Web拍手:
「地球に落ちていく流れ星…ISSから撮影に成功」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110816-OYT1T00819.htm?from=rss&ref=rssad
「
米航空宇宙局(NASA)は、国際宇宙ステーション(ISS)から撮影したペルセウス座流星群の写真を公開した。
流れ星を宇宙から見下ろす角度でとらえた写真は珍しいという。
古川聡さんらと一緒にISSに長期滞在中の米国のロナルド・ギャレン宇宙飛行士が13日、毎年8月に到来する同流星群を撮影した。写真には、地球表面の大気に突入する際に明るく輝く流れ星が写っている。
(2011年8月16日18時33分 読売新聞)
」
==
2011年08月13日
3時半くらいから 1時間くらい眺めていたけれども,ひとつも見ることができなかった. おかしーなー.
http://knoike.seesaa.net/article/219984540.html
2011年08月12日
2011年のペルセウス座流星群の極大の予想は,「日本時間8月13日15時ごろ」. ということは,今夜と明日の夜が見ごろですねー.
http://knoike.seesaa.net/article/219874164.html
2010年08月13日
昨日と違ってどんより曇っていて,とても流星は見えそうにないなー.
http://knoike.seesaa.net/article/159340838.html
2010年08月13日
極大日は逃してしまったが,今夜は時間に余裕がありそうなので,ちらりと観に出てみよう.
http://knoike.seesaa.net/article/159332599.html
2010年08月05日
2010年のペルセウス座流星群の極大の予想は,「8月12日の夜から翌日13日の未明。」らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/158488113.html
2009年12月15日
昨夜は,かなり流れたと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/152841971.html
2009年12月13日
つまり,まずは,今夜だ.
http://knoike.seesaa.net/article/152841977.html
2009年のふたご座流星群の極大の予想は,12月14日の14時ごろ.
http://knoike.seesaa.net/article/152841979.html
2009年11月18日
今年は,かなり流れたらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/152841770.html
2009年11月18日
星が見えるくらいの切れ間はあるけれど,ちょっと無理だなー.
http://knoike.seesaa.net/article/152841777.html
2009年11月18日
この感じだと,晴れていて,ちらほら流れている?
http://knoike.seesaa.net/article/152841778.html
2009年11月13日
「2009年のしし座流星群の情報」
http://knoike.seesaa.net/article/152841812.html
2009年10月21日
流れたような,気のせいのような(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/152841297.html
2009年10月20日
昨夜の様子からすると,1時台,2時台あたりが見ごろなのかなー?
http://knoike.seesaa.net/article/152841302.html
2009年10月18日
オリオン座流星群は,19日から21日あたりが極大との予想.
http://knoike.seesaa.net/article/152841319.html
2009年08月13日
まんべんなくどんより曇っていて,観えなさそう.
http://knoike.seesaa.net/article/152840908.html
2009年08月12日
今日の深夜にペルセウス流星群を観る.
http://knoike.seesaa.net/article/152840911.html
2008年11月23日
そういえば,今年はしし座流星群の見頃は騒がれなかったなぁ
http://knoike.seesaa.net/article/152837130.html
2007年08月12日
流星群
http://knoike.seesaa.net/article/152830617.html