Peter Deutsch さんあたりが,「MusicXML without "backup"」を re-define してくれないかなぁ. そしたら私は乗る.実装も手伝うし,日本語ドキュメンテーションも手伝うし,自分でも何か作ると思う. 別に「対抗馬」になる必要はなくて,「別の観点でのエンコーディング」として存在すればよく,「オリジナルの MusicXML」と「MusicXML without "backup"」との 双方向コンバータがあればいい.
「MusicXML without "backup"」でなく,「MusicXML for Performance Description」でもいいかも. そしたら,必然的に backup がなくなる. 演奏情報は,時系列を逆行しようがない. 対抗馬にもならず,別の観点でのエンコーディングであることも明確.
Michael は,backup 要素の必要性をたびたび主張しているけれど,はっきりいって必須の情報ではない. いろいろと情報を出してくるけれど,本音は,もう後戻りができないからでしょ,はっきりいって. Michael 自身も,本当のところは,backup が必要ない,むしろじゃまだ,ということはわかっているはず. MuseData の思想そのままに backup を採用してしまって,失敗したなぁと思っているはず. (もしいまだにそう思っていないのだとしたら,救いようのない設計センスの悪さ.)
いまから後戻りするのはめんどくさいものなー,Dolet for Finale は作り直しになるだろうし,そもそも作り直せないでしょ,Finale のデータ構造からして. MuseData(Finale のデータ構造)由来なのは,他者からしてみたら,はっきりいってどうでもいい. 一般的な音楽情報処理プログラマからしてみたら,MuseData のデータ構造は非常にセンス悪いわけです,楽譜情報データとしても,演奏情報データとしても. MusicXML が「interchange format」を標榜しているのであれば,なおさら MuseDate の思想は捨てたほうがいい.