2012年12月17日

「第2回 将棋電王戦」は,5局勝負らしい.2013/03/23(土) から 2013/04/20(土) まで,毎週土曜日 10:00 からニコ生で.

Web拍手:


「将棋電王戦 2013 「5人のプロ棋士」VS「5つの最先端将棋対局ソフト」」
http://ch.nicovideo.jp/channel/denousen

「第2回 将棋電王戦 記者発表会」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv117595570

2013/03/23(土) 開場:09:50 開演:10:00
「第1局 阿部光瑠四段 vs 習甦」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118753162

2013/03/30(土) 開場:09:50 開演:10:00
「第2局 佐藤慎一四段 vs ponanza」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118754300

2013/04/06(土) 開場:09:50 開演:10:00
「第3局 船江恒平五段 vs ツツカナ」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118755562

2013/04/13(土) 開場:09:50 開演:10:00
「第4局 塚田泰明九段 vs Puella α」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118757229

2013/04/20(土) 開場:09:50 開演:10:00
「第5局 三浦弘行八段 vs GPS将棋」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118757933


「第2回 将棋電王戦」は,5局勝負らしい.
2013/03/23(土) から 2013/04/20(土) まで,毎週土曜日 10:00 からニコ生で.


==

2012年05月03日
2012年 1月 14日の「米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ 将棋電王戦」の棋譜ファイルがあったので,将棋盤表示で貼り付けてみます.
http://knoike.seesaa.net/article/268226055.html

2012年04月21日
「第22回世界コンピュータ将棋選手権」は,2012年5月3日(木)〜5日(土)に開催されるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/265930801.html

2012年01月14日
「米長永世棋聖、将棋ソフトに敗れる」
http://knoike.seesaa.net/article/246158260.html

2011年11月02日
「米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ プロ棋士対コンピュータ 将棋電王戦」は,2012年 1月14日(土)10:00〜の予定らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/233160303.html

2011年07月11日
「戦略的なアマトップ合議はコンピュータ将棋に勝てるか?」は,2011年7月24(日)9:50 開始予定
http://knoike.seesaa.net/article/214360020.html

2011年05月06日
芝浦工大は豊洲にあるので,芝浦将棋は地震そのもの影響や,計画停電の影響を受けていたっぽいですね.
http://knoike.seesaa.net/article/199514177.html

2011年05月06日
第21回世界コンピュータ将棋選手権は,「ボンクラーズ」が優勝.
http://knoike.seesaa.net/article/199498003.html

2011年05月05日
芝浦将棋は,決勝に残れなかったのかー.残念. 決勝に残れる限度は 3敗かぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/199282613.html

2011年05月03日
第21回世界コンピュータ将棋選手権(wcsc2011)の UST は,ここ. http://www.ustream.tv/channel/wcsc2011?lang=ja_JP
http://knoike.seesaa.net/article/199016019.html

2011年04月30日
第21回世界コンピュータ将棋選手権は,ニコニコ動画でも中継されるらしい. 芝浦将棋は,二次予選シードに入っている.
http://knoike.seesaa.net/article/198531830.html

2011年03月07日
「日本将棋連盟、公益社団法人に移行」
http://knoike.seesaa.net/article/189444744.html

2011年01月29日
「第21回世界コンピュータ将棋選手権」の参加者募集申込期限は,2011年1月31日(月).
http://knoike.seesaa.net/article/183070814.html

2010年10月13日
棋譜が公開されていたので,将棋盤表示しておきます.
http://knoike.seesaa.net/article/165548972.html

2010年10月11日
いま,棋譜を見たけれど,これは,コンピュータ将棋が強くなったのかどうかは測れていないわ.今日の清水さんがヘタすぎ.
http://knoike.seesaa.net/article/165399505.html

2010年10月11日
やはり,あからが勝ったか. 清水さんじゃ,勝ち切れないよねぇ.
http://knoike.seesaa.net/article/165387791.html

2010年10月03日
「最強の囲碁ソフト自滅、12歳プロが中押し勝ち」
http://knoike.seesaa.net/article/164539529.html

2010年09月12日
「清水市代女流王将 vs. あから2010」というページができていた.
http://knoike.seesaa.net/article/162377274.html

2010年06月15日
コンピュータ将棋 vs 女流棋士の対局日は,2010年10月11日(月).
http://knoike.seesaa.net/article/153365592.html

2010年05月27日
「shogi-server」
http://knoike.seesaa.net/article/152843848.html

2010年05月03日
昨日の様子からすると,芝浦将棋の指し手は安心して見ていられるので,今日は
http://knoike.seesaa.net/article/152843697.html

2010年05月01日
世界コンピュータ将棋選手権大会のハッシュタグは #csalive らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/152843701.html

2010年04月03日
「文殊」式の合議アルゴリズムに対して戦わせるっぽい.
http://knoike.seesaa.net/article/152843483.html

2010年04月02日
「コンピュータソフトが将棋連盟に挑戦状 米長会長「いい度胸だ」」
http://knoike.seesaa.net/article/152843486.html

2010年02月11日
「将棋女流名人に高校生の里見香奈さん」
http://knoike.seesaa.net/article/152842536.html

2009年10月15日
将棋は non-verbal communication のひとつなのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152841357.html

2009年10月15日
どうしてここで2二に角が成れると思うのだろーか.
http://knoike.seesaa.net/article/152841359.html

2009年05月05日
「GPS 将棋」が優勝.
http://knoike.seesaa.net/article/152840218.html

2009年05月05日
OpenShogiLib
http://knoike.seesaa.net/article/152840224.html

2009年05月05日
「文殊」というシステムが強そうだ.
http://knoike.seesaa.net/article/152840226.html

2009年05月02日
「第19回世界コンピュータ将棋選手権 ライブ中継」
http://knoike.seesaa.net/article/152840236.html

2009年04月19日
「第19回世界コンピュータ将棋選手権開催のお知らせ」
http://knoike.seesaa.net/article/152839910.html

2009年04月08日
「Universal Shogi Format」
http://knoike.seesaa.net/article/152839697.html

2009年04月07日
「北陸先端大が液冷技術採用の Cray 最新スーパーコンピュータを導入」
http://knoike.seesaa.net/article/152839706.html

2008年05月16日
エキシビジョン対局の棋譜が上がっていた
http://knoike.seesaa.net/article/152833200.html

2008年05月05日
第 18 回世界コンピュータ将棋選手権 終了
http://knoike.seesaa.net/article/152833234.html


posted by NOIKE at 23:02 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(3) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ALESIS の「Vortex USB/MIDI Keytar Controller with Accelerometer」が,いよいよ発売されるらしい.いわゆるショルキー.内蔵されている加速度センサでおもしろいことをする人が現れないかなー.

Web拍手:


「ショルダー・キーボード・タイプのUSB MIDIコントローラー「VORTEX」、アレシスより登場」
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productnews/midi-1/27153.php

「USB/MIDI KEYTAR CONTROLLER WITH ACCELEROMETER」
http://www.alesis.jp/products/vortex/

いわゆるショルキー.37鍵.
海外では年始くらいから売られていたのだけど,いよいよ日本でも発売されるらしい.
2012年12月21日(金)発売とのこと.
Amazon でも楽天でも 29800円で,予約受付中.
幅というか奥行きがあるので,ちょっと使いづらいかもしれない.

内蔵されている加速度センサでおもしろいことをする人が現れないかなー.











==

2012年01月22日
ALESIS の Vortex USB/MIDI Keytar Controller with Accelerometer
http://knoike.seesaa.net/article/247863769.html

posted by NOIKE at 22:14 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「Welcome to MusicXML 3.0」 MusicXML の仕様について書かれている新しいサイト(ドキュメント).

Web拍手:


「Welcome to MusicXML 3.0」
http://www.finalemusic.com/UserManuals/MusicXML/MusicXML.htm


MusicXML の仕様について書かれている新しいサイト(ドキュメント).


==

2012年11月11日
Peter Deutsch さんあたりが,「MusicXML without "backup"」を re-define してくれないかなぁ.そしたら私は乗る.実装も手伝うし,日本語ドキュメンテーションも手伝うし,自分でも何か作ると思う.
http://knoike.seesaa.net/article/301354906.html

2012年10月01日
ついに Finale が,毎年バージョンアップすることをやめるらしい.つまり,「Finale 2013」は出ない.しばらくの間は,「Finale 2012c」とのこと.
http://knoike.seesaa.net/article/295043417.html

2012年03月04日
MusicXMLサイトの,Recordare から MakeMusic への移行が終わったらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/255611728.html

2012年02月17日
「Finale NotePad」のバージョン 2012 がリリースされた.2012 から,今一度,無料に戻すらしい.無料に戻すけれども,MusicXML の 3.0 の読み書き機能はそのまま使える.すばらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/252628162.html

2012年01月18日
エムアイセブンジャパンから「Finaleユーザー登録情報移管完了のお知らせ」というメールがきた. メール送信者のドメインは finalemusic.jp で,このドメインの持ち主は,MI Seven Japan Inc..
http://knoike.seesaa.net/article/246950964.html

2011年12月22日
Dolet 6 for Finale が,無料でダウンロードできるようになった! これで,MusicXML の 3.0 が読み書きできそう.
http://knoike.seesaa.net/article/241991305.html

2011年11月30日
イーフロンティアが Finale を手放すことにしたらしい. 移管先は,株式会社エムアイセブンジャパン. うーむ,むしろ,本家の MakeMusic で取りまとめてほしいなー.
http://knoike.seesaa.net/article/237929780.html

2011年11月29日
MusicXML を読み書きするプラグイン「Dolet」のダウンロードページが MakeMusic サイトにできたけれども,Finale 用は,まだダウンロードできない(Coming Soon 状態). Sibelius 用は,もう,ダウンロードできる.
http://knoike.seesaa.net/article/237673250.html

2011年11月23日
ProTools が短期間でのバージョンアップをし始めたということは,もはやあんまり利益がでなくなってきている,ということだろうと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/236617680.html

2011年11月03日
MakeMusic 社は MusicXML や Dolet などの Recordare 社の技術やライセンスを買い取り,Recordare 社は今四半期中に閉社するらしい. 事実上の,MakeMusic 社による Recordare 社の買収ですね.
http://knoike.seesaa.net/article/233344570.html

2010年11月30日
昔,Finale のページはカメオ・インタラクティブのところにあったのだけど, いま,たまたま古い Finale のヘルプページからたどり着いたら,なんともはやの状態になっていた.
http://knoike.seesaa.net/article/171313706.html

2009年11月06日
Finale も,さすがに 2010 からは 64bit 版 Windows 対応に本腰を入れるのか
http://knoike.seesaa.net/article/152841593.html

2009年09月08日
イーフロンティアって,こんな会社だったっけ?
http://knoike.seesaa.net/article/152841191.html

2008年12月01日
Finale 2009
http://knoike.seesaa.net/article/152837488.html

2008年10月10日
Finale Reader
http://knoike.seesaa.net/article/152835860.html

2007年03月03日
4 社合併で,カメオがなくなる
http://knoike.seesaa.net/article/152830240.html

2007年01月21日
いい商売:Finale
http://knoike.seesaa.net/article/152830276.html


posted by NOIKE at 21:55 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「音声合成ソフト「VoiceText」にカナダ系フランス語の女性話者を追加、7か国語に対応」 鼻に息が抜けるような感じの声が,フランスっぽくっていい感じ.

Web拍手:


「音声合成ソフト「VoiceText」にカナダ系フランス語の女性話者を追加、7か国語に対応」
http://japan.internet.com/webtech/20121217/5.html

「HOYA音声合成ソフトウェア VoiceText」
http://voicetext.jp/


HOYA サービスは、同社の音声合成ソフトウェア「VoiceText」シリーズで、カナダ系フランス語を話す女性の新音声「VoiceText CHLOE (クロエ)」を発表した。同時に、入力された文章を CHLOE の音声に変換する試聴サービスも公開した。新音声は近日発売予定。



鼻に息が抜けるような感じの声が,フランスっぽくっていい感じ.


==

2012年12月12日
「音声合成ソフト「VoiceText」に英国人女性の音声を追加、試聴サービスも公開」 ちょっと試してみた印象では,BRIDGET(ブリジット)は落ち着いた雰囲気の大人の女性声で,なかなかいい.需要がありそう.
http://knoike.seesaa.net/article/306496126.html

2012年11月13日
「HOYA サービス、音声合成ソフト「VoiceText」に日本語女性の音声を追加、試聴サービスも公開」 「VoiceText HIKARI (ヒカリ)」
http://knoike.seesaa.net/article/301611724.html

2012年09月27日
「音声合成ソフトウェア「VoiceText」、科学雑誌「Newton」iPad 版に採用」 HOYAの音声合成ソフト「VoiceText」の「SAYAKA」.
http://knoike.seesaa.net/article/294501604.html

2012年03月21日
「「しゃべってコンシェル」の音声合成エンジンは「VoiceText HARUKA」」
http://knoike.seesaa.net/article/259212970.html


posted by NOIKE at 21:29 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「Croudia(クローディア)」に登録してみた.ほとんど Twitter と同じなのだけど,特徴的な違いとして,ささやき(つぶやき)の文字数制限が 372 文字とゆるい,ということがある.現状では使い勝手がイマイチだけど,Twitter から Twitter類似サービスへの移住先として Croudia は,割といいかもしれない.ちょっと様子見中.

Web拍手:





「Croudia(クローディア)」
https://croudia.com/


日本版 Twitter 風 SNS,「Croudia(クローディア)」に登録してみた.
私のアカウントは,@knoike
https://croudia.com/knoike

http://croudia.co.jp/NR20120406.html
Croudia のサービス開始は,2012年 4月 6日.まだ 1年未満の新しいサービス.

ほとんど Twitter と同じなのだけど,特徴的な違いとして,ささやき(つぶやき)の文字数制限が 372 文字とゆるい,ということがある.これは,何をするにもかなり楽.


軽く使ってみて私が理解した Croudia の特徴などを列挙してみると,

o Twitter でいうところの「つぶやき」は,Croudia では「ささやき」
「つぶやく」は,「ささやく」.

o ひとつの「ささやき」の文字数制限は,372 文字.
372 文字の根拠は,
https://croudia.com/html/faq
「英語での文章表現は、日本語の2.66倍の文字数を必要とする調査結果があり、」
が根拠とのことで,140 * 2.66 = 372.4 で,372文字.
要は,日本人以外の人も参入してもらえることを期待しているのだろうなぁと思う.
でも,日本人でも 372 文字もあると,何をするにもかなり楽.言いたいことを端折ったり,言葉を変えたり,削ったりしなくてもいいもの.「引用返信」も気軽にできる.
ただ,「英語を母国語とする方にもストレスの無いミニブログ環境の提供を可能にしました。」という割には,英語での案内がまだないような気がする.
ブラウザの言語設定で表示言語が切り替わるのかなぁ?
あとで試してみよう.

o ささやき中の URL は,基本的には goo.gl 短縮される.

o 画像や動画,音楽(音声)などのささやきへの埋め込み表示はされない.ささやき詳細ページで表示される(いちいち,ささやき詳細ページへいかなければならない).

o Twitter でいうところの「Favorite(FAV)」は,「ファボーディア」.「★」マーク.

o Twitter でいうところの「ReTweet(RT)」は,「スプレッディア(SP)」.

o 「Crゴールド」という,Croudia 内だけで使える「通貨」がある.
他の会社が参入できたり,個人間でやりとりできるようになったりすると,いろいろとおもしろいことができるかも.「投げ銭」とか.
いまのところ,Croudia から提供されているゲームでだけ使える.
現状では,ゲームといっても「なんちゃら診断」がほとんどで,Crゴールドの使い途が,私にはない.
サービスインするときに,ちょっとした対戦ゲーム(ボードゲーム)でも用意しておけばよかったのにねぇ.

o Android や iPhone/iPad などへの対応の仕方は,デバイス用のアプリがあるわけではなく,サイト自体をそれぞれのデバイス向けの表示ができるようすることで対応している.
いわゆる「HTML5 サイト」ということですな.
これは開発するにも管理するにも楽だと思う.

o なんらかのアクセス API が提供されているわけではない.クライアントも公式 Web UI だけ.

o ハッシュタグは,"#"以降の文字列.ちょっと試してみた感じでは,「"#" 以降," (半角空白)"または,末尾まで」のようだった.
ハッシュタグは,「ホーム」の Timeline や,「Public Timeline」では,リンクになっていない.これはかなり不便.
ハッシュタグごとの個別 URL というのは,あることはあるのだけど,その実体は単なるキーワード検索.
それ自体は構わないのだけど,結果が表示された瞬間にリダイレクトされて検索 URL ではなくなってしまうので,他から参照させたり,ハッシュタグでの検索結果を使い続けるときに,かなり不便.というか,これは,ハッシュタグとしては「ツカエナイ」というレベル.

o ささやきごとの個別 URL はある.でも,それは,Croudia のサイトのページそのものなので,ささやき以外の情報が大量にある単なるひとつの Croudia 内ページ.Twitter のように,ささやきだけを抽出して他のサイトに埋め込むようなことはできない.

o 公式 Web UI が,現状では,ちょっと使いづらいし,見づらい.
-- フォントサイズが固定されているらしく,ブラウザで拡大/縮小しても,レイアウトだけしか拡大/縮小されない.私には小さくて見づらい.許容範囲内ではあるけれども.
-- 色設定ができない.自分への返信がピンク色に染まるのはイヤだ.
-- 何をするにも,ページ遷移を何段か経由しなくてはならなくて,操作がわずらわしい.
たとえば,「自分への返信」一覧にアクセスするのに,1クリックでは辿りつけない(「Menu」→「@返信」).さらに,そこから返信するのにも,もう一段のページ遷移が必要.
-- 「ホーム」の Timeline や,Public Timeline で,ささやき文字列を選択できない.そのため,選択してコピーして何かに貼りつける,ということができない.いちいち「ささやき詳細」にページ遷移しないといけない.
-- ハッシュタグや URL が「ホーム」や「Public Timeline」ではリンクになっていないので,アクセスしづらい.これもいちいち「ささやき詳細」ページにページ遷移しないといけない.


という感じでした.
372文字も許容できたり,「引用返信」がデフォルトでできたりと,プラットフォームとしてはよいと思うので,あとは,Web UI が使いやすく,そして見やすく整備されるかどうかですね.
そのあたりって,API さえ用意してしまえば,興味を持ったユーザがクライアントを自分で作るのだけど,Croudia は,どうもそういう方針ではなく,全部公式サイトで完結させたいような感じ.

現状では使い勝手がイマイチだけど,Wassr なきいま,Twitter から Twitter類似サービスへの移住先として Croudia は,割といいかもしれない.
ちょっと様子見中.

方針が想像ついたとはいえ,やっぱり API を提供してほしーなー.


==

2012年10月02日
「Bootstrapの人、Twitterやめるってよ | IDEA*IDEA」
http://knoike.seesaa.net/article/295126053.html

2012年08月17日
「Twitterがなるはずだった姿(ソーシャルプラットフォーム)を目指すApp.net」 App.net は 256文字.有料.
http://knoike.seesaa.net/article/287045043.html

2012年08月17日
Twitter がおかしな方向に走りつつあるのはわかっていたのだから,Wassr はもうちょっとねばってみたほうがよかったのではなかろーか.
http://knoike.seesaa.net/article/287042126.html

2012年08月01日
JaikuEngine は,まだあるっぽい.ローカルで Jaiku を動かす,というのもひとつの方法ですね.
http://knoike.seesaa.net/article/284258412.html

2012年08月01日
Wassr が,サービスを終了するらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/284257250.html

2012年03月14日
Twitter から,Twitter類似サービスへの移住先としては,日本人なら「Wassr(ワッサー)」でいいような気がする.
http://knoike.seesaa.net/article/257661896.html


posted by NOIKE at 18:17 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「USM(Universal Storage Module)」という S-ATA ストレージのカートリッジ規格があるらしい.

Web拍手:


「カートリッジ規格USM対応!
カセットHDD(USM)を交換して使えるポータブルハードディスク」
http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/12/hdus-ut.htm


「USM(Universal Storage Module)」という S-ATA ストレージのカートリッジ規格があるらしい.
Wikipedia には,まだページ実体がない.
http://ja.wikipedia.org/wiki/USM

上の I-O DATA の製品は,USB 3.0 でつながる,ちょっと変則的な製品らしい.
どちらかというと,「USB to USM アダプタ」っぽい.

USM という規格は,iVDR と競合したり,あるいは,後継規格だったりするのかなぁと思ったら,コンテンツ保護機構は規格の中には入っていないらしい.
http://www.seagate.com/files/www-content/solutions-content/usm-content/ja/docs/usm-faq-datasheet-dsmb623-1-1209jp.pdf


うーむー,いまのところ,この規格のありがたみがわからないなぁ.
家電用だと考えても,さほどメリットがないような気がする.
今後の普及次第ですねー.


==

2012年08月24日
「カセットHDDを交換型のストレージとして使用できる、外付型ローディングユニット登場!」
http://knoike.seesaa.net/article/288243811.html

2012年04月27日
I-O DATA は,iVDRを推進しているなー.iVDRって長続きするのかなー.するのだったら,現時点で一番手軽な録画方式だ. QT ハイビジョン番組がダビングできるハードディスクRECBOXにiVDR-S対応モデルが登場! - I-O http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/04/hvl-avs.htm
https://twitter.com/knoike/status/195652050397315073

2012年02月04日
今頃知ったのだけど,iVDR という規格があるらしい.テレビ放送などを録画できる「カートリッジ入り HDD」の規格.なんとなく沈滞しているような雰囲気だけど,この規格は,普及するのかなー,廃れてしまうのかなー.
http://knoike.seesaa.net/article/250445043.html


posted by NOIKE at 16:26 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日のつぶやき

Web拍手:


knoike / Kenzi NOIKE
とりあえず,クライアントは,公式 Web UI で十分な感じ.(Croudiaよりhttp://t.co/4itxAo41) at 12/16 23:55

knoike / Kenzi NOIKE
フォントサイズが固定されているのか,ブラウザで拡大してもフォントのサイズは変わらないなぁ.この小ささはちょっとおじさんにはつらいぞw でも許容範囲内.(Croudiaよりhttp://t.co/4itxAo41) at 12/16 23:53

knoike / Kenzi NOIKE
あっ,わかった.上じゃなくて下の方にメニューがあるのか(^^;).これでだいたいだいじょうぶかな.(Croudiaよりhttp://t.co/4itxAo41) at 12/16 23:49

knoike / Kenzi NOIKE
Twitter 連携してみた.「ささやき」を転送することで,どなたか,こっちにこないかなー.(Croudiaよりhttp://t.co/4itxAo41) at 12/16 23:40

knoike / Kenzi NOIKE
Croudia に登録してみた.Twitter との最大の違いは,文字数制限が 372 文字もあるところ.(Croudiaよりhttp://t.co/4itxAo41) at 12/16 23:39

knoike / Kenzi NOIKE
光っておもしろいけれど,1200mAh だと少ないなー. QT +M Battery iPhone/iPod/iPad用 アイコン型バッテリー[MB02]: http://t.co/nLbmRvgI @youtubeさんから at 12/16 20:47

knoike / Kenzi NOIKE
♪ Love Is Magic (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1989年発表 http://t.co/161UMnTm #TweetMusic at 12/16 20:24

knoike / Kenzi NOIKE
いいことだ.こういうふうに直接に支援するほうがいい.不公平が生じるけれど,ほとんど全額が有効に使われる.なんちゃら団体に寄付するのは無駄が多すぎる. QT 痛いニュース(ノ∀`):「スピードワゴン財団」を名乗る30歳代男性が児童養護施設に http://t.co/Dt3t786W at 12/16 18:38

knoike / Kenzi NOIKE
テレビ東京までもが選挙特番をやるのかー. RT @knoike: 池上彰は,テレビから撤退したんじゃなかったのか. at 12/16 18:27

knoike / Kenzi NOIKE
池上彰は,テレビから撤退したんじゃなかったのか. at 12/16 18:25

knoike / Kenzi NOIKE
GPUは描画することが幸せなのだ! 計算するために生まれたんじゃなーい. QT かわいそうなじーぴーゆー http://t.co/XUNG58Ts at 12/16 18:21

knoike / Kenzi NOIKE
♪ 信じていれば (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1988年発表 http://t.co/iDr23BYk #TweetMusic at 12/16 14:32

knoike / Kenzi NOIKE
『Windows Update に「Bing デスクトップ」というのがあったけれど,これは入れないことにした.こういうのって,"Update" で配布するものなのかなぁ.よくわからない.』とりコー|http://t.co/ZY3QMcHX at 12/16 14:32

knoike / Kenzi NOIKE
♪ 恋文(ラブレター) (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1988年発表 http://t.co/c6W1LXkm #TweetMusic at 12/16 14:28

knoike / Kenzi NOIKE
♪ 抱きしめたい (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1987年発表 http://t.co/IMnyEGVC #TweetMusic at 12/16 14:21

knoike / Kenzi NOIKE
『「宇宙誕生の謎に迫る次世代加速器は直線30km」 莫大な予算を使ってこういうことをするのは,もうやめようよー.作ってからも莫大な予算がかかるし.』とりコー|http://t.co/nIHDSC0B at 12/16 14:20

knoike / Kenzi NOIKE
♪ 原色したいね (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1987年発表 http://t.co/Ap2V7R7V #TweetMusic at 12/16 14:17

knoike / Kenzi NOIKE
♪ 2 Mach, I Love U. (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1987年発表 http://t.co/SJaTnRst #TweetMusic at 12/16 14:14

knoike / Kenzi NOIKE
♪ ないものねだりの I Want You (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1986年発表 http://t.co/0Sa6jsl5 #TweetMusic at 12/16 14:10

knoike / Kenzi NOIKE
こういうのはもうやめようよ.やるんだったら,SPring-8 か KEK をつぶしてほしい.日本国が破綻してしまう. QT 宇宙誕生の謎に迫る次世代加速器は直線30km : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/JyG5iqgF at 12/16 14:08

knoike / Kenzi NOIKE
♪ 不自然な君が好き (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1986年発表 http://t.co/TZVUyWLE #TweetMusic at 12/16 14:05

knoike / Kenzi NOIKE
♪ 元気なブロークン・ハート (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1986年発表 http://t.co/Xdh25iIm #TweetMusic at 12/16 14:02

knoike / Kenzi NOIKE
♪ 空想 Kiss (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1985年発表 http://t.co/edsN3FjP #TweetMusic at 12/16 13:58

knoike / Kenzi NOIKE
♪ Lucky Chance をもう一度 (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1985年発表 http://t.co/26XLoFiE #TweetMusic at 12/16 13:55

knoike / Kenzi NOIKE
「「でもこれは詐欺ですよ。つかまらないんですか」と怒り心頭。」 こういうときにもハッキリしていていいなぁ. QT 西川史子がほしのらに激怒「品がない」 http://t.co/n3FsAnrm @nikkansportscomさんから at 12/16 13:54

knoike / Kenzi NOIKE
♪ スクール・ガール (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1985年発表 http://t.co/4qWRstGC #TweetMusic at 12/16 13:51

knoike / Kenzi NOIKE
♪ Romantic が止まらない (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1985年発表 http://t.co/37NSP366 #TweetMusic at 12/16 13:48

knoike / Kenzi NOIKE
♪ 瞳少女 (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1984年発表 http://t.co/Tmw6j2f8 #TweetMusic at 12/16 13:44

knoike / Kenzi NOIKE
♪ Candy (1994) / C-C-B [C-C-B SINGLE COLLECTION] 1983年発表 http://t.co/0DDwCU1u #TweetMusic at 12/16 13:40

knoike / Kenzi NOIKE
QT 「中国、大陸棚境界画定案を国連に提出」 News i - TBSの動画ニュースサイト http://t.co/sSRzDFYq at 12/16 13:09

knoike / Kenzi NOIKE
『「新潮社、キンドルに配信再開「問題は解決」」』とりコー|http://t.co/2mJ7JVGn at 12/16 01:19

knoike / Kenzi NOIKE
『「新出生前検査、産科婦人科学会が指針案」』とりコー|http://t.co/BGBi8jlK at 12/16 01:15

knoike / Kenzi NOIKE
『2012年12月15日のつぶやき』とりコー|http://t.co/SiAhC1N2 at 12/16 00:46
posted by NOIKE at 00:01 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Twitter まとめ投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。