Web拍手:
ガストで Edy払いにして Tポイントカードも提示すると,楽天ポイントと Tポイントの両方がつくっぽい.
今日,楽天Point獲得履歴をみたら,「3月4日 Edy de ポイントでポイント獲得」というのがついていた.
これが,ガストで Edy払いしたときのポイントらしい.
200円で 1 楽天ポイント.
Tポイントのほうは,支払ったときにガストでもらったレシートで確認できた.
100円で 1 Tポイント.
Edyチャージをするときに楽天VISAカードを使ったのだけど,楽天VISAカードを使うときにつく楽天ポイントはつかないっぽい.
これは楽天ID(楽天アカウント)を使ってチャージしても同じなのだろうと思う.
http://point.rakuten.co.jp/appli/
http://www.family.co.jp/ft/ft_card_id/
iD 払いしたときには,Tポイントはついたけれど,クレジットポイントはつかなかった.
100円で 1 Tポイント.
iD 払いなので,docomoポイントはついているような気がする.
200円で 1 docomoポイント.
ということで,たとえばガストで 1000円を電子マネーで支払うときに,
Edy 払いにする:
5 楽天ポイント
10 Tポイント
iD 払いにする:
5 docomoポイント
10 Tポイント
ということなる.
ポイント取得レートは同じなので,「どの種類のポイントが欲しいか」で払い分けるとよさそう.
Edy にしても iD にしても,いろいろなキャンペーンでレートが変わるので,基本レートで判断するとこういうことになりそう.
私の場合は,「ガストで支払うときは Edy 払いにして,Tポイントカードも提示する」のがよさそう.
ファミリーマートでは,「クレジット払い」の一択でいいよねぇ.
Tポイントが多くつくし.
マクドナルドのような Edy でも iD でも支払えるところで iD 払いすると,いまでも Tポイントがつくのかなぁ?
docomoポイントだけだとしたら,Edy払いしてもいいかな.
iD払いするとトルカがもらえるけれども,あれは,あんまりありがたいことはなかったしなぁ.
今度,何かのときに試してみよう.
Suica, Edy, iD のどれでも払えるところは,Edy 払いすることにしてみよう.
Suica ポイントは,ついても,私はいまのところあんまり恩恵がなさそうな感じ.
Edy に集約するデメリットは,
o チャージし忘れることがある
o クレジットカードを切り替えたり,ケータイ機種変したときに
-- 手数料を取られる.105円.
-- 3日間,使えなくなる
のがデメリットかな.
手数料 105円を Edy使用で回収するには,21000円使わないといけない.
うーん,ビミョーだ.iD 払いして Tポイントをもらったほうが得かも?
まぁ,いいやー.しばらく Edy 払いに集約してみよう.
それはそうと,Edy のオートチャージってできるようにならないかなー.
==
2012年02月29日
ガスト江北店でも,支払いに電子マネーが使えた.クレジットカード払いもできるようになっていた.
http://knoike.seesaa.net/article/254827473.html
2012年02月01日
今日,鶯谷のガストでご飯を食べたのだけど,支払いに電子マネーが使えました! 偶然にも,今日から電子マネー,クレジットカードが使える,まだ数少ないすかいらーく系列ファミレスだったようです.
http://knoike.seesaa.net/article/249760995.html
2012年01月31日
「すかいらーく、グループ各店で電子マネー決済を導入 「iD」「Edy」「Suica」など」
http://knoike.seesaa.net/article/249567334.html
2010年07月21日
ガスト江北店は「Mzone はつながらないけれど,フレッツ・スポットならつながる」稀有な場所だとわかったので(^^;),プロバイダ選択で再び悩み中.
http://knoike.seesaa.net/article/156965613.html
2011年03月01日
いままで,なるべく Edy ではなく iD で払っていたのは楽天ポイントに集約できたからなのだけど,今後は,どーしよーかなー.
http://knoike.seesaa.net/article/188418639.html