Web拍手:
「4年で13頭に半減、旧クマ牧場に立ち入り検査」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110825-OYT1T00561.htm?from=rss&ref=rssad
「
動物保護団体からヒグマの飼育状態に問題があるとの指摘を受け、札幌市動物管理センターは25日午前、札幌市南区の旧定山渓クマ牧場の立ち入り検査に入った。
同センターの職員3人は午前10時、同牧場の敷地内に入り、柵と壁で囲われた屋外の旧展示施設の飼育状況を確認した。また、施設を運営する定山渓グランドホテルの従業員からクマの管理体制などについて説明を受けた。
同牧場は1969年に開業し、2004年に閉園した。同ホテルによると、07年6月に市から飼育許可を取った時には26頭いたが、その後、13頭が死に、現在は13頭(オス4頭、メス9頭)になっているという。
東京の動物保護団体「地球生物会議」は今月17日、札幌市に対し、同牧場が〈1〉飼育個体数の届け出義務を怠るなど動物愛護法に違反している〈2〉一日に1度、パンやコンビニ弁当の残りを与えている給餌方法に問題がある〈3〉外部からの侵入を防ぐ対策が講じられていない――などとして、改善指導するよう求めていた。
(2011年8月25日15時35分 読売新聞)
」
「札幌市、閉園のクマ牧場に立ち入り検査」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4809822.html
「
劣悪な環境でヒグマが飼育されている疑いがあるとして、札幌にある既に閉園した「定山渓クマ牧場」に札幌市が立ち入り検査に入りました。
「コンクリートの塀で囲まれた檻の中に、数頭のクマが確認できます。かなりやせ細っているようです」(記者)
立ち入り検査を受けたのは、札幌・南区にある「定山渓クマ牧場」です。この施設は7年前に閉園しましたが、現在も13頭のヒグマを飼育しています。
先週、東京に本部がある動物保護団体「地球生物会議」が、「施設内の衛生状態が悪い」「エサは一日1回で、コンビニ弁当の残りなどを与えている」などとして、札幌市に対して、施設に改善を指導するよう要望していました。
札幌市は動物愛護法の違反が確認されれば、施設を管理するホテル会社に対して指導することにしています。(25日13:35)
」
指導したとろで,どうしようもないでしょ? お金がなくてこんなありさまになっているんだから.
この手の話はあちこちでありそうなので,全部調べたほうがいい気がする.
動物たちが餌をもらうべくさまざまなパフォーマンスをしてみせているのは,餌が不十分だから少しでも多くもらおうと必死になっている姿なんじゃないかなぁ.
立ち上がって芸をしてみせてるクマとかパンダとか,私にはどうにもほほえましくみえない.
必死になっているようで,痛々しくみえる.