Web拍手:
「日立と三菱電機、三菱重工業が水力発電事業で合意」
http://japan.internet.com/busnews/20110805/5.html「
2011年8月4日、日立、三菱電機、三菱重工業の3社は、各社の水力発電システム事業を簡易吸収分割、日立の子会社であるエイチエム水力に継承させることを決定した、と発表した。
効力発生日は10月1日の予定。
エイチエム水力は、分割に際して7万2,000株を発行、3万2,160株を日立に、2万3,920株を三菱電機に、1万5,920株を三菱重工に割り当てる。
また、エイチエム水力は、日立、三菱電機、三菱重工業の水力発電システム事業に関わる財産、知的財産などの一切の権利義務を、原則継承する。
なお、この分割は各3社の純資産額の10%未満で、売上高の3%未満あるため、開示事項と内容は一部省略されている。また、簡易吸収分割であるため、株主総会の承認を得ず実施される。
水力発電がクリーンで再生可能エネルギーであり、今後も着実な需要が見込まれる。国内での大型新設プラント計画は減少するも、既存発電設備の更新と予防保全、出力アップに対する需要は底堅い。
また、海外では、大規模な電源開発が進む中国、中南米、インドなどで引き続き需要が見込まれる一方、ヨーロッパのメーカーとの競合に加え、中国メーカーの海外進出が進んでおり、これに対する競争力の確保も必至だ。
同日、発表前に日立と三菱重工業の経営統合が報道され、それを両社が否定するなど、産業界を揺るがしたが、とりあえず、エイチエム水力が水力発電システム事業を継承することで落ち着いたようだ。
3月11日の東日本大震災と、それに伴う福島第一原子力発電所の事故で、原子力発電による電力供給に対し、全世界で警戒感が高まっている。また、水力発電を見直す動きも活発化している。今回の重電大手2社の決定は、それに呼応した動きだろう。
」
まだ,わからないよね.
==
2011年08月03日
「日立、テレビ生産から撤退」
http://knoike.seesaa.net/article/218147318.html2011年06月16日
「日立、テレビ先端技術販売へ…自社生産に見切り」
http://knoike.seesaa.net/article/210139854.html2011年06月09日
「日立、人事をグローバル化」
http://knoike.seesaa.net/article/208525940.html2011年03月07日
HGST が,今度は,Western Digital に買われる. 買われるというより,売られる感じか. IBM → 日立 → WD かー.
http://knoike.seesaa.net/article/189448791.html2010年12月08日
「HD 映画を2秒で受け取れる―NTT など8社、100Gbps 広域 LAN 環境実験に成功」
http://knoike.seesaa.net/article/172370041.html2010年10月29日
「【LinuxToday】Linux Foundation と Consumer Electronics Linux Forum が合併」
http://knoike.seesaa.net/article/167541953.html2010年05月20日
「エルピーダなどに罰金 半導体10社がカルテル、370億円の罰金」
http://knoike.seesaa.net/article/152843891.html2009年09月14日
「NEC カシオ モバイルコミュニケーションズ」
http://knoike.seesaa.net/article/152841166.html2007年04月27日
隣り合う人が同時に話す音声を聞き分けられる音声処理技術を開発?
http://knoike.seesaa.net/article/152830737.html2006年06月10日
「シンドラーのリスト」のストーリー
http://knoike.seesaa.net/article/152829814.html
posted by NOIKE at 21:42
| 東京 ☁
|
Comment(0)
|
TrackBack(2)
|
未分類
|

|