Web拍手:
WD の SATA 2.5TB HDD WD25EZRS を買ってみた.
似たような型番の WD25EZRX との違いは,
WD25EZRS が SATA 3.0Gbps で,
WD25EZRX が SATA 6.0Gbps であること.
USB 2.0 でつないで使うつもりなので,安いほうがいいわー(^^;).
「USB 2.0 → SATA 変換アダプタ」で 2.5TB HDD として使えるようにするまでに少しだけ手間取ってしまったので,メモ書き.
こうしないと,2.0TB を超えた部分の 280GB くらいだけが認識されて,280GB HDD のように誤認識されてしまう.
要点は,
o 2.5TB HDD としてフォーマットさえできてしまえば,「USB 2.0 → SATA 変換アダプタ」でつないで使うができる.
o フォーマットするときだけは,SATA(eSATA) での直接接続が必須っぽい.
o SATA ストレージ・ドライバは,少し古いとだめっぽい.
ということらしい.
0.
SATA(eSATA) がある PC を用意する.
フォーマットするときだけは,「USB → SATA(eSATA)変換」ではダメっぽい.
1.
Intel Rapid Storage Technology (Intel RST)ドライバを,なるべく新しいモノにアップデートする.
Ver. 9.なんちゃらだと,Intel RST 上では 2.5TB と認識されるけれども,Windows は 2.5 TB と認識しない(280GBくらいに誤認識する)ので Ver. 10.なんちゃらくらいの新しいモノにアップデートする必要がある.
2.
「MBR か GPT か」と訊かれたら,GPT を選ぶ.
訊かれなかったときは,GPT になっていることを確認する.
3.
フォーマットする.
フォーマットさえできてしまえば,SATA 直接接続でも,「USB 2.0 → SATA 変換アダプタ」接続でも,2.5TB HDD として認識され,普通に使える.
2.5 TB HDD が実際に使える容量は,2328.64GB らしい.
... と思ったら,落とし穴があったー.
これは,だいじょーぶなのかなー?
http://knoike.seesaa.net/article/217461607.html結局のところ,「USB → SATA(eSATA)変換ブリッジの対応状況次第」ということらしい.
私が持っているいくつかの「USB → SATA(eSATA)変換ブリッジ」は,全部,だめだった,ということですな.
(
続報.結局のところ,2.5 TB HDD を USB 2.0 で使えるように,「裸族のお立ち台クーリングファン USB3.0&eSATA(CROSEU3FD)」と「裸族のお立ち台USB3.0(CROSU3)」を買ってしまいました.
http://knoike.seesaa.net/article/224561537.html)
とりあえず,私が買った店の情報を.
私が買ったところは,自社店舗のほうのソフマップではなく,楽天のほうのソフマップ.
ポイント10倍セールをやっているらしく,640ポイントつきました.
posted by NOIKE at 17:48
| 東京 ☔
|
Comment(0)
|
TrackBack(4)
|
コンピュータ
|
|