレクタ」だったのですね.
比較するのもおこがましいのですが(^^;),パラメータ割り当ての違いと特徴をまとめると,

Renoid Player(Renoid サウンドフォント版):
音節: ノートナンバ1 + ベロシティ1
音高,音強: ノートナンバ2 + ベロシティ2
声色: たぶん,プログラムチェンジ
メリット:
o ノートイベントだけしか使わないので,軽くて簡便なプロトコル
o 声色の切り替えがプログラムチェンジでできるので,直感的

デメリット:
o 音節の指定と音高(と音強)の指定を,見かけが同じノートイベントで行なってしまっているので,そのままではリアルタイム演奏ができない.独自の MIDI イベントフィルタを通して,サンプラとピッチコレクタにノートイベントを振り分けてあげる必要がある.
o 和音で歌わせるには,もうひと工夫が必要そう.

実際の音節指定(入力方法):
o VOCALOID 風のピアノロールエディタによる,歌詞つきピアノロール
o テキストによる,歌詞つき MML



ぼーか郎(歌う TiMidity):
音節: プログラムチェンジ
音高,音強: ノートナンバ + ベロシティ
声色: プログラムバンク
メリット:
o そのまま手弾きリアルタイム演奏ができる.
o 和音も,特に工夫することなくそのまま発声できる.

デメリット:
o 音節の指定にプログラムチェンジを使うので,音色切り替え処理が重たいシンセだと発声がもたつくかもしれない.
(個人的には,大容量のメモリが利用できるようになったことと,CPU 処理能力が向上したことによって,もう気にならない水準になったのではないかな,と思っています.また,オフラインでファイルに出力する場合は,このあたりの事情の考慮は意味がなくなります.)

実際の音節指定(入力方法):
o SMF のプログラムチェンジの数値
o テキストによる,歌詞つき MML
o VOCALOID Editor での歌詞つきピアノロール入力で作成した VSQ ファイル
o SMF による,Lyric メタイベント http://knoike.seesaa.net/article/152831388.html
o MusicXML による,歌詞つき五線譜 http://knoike.seesaa.net/article/152831431.html

ということになると思います.

--
「Renoid(もう1つのバーチャル・シンガー)」
http://reg.s63.xrea.com/Renoid/

「Renoid Player | g200kg Music&Software」
http://www.g200kg.com/renoid/


「ぼーか郎」
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/smf2mp3/
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/mml2mp3/
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/xml2mp3/

SMF Lyric メタ・イベントを歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831388.html

五線譜上の歌詞を歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831431.html

ぼーか郎を Twitter から利用できるようにしてみました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842122.html

http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/smf2mp3/doc/utau_mml.html#sing_SMF

プログラムチェンジ番号と音節との対応表など.
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/smf2mp3/doc/utau_mml.html#bank_kowairo_table

「歌う TiMidity」
http://www.ohnolab.org/~kimoto/timidity/index.html


--
以下は,上のまとめに至るまでの,調査(思考)過程です.

Renoid Player(Renoid サウンドフォント版)の音節マップは,ここ↓にあります.
http://reg.s63.xrea.com/Renoid/images/Renoid-DX-keymap.png

「Renoid「サウンドフォント版」での歌詞入力の方法」
http://reg.s63.xrea.com/Renoid/SF-words.html


これを読み解くと,音節の指定は,「ノートナンバだけ」,または,「ノートナンバとベロシティの組」で指定しています.
たとえば,

「オクターブ 4 の F(ノートナンバ 53)」 → か

「オクターブ 4 の F#(ノートナンバ 54)」の「ベロシティ 81〜127」 → き
「オクターブ 4 の F#(ノートナンバ 54)」の「ベロシティ 65〜80」 → きょ
「オクターブ 4 の F#(ノートナンバ 54)」の「ベロシティ 49〜64」 → きぇ
「オクターブ 4 の F#(ノートナンバ 54)」の「ベロシティ 33〜48」 → きゅ
(「オクターブ 4 の F#(ノートナンバ 54)」の「ベロシティ 17〜32」 → 未割り当て?)
「オクターブ 4 の F#(ノートナンバ 54)」の「ベロシティ 1〜16」 → きゃ

というふうにして,歌う音節を指定しています.
音節指定にノートナンバとベロシティを使ってしまっていますが,歌わせるときの音高とベロシティは,音節指定時のノートナンバとは別に(直後に?)与えているようです.
つまり,

発声する音節指定: ノートナンバ1 + ベロシティ1
発声する音高,強弱指定: ノートナンバ2,ベロシティ2

ということになるので,

1音節を歌わせるのに,2ノートイベント

を使っているようです.なるほどー.
ちょっと普通のサンプラの使い方とは違っていますね.
「Renoid の仕組み」に,「歌を歌わせる為にはピッチ・コレクターが必要です。 そのピッチ・コレクターは別途ご自分で用意して頂く必要があります。」とあるのはこういうことだったのですね.
つまり,「Renoid Player(Renoid サウンドフォント版)は,サンプラ + ピッチコレクタ」だったのかぁ.

音節の指定をノートイベントを使って行なっているということは,声色(朝音ボウ,ほのか鳴,など)の指定は,おそらくプログラムチェンジを使って行なっているのではないかと想像します.

音節指定にノートイベントを使ってしまっているので,何か独自の MIDI イベントフィルタを通さないと,リアルタイム演奏はできなさそうですね.

@mazzo さんのツイートを見た直後は,割り当て方を勘違いしてしまっていて,
「ベロシティで母音制御ができるのであれば,強弱の弾き分けで「-a, -i, -u, -e, -o」が弾ける(たとえば,指一本で「か,き,く,け,こ」が弾ける)のでパフォーマンス向きな設計かも」と思って喜んだのですがそうではないようで,拗音系を振り分けただけのようです.

落ち着いて音節マップを眺めてみると,「白鍵上に割り当てる」とか「スケールに割り当てる」とかいう方針とも違っていて,「各行は C か F から始まる」という割り当て方でした.
「あ行は C から」,
「か行は F から」,
「さ行は C から」,
「た行は F から」,...
ということで,慣れれば弾けなくはない... かな.

ただ,上にも書いたけれど,音節指定にノートイベントを使ってしまっているので,何か独自の MIDI イベントフィルタを通さないと,手弾きリアルタイム演奏はできなさそうですね.


==

2013年06月19日
Renoise という DAW のサンプラー機能を利用した歌声合成ソフト Renoid を,ブラウザ上で動く(鳴らせる!)ようにした Renoid Player を試させていただきました.おぉー,イケてますねぇー.
http://knoike.seesaa.net/article/366791426.html

2008年02月03日
SMF Lyric メタ・イベントを歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831388.html

2008年01月28日
五線譜上の歌詞を歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831431.html

2010年01月06日
ぼーか郎を Twitter から利用できるようにしてみました.
http://knoike.seesaa.net/article/152842122.html
posted by NOIKE at 01:40 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日のつぶやき

Web拍手:











































































































posted by NOIKE at 00:01 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Twitter まとめ投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

BIC SIM(IIJmioウェルカムパック for BIC SIM)は,楽天ソフマップでも買えたらしい.同じソフマップでも,楽天ソフマップのほうで買って楽天ポイントをもらったほうがよかったかも(^^;).

Web拍手:


BIC SIM(IIJmioウェルカムパック for BIC SIM)は,楽天ソフマップでも買えたらしい.
同じソフマップでも,楽天ソフマップのほうで買って楽天ポイントをもらったほうがよかったかも(^^;).

まぁでも,楽天ではないほうのソフマップでも買い物をするときがあるから,いいかな.







==

2013年06月15日
BIC SIM(IIJmioウェルカムパック for BIC SIM)を使い始めてみた.ちょっと試してみた限りでは,「本家 IIJmio /D」+「Wi2 300 公衆無線 LAN」が,「本家 IIJmio /D」と同料金,同品質で使えました.nanoSIM が不要な人には,かなり得だと思います.
http://knoike.seesaa.net/article/366472229.html

2013年05月26日
最前面になっているタブ以外をブロックして読みに行かせないことによって Chrome の起動を速くする拡張機能 FooTab.これはいい! 帯域を絞ることによって安く提供されている SIM での接続時にお勧め.
http://knoike.seesaa.net/article/363714755.html

2012年10月08日
光ポータブル PWR-100F で使っていたイー・モバイルの SIM を解約しました.
http://knoike.seesaa.net/article/296346619.html

2012年03月28日
2012年 3月 28日(水)13:35 頃の IIJmio /D クーポンありの通信状況(iPod アプリで測定).平均値 1.78 Mb/s くらい.体感的に,どの時間帯も,速度が安定的.
http://knoike.seesaa.net/article/260783333.html

2012年03月28日
microSIM → 標準サイズSIM 変換には,「上海道場 【初段】 MicroSIM→SIMカード変換アダプタ(黒)」を使いました.
http://knoike.seesaa.net/article/260645070.html

2012年03月28日
「IIJmio 高速モバイル/D」の「ミニマムスタート128プラン」を使い始めてみた.
http://knoike.seesaa.net/article/260639962.html

2012年03月22日
モバイルルネッサンスの SIM は,3か月間,試用してみて,契約を更新しないことにしました(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/259251124.html

2012年02月24日
2012年 2月 24日(金)8:45 頃のモバイルルネッサンス通信状況.平均値 0.73 Mb/s くらい.
http://knoike.seesaa.net/article/253788907.html

2012年02月01日
2012年 2月 1日(水)17:40 頃のモバイルルネッサンス通信状況.0.24Mb/s くらい.ping は,最小 = 89ms, 最大 = 2439ms, 平均 = 241ms, 損失 = 4%.
http://knoike.seesaa.net/article/249742480.html

2012年01月13日
13時頃.東京都足立区.今日のモバイルルネッサンス,全然だめだー.この状況は初めて.ブラウザでサイトを見れない.Ping は,いつもどおり.100msec〜300msec くらい.たまにパケットロスする程度.これはどういう状況なのだろう.
http://knoike.seesaa.net/article/245917335.html

2011年12月31日
2011年 12月 31日(土)20:00 ちょい前頃のモバイルルネッサンス通信状況.1.05Mb/s くらい.ping は,最小 = 88ms, 最大 = 2935ms, 平均 = 252ms, 損失 = 4%.
http://knoike.seesaa.net/article/243647470.html

2011年12月29日
モバイルルネッサンスに要望を出してみたら,3か月プランを復活させてくれた! もうひとつの要望のほうも,別な形で近いものを検討してくれているとのこと. 楽しみー.
http://knoike.seesaa.net/article/243316538.html

2011年12月29日
2011年 12月 29日(木)20:30 頃のモバイルルネッサンス通信状況.0.25Mb/s くらい. ping は,最小 = 89ms, 最大 = 3027ms, 平均 = 279ms, 損失 = 3%.
http://knoike.seesaa.net/article/243314965.html

2011年12月27日
2011年 12月 27日(火)21:30 頃のモバイルルネッサンス通信状況.0.28Mb/s くらい.
http://knoike.seesaa.net/article/243015386.html

2011年12月19日
モバイルルネッサンスの SIM で,iPhone 用の radiko アプリと「らじる★らじる」が使えた.
http://knoike.seesaa.net/article/241397969.html

2011年12月19日
2011年 12月 19日(月)13:00 頃からのモバイルルネッサンス通信状況.0.35Mb/s くらい.
http://knoike.seesaa.net/article/241289179.html

2011年12月18日
2011年 12月 18日(日)21:30 頃からのモバイルルネッサンス通信状況.0.14Mb/s くらい.
http://knoike.seesaa.net/article/241202339.html

2011年12月17日
2011年 12月 17日(土)夜のモバイルルネッサンス通信状況 土曜の夜のせいか,遅いねぇ. YouTube なんかは,キツイ感じ.
http://knoike.seesaa.net/article/241058917.html

2011年12月16日
2011年 12月 16日(金)夕方のモバイルルネッサンス通信状況
http://knoike.seesaa.net/article/240852927.html

2011年12月16日
2011年 12月 16日(金)のモバイルルネッサンス通信状況
http://knoike.seesaa.net/article/240769725.html

2011年12月16日
モバイルルネッサンスの SIM を,年末年始を含んだ 3か月間,試してみることにした. 前バージョンの光ポータブルの SIM フリー版 PWR-100F に入れて試用中... .
http://knoike.seesaa.net/article/240706827.html

2011年09月01日
モバイルルネッサンスの SIM って,実際のところは,どうなのだろう? b-mobile よりよさげに見える.
http://knoike.seesaa.net/article/223554783.html

--

2011年10月11日
光ポータブル PWR-100F のファームウェアを,Ver.1.83 (R1.06)に更新した.
http://knoike.seesaa.net/article/229970021.html

2011年02月05日
光ポータブル PWR-100F で使える,ロワ・ジャパンの互換バッテリーを買ってみた.
http://knoike.seesaa.net/article/184444150.html

2011年02月05日
光ポータブル PWR-100F 用のシリコンケース BSPWSC01 を買ってみた. 何かでくるんで持ち歩いていても,やはり,ナマで持ち歩くのはぶつけて壊しそうで頼りない.
http://knoike.seesaa.net/article/184442211.html

2010年12月25日
光ポータブル PWR-100F のファームウェアを,Ver.1.80 (R2.03)らしきものにした.
http://knoike.seesaa.net/article/175671209.html

2010年12月25日
光ポータブル PWR-100F (SIMフリー版)の新しいファームウェアが出ている.
http://knoike.seesaa.net/article/175603130.html

2010年10月22日
「モバイルWi-Fiルータ「光ポータブル」の一部へのウイルス混入について」
http://knoike.seesaa.net/article/166692194.html

2010年10月21日
ローミングエリアだと,やっぱりブラウザでの認証が必要だった.
http://knoike.seesaa.net/article/166633937.html

2010年10月04日
docomo 自身でも出してきた(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/164609967.html

2010年10月03日
なーんか,Willcom がたどった道に似ているなぁ.ひょーっとして,イー・モバイルって倒れそうなんだろーか.
http://knoike.seesaa.net/article/164528424.html

2010年10月03日
日割りで使える b-mobile SIM ってあればいいのになぁ.需要ないものなのかなぁ?
http://knoike.seesaa.net/article/164489725.html

2010年10月02日
光ポータブル用の 3G回線として,私の場合は何を選ぶのが適当なのだろう?
http://knoike.seesaa.net/article/164409633.html

2010年09月26日
24日に届いた「光ポータブル」で,フレッツ・スポットに接続中.
http://knoike.seesaa.net/article/163825047.html

2010年09月09日
24日に,佐川急便にて到着の予定.
http://knoike.seesaa.net/article/162025767.html

2010年09月08日
試しに,「光ポータブル」をレンタルしてみた.
http://knoike.seesaa.net/article/161940833.html

2010年09月08日
USIM って,μSIM ではなくて,普通サイズのSIM なのか.ちょっと勘違いしていた.
http://knoike.seesaa.net/article/161930764.html

2010年09月04日
とりあえず,"お試し" で,「光ポータブル」をレンタルしてみようかなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/161536996.html

2010年07月21日
弁償金(?)のことも留意すると,レンタルするよりも,Buffalo から出ている同等品 DWR-PG を,ビックカメラやヨドバシカメラで安く買ってしまったほうがいいのかもしれない.
http://knoike.seesaa.net/article/156971527.html

2010年07月21日
「※4 「光ポータブル」を紛失、きそん又は解約後にご返却いただけない場合は34,800円を支払っていただきます。」って,どれくらいの状態から請求されるのだろう?
http://knoike.seesaa.net/article/156969354.html

2010年05月28日
「NTTドコモ対応〈ポータブルWi-Fi〉」って,これか.定価は,37000円かー.
http://knoike.seesaa.net/article/152843835.html


posted by NOIKE at 16:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(6) | モバイル,携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「遂に十万円台のパーソナル 3D プリンタ登場--イグアス、「Cube」を6月下旬より販売」 16万円.樹脂素材カートリッジは,6000円/色.16色が用意されている.

Web拍手:


「遂に十万円台のパーソナル 3D プリンタ登場--イグアス、「Cube」を6月下旬より販売」
http://japan.internet.com/webtech/20130617/3.html


イグアスは、米国3D Systems 製の低価格なパーソナル3D プリンタ「Cube」について、6月下旬より購入予約受付を開始する。価格は16万円(税抜)。製品は既に日本に到着しており、順次出荷予定とのこと。



「iGUAZU|株式会社イグアス」
http://www.i-guazu.co.jp/

「Rapid Prototyping, Advance Digital Manufacturing, 3D Printing, 3-D CAD | www.3dsystems.com」
http://www.3dsystems.com/


16万円.樹脂素材カートリッジは,6000円/色.16色が用意されている.


==

2013年04月12日
「3Dプリンターで生体組織と似た機能を果たす50ミクロンの組織を作成」 「小滴は直径50ミクロンで生体細胞の5倍の大きさ。」 まだ大きいけれど,見込みありそう.すごい!
http://knoike.seesaa.net/article/355033226.html

2013年03月04日
「「3Dプリンター銃」が米国で物議、規制推進派からは反発の声」
http://knoike.seesaa.net/article/341976993.html

2013年01月20日
「ここまで来たか! 3Dプリンタにカラフルモデルな家庭用モデルが登場」
http://knoike.seesaa.net/article/314419042.html

2012年11月16日
「「軍事用3Dプリンタ」が秒読み?ものづくり革命の波が米軍にも」
http://knoike.seesaa.net/article/302107765.html

2012年11月07日
「約6万円で買える家庭向け3Dプリンタ「L5 3D」がKickstarterに登場」 こ,これはっ!
http://knoike.seesaa.net/article/300682085.html

2012年10月09日
「3Dプリンタ凄すぎた…高度な手錠の鍵を簡単に複製」
http://knoike.seesaa.net/article/296520328.html

2012年09月28日
「複雑な構造でも精密に再現できる安価な3Dプリンター「FORM 1」」
http://knoike.seesaa.net/article/296622920.html

2012年05月23日
「ブルックリン発、20万円台の3Dプリンタ「Makerbot Replicator」」
http://knoike.seesaa.net/article/271229969.html

2009年12月17日
あとは,3Dプリンタ本体と材料が安くなればなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/152841945.html


posted by NOIKE at 02:14 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(4) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする