2011年07月20日

「浸透膜発電」というのを思い出した. 効率が課題ですねー. 「2015年に小規模な風力発電所と同程度の25メガワットを発電するのが目標」だそうです.

Web拍手:


「浸透膜発電」というのを思い出した.
効率が課題ですねー.

http://japanese.engadget.com/2009/11/26/Osmosis-power/

発電量は4キロワットと微々たるものですが、2015年に小規模な風力発電所と同程度の25メガワットを発電するのが目標です。



==

2011年07月20日
「貧乏ゆすり発電」ほか.
http://knoike.seesaa.net/article/215827090.html

2011年04月24日
「カセットボンベ2本で最大約2.2時間の発電が可能」なら,まぁまぁかなー. 900VA も稼いでいるのだし. これは,アリだと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/197520426.html

2011年04月06日
電池楽器がいくつも出始めたのなら,次は足踏み発電楽器かなー. 電池さえ要らないという.足踏みオルガンのごとく,ふみふみするのだ. あるいは,手回し発電楽器とか.手揉み発電楽器とか.握り発電楽器とか.
http://knoike.seesaa.net/article/194580283.html

2011年03月28日
JR が実験していた足踏み発電って,まだやってるのかな? 日本の景気を,「足踏み」によって「足踏み状態から脱却」させようぜー.
http://knoike.seesaa.net/article/192822588.html

2010年08月17日
この暑さって,何かに利用できないものかな.
http://knoike.seesaa.net/article/159742589.html

2010年01月31日
「揺れるといえばおっぱいだ! (略) だが記者の胸部のスペックが低いためか、うまくいかない。」
http://knoike.seesaa.net/article/152842599.html

2009年11月29日
「世界初の浸透膜発電所、ノルウェーで稼動開始」
http://knoike.seesaa.net/article/152841733.html

2008年08月03日
ペルチェ発電
http://knoike.seesaa.net/article/152834564.html

2006年09月18日
バクテリアに羽車を回させる
http://knoike.seesaa.net/article/152830079.html


posted by NOIKE at 23:54 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「貧乏ゆすり発電」ほか.

Web拍手:


「貧乏ゆすり発電」ほか.


==

2011年04月24日
「カセットボンベ2本で最大約2.2時間の発電が可能」なら,まぁまぁかなー. 900VA も稼いでいるのだし. これは,アリだと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/197520426.html

2011年04月06日
電池楽器がいくつも出始めたのなら,次は足踏み発電楽器かなー. 電池さえ要らないという.足踏みオルガンのごとく,ふみふみするのだ. あるいは,手回し発電楽器とか.手揉み発電楽器とか.握り発電楽器とか.
http://knoike.seesaa.net/article/194580283.html

2011年03月28日
JR が実験していた足踏み発電って,まだやってるのかな? 日本の景気を,「足踏み」によって「足踏み状態から脱却」させようぜー.
http://knoike.seesaa.net/article/192822588.html

2010年08月17日
この暑さって,何かに利用できないものかな.
http://knoike.seesaa.net/article/159742589.html

2010年01月31日
「揺れるといえばおっぱいだ! (略) だが記者の胸部のスペックが低いためか、うまくいかない。」
http://knoike.seesaa.net/article/152842599.html

2009年11月29日
「世界初の浸透膜発電所、ノルウェーで稼動開始」
http://knoike.seesaa.net/article/152841733.html

2008年08月03日
ペルチェ発電
http://knoike.seesaa.net/article/152834564.html

2006年09月18日
バクテリアに羽車を回させる
http://knoike.seesaa.net/article/152830079.html


posted by NOIKE at 23:49 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ITデータ拠点、地盤固い原発周辺に誘致へ」とかいうのは,おしゃかになったんだろーなー.

Web拍手:


「ITデータ拠点、地盤固い原発周辺に誘致へ」とかいうのは,おしゃかになったんだろーなー.


「ITデータ拠点、地盤固い原発周辺に誘致へ」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100530-OYT1T00096.htm?from=rss&ref=rssad


==

2010年05月30日
「ITデータ拠点、地盤固い原発周辺に誘致へ」
http://knoike.seesaa.net/article/152843819.html


posted by NOIKE at 23:40 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「想定の甘さを指摘され」て実施したこの実験は,実施が遅すぎたよねぇ.

Web拍手:


「想定の甘さを指摘され」て実施したこの実験は,実施が遅すぎたよねぇ.

「初の原発地震停止実験へ…中越沖の1・5倍想定」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110110-OYT1T00034.htm?from=rss&ref=rssad



そういえば,最近,もんじゅの新しい話がほとんど入ってこないなぁ.


==

2011年01月10日
「初の原発地震停止実験へ…中越沖の1・5倍想定」
http://knoike.seesaa.net/article/180035180.html


posted by NOIKE at 23:35 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これは,すごーく,おもしろい映像ですね. ギターの弦が波打っているように見える. CMOSカメラのような,「端からラインスキャンして撮影するタイプのカメラ」で「高速に移動するモノ」を撮影したときに起こる現象ですね.

Web拍手:


「Guitar Oscillations Captured with iPhone 4」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=TKF6nFzpHBU





これは,すごーく,おもしろい映像ですね.
ギターの弦が波打っているように見える.
CMOSカメラのような,「端からラインスキャンして撮影するタイプのカメラ」で「高速に移動するモノ」を撮影したときに起こる現象ですね.
「錯視」とは違うけれども,「錯視のようなもの」です.
「rolling shutter distortion」とか,「rolling shutter effect」とか呼ばれているようです.
「rolling shutter」は,駐車場の「がらがらシャッター」のような巻物式のシャッターのことですね.

歪む原理は,この記事↓の真ん中あたりの YouTube 動画「Propeller Aliasing」がわかりやすいです.


「一瞬「ん?」ってなる、実物と反射で目の閉じ方が違う画像」
http://naglly.com/archives/2011/04/rolling-shutter.php




ギターの弦の振動のほうがカメラのスキャン速度よりも速いので,ナナメの弦が波打ってうにょーんと移動するように映るのでしょうねー.


posted by NOIKE at 22:56 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Chrome の Extensions を探したいだけのひとにとっては,Chrome Web Store は,使いづらくて仕方ない. 何か,うまい使い方があるのかなぁ?

Web拍手:


Chrome の Extensions を探したいだけのひとにとっては,Chrome Web Store は,使いづらくて仕方ない.
何か,うまい使い方があるのかなぁ?
なーんか,無理やりに関係ない物を見せて,何とかして使わせよう(課金させよう)としているようにもみえる.


posted by NOIKE at 20:36 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱり,Cisco って,もうあやうくなってきているよね. よかった,私のほうが正しかった.

Web拍手:


「Cisco、大幅な人員削減を発表、工場売却も」
http://japan.internet.com/busnews/20110720/3.html



Cisco Systems が、6500人の従業員削減という大なたを振るうことになった。

Cisco は18日、同社国際事業の全職種にわたる従業員6500人を対象に、「人員削減」を行なうと発表した。Cisco によると、この6500人の中には、早期退職制度に応募した従業員2100人が含まれるという。

Cisco が削減対象としているのは、最前線の工場労働者だけではない。6500人のうち15%は、バイスプレジデント以上の役職だ。削減計画そのものは18日に公表したが、削減対象となる従業員への通知は8月の第1週になると、同社はプレスリリースの中で述べている。

6500人の削減とはまた別に、Cisco は5000人の従業員を Foxconn Technology Group へ移籍させ、さらなる人員の削減を図る。この移籍は、メキシコにある Cisco のセットトップ ボックス製造工場の売却に伴うものだ。Foxconn による同工場の取得金額は明らかになっていない。Cisco にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

Cisco はまた、今回の人員削減が財務面に及ぼす影響についても見通しを示しており、退職金などの解雇手当として、最高13億ドルの費用を計上する見込みだという。

Cisco の CEO (最高経営責任者) John Chambers 氏はかねてより、同社の営業経費を10億ドル削減する意向を示して、市場に警告を発していた。



やっぱり,Cisco って,もうあやうくなってきているよね.
よかった,私のほうが正しかった.

昔と違って,Cisco じゃなければならない理由って,もはやないもの.
いや,いまでも,「ルーターは Cisco ので〜」とか,「スイッチは,Cisco じゃないと信用しない」とか,「え〜,Cisco の資格,持ってないの〜www」とかいう人がいるけれども,もはやそこまで意義があるとは思えない.

会社自体はさほど変わっていないのだけど,周辺事情がかなり変わってしまったので,昔と同じやり方での商売が難しくなっていっているのだと思う.


posted by NOIKE at 20:30 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「電通、Windows 用 Skype アプリの広告枠を独占販売」

Web拍手:


「電通、Windows 用 Skype アプリの広告枠を独占販売」
http://japan.internet.com/wmnews/20110720/2.html



電通は2011年7月19日、ルクセンブルク Skype の日本国内向けディスプレイ広告事業において、独占販売パートナーとなる契約を結んだと発表した。これにより電通は、「Skype for Windows」(バージョン5.1以上)の「Home」タブに表示するディスプレイ広告枠の販売を直ちに開始する。

電通によると、Skype ユーザーの Home タブ滞在時間は平均2時間46分あり、ほかのアプリケーションに比べ長いという。そのため、ターゲットに合わせた広告展開に最適で、この大型スペースにインタラクティブな広告を表示することにしたとしている。

具体的には、まず Skype for Windows 起動時に、通常のバナー広告よりも大きな広告を自動的に表示する。ユーザーが広告をクリックするとサイズを2倍に広げ、「CLOSE」ボタンのクリックで元のサイズに戻す。広告クリック後の大きなスペースでは、興味を抱いているであろうユーザーにより豊富な内容をインタラクティブな手法で伝える。一般的なバナー広告同様、広告主の Web サイトにリンクさせるも可能。

広告を見たくないユーザーに配慮し、「広告を隠す」ボタンを用意する。また、掲載する広告主を1日1社に限定することで、伝えたいメッセージが多くの広告に埋もれることを防ぐ。

なお、現在 Skype は1か月間に平均1億7,000万人が通話に利用し、ピーク時の同時ユーザー数は3,000万人という。




日本国内向けに限定した独占なのだろうけれど,結構,高かったんじゃないかなぁ?
これって,割に合うのかなぁ?


==

2011年05月29日
Skype 越しに「EasyBits GO」が無理やりインストールされる. Skype は,なんだかアヤシイことになっているなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/205598875.html

2011年05月11日
「マイクロソフト、85億ドルでスカイプ買収」
http://knoike.seesaa.net/article/200383784.html

2011年05月10日
「米マイクロソフトがスカイプ買収へ、10日にも発表の可能性=WSJ紙」
http://knoike.seesaa.net/article/200317247.html

2011年02月17日
Skype を 4.x 系列から 5.x 系列にバージョンアップしてみた.
http://knoike.seesaa.net/article/186355291.html

2010年02月15日
「『Windows Live Messenger』、利用者数が3億人を突破」
http://knoike.seesaa.net/article/152842525.html

2009年11月11日
「Skype 創設者と eBay、著作権法違反をめぐる訴訟で和解」
http://knoike.seesaa.net/article/152841505.html

2009年10月05日
Messenger の Ver. Up をした.
http://knoike.seesaa.net/article/152841092.html

2009年09月04日
「eBay が Skype 売却へ、ただし株式の35%は保持」
http://knoike.seesaa.net/article/152841198.html

2009年07月22日
「MS、『Windows Live Messenger』でのスパム送信で業者を提訴」
http://knoike.seesaa.net/article/152841007.html

2009年04月04日
「iPhone版「Skype」アプリ、100万ダウンロードを突破」
http://knoike.seesaa.net/article/152839756.html

2009年03月05日
Skype を 4.0 にバージョンアップしてみる.
http://knoike.seesaa.net/article/152839242.html

2009年01月11日
Windows Live Messenger Version 2009
http://knoike.seesaa.net/article/152838430.html

2008年10月12日
うーん,うんざりするメッセージのほうが多いなー
http://knoike.seesaa.net/article/152835843.html

2008年09月26日
元気が出る [Skype] 電話!!
http://knoike.seesaa.net/article/152835706.html

2008年09月06日
Skype は,Skypecast をやめたらしい
http://knoike.seesaa.net/article/152834928.html

2008年06月20日
Messenger や Skype のログを保存し,共有する Dexrex
http://knoike.seesaa.net/article/152833698.html

2008年05月25日
Messenger と Skype を入れた
http://knoike.seesaa.net/article/152833528.html


posted by NOIKE at 20:24 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fujinaga 先生のところの光学楽譜認識ライブラリ(プロジェクト)「The Gamera Project」

Web拍手:


Fujinaga 先生のところの光学楽譜認識ライブラリ(プロジェクト)「The Gamera Project」


「The Gamera Project」
http://gamera.informatik.hsnr.de/

http://arnout.engelen.eu/index.php/Gamera


==

2011年07月20日
「KAWAI iPhoneアプリ『楽譜カメラ』 PV ダイジェスト編」
http://knoike.seesaa.net/article/215790834.html

2011年07月20日
「楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から」
http://knoike.seesaa.net/article/215788722.html

2010年05月22日
「OPTICAL MUSIC RECOGNITION BIBLIOGRAPHY」
http://knoike.seesaa.net/article/152843878.html

2009年11月06日
Finale も,さすがに 2010 からは 64bit 版 Windows 対応に本腰を入れるのか
http://knoike.seesaa.net/article/152841593.html

2009年04月18日
「MusicScore3」
http://knoike.seesaa.net/article/152839920.html

2009年03月15日
自分で拡張キットを作れるわけじゃないのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152839525.html

2008年01月28日
五線譜上の歌詞を歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831431.html

posted by NOIKE at 18:35 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(8) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「KAWAI iPhoneアプリ『楽譜カメラ』 PV ダイジェスト編」

Web拍手:


「KAWAI iPhoneアプリ『楽譜カメラ』 PV ダイジェスト編」



PV の中では,認識結果を音ではデモしないのかー(^^;).

認識後の五線と符頭の位置を見ると,割と認識できているようにみえる.
スコアメーカー並みの認識率だと思っていいのかな?


==

2011年07月20日
「楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から」
http://knoike.seesaa.net/article/215788722.html

2011年07月20日
Fujinaga 先生のところの光学楽譜認識ライブラリ(プロジェクト)「The Gamera Project」
http://knoike.seesaa.net/article/215791537.html

2010年05月22日
「OPTICAL MUSIC RECOGNITION BIBLIOGRAPHY」
http://knoike.seesaa.net/article/152843878.html

2009年11月06日
Finale も,さすがに 2010 からは 64bit 版 Windows 対応に本腰を入れるのか
http://knoike.seesaa.net/article/152841593.html

2009年04月18日
「MusicScore3」
http://knoike.seesaa.net/article/152839920.html

2009年03月15日
自分で拡張キットを作れるわけじゃないのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152839525.html

2008年01月28日
五線譜上の歌詞を歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831431.html

posted by NOIKE at 18:29 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(4) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から」

Web拍手:


「楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/20/news056.html

「楽譜カメラ」
http://www.kawai.co.jp/cmusic/products/mc/index.htm


Twitterトレンドに「河合楽器」があるので,何かなーと思っていたら,これかー.
22日から.350円.
スコアメーカーの楽譜認識エンジンを調整して入れてあるのかな?


「スコアメーカー」
http://www.kawai.co.jp/cmusic/products/sm/







==

2011年07月20日
Fujinaga 先生のところの光学楽譜認識ライブラリ(プロジェクト)「The Gamera Project」
http://knoike.seesaa.net/article/215791537.html

2010年05月22日
「OPTICAL MUSIC RECOGNITION BIBLIOGRAPHY」
http://knoike.seesaa.net/article/152843878.html

2009年11月06日
Finale も,さすがに 2010 からは 64bit 版 Windows 対応に本腰を入れるのか
http://knoike.seesaa.net/article/152841593.html

2009年04月18日
「MusicScore3」
http://knoike.seesaa.net/article/152839920.html

2009年03月15日
自分で拡張キットを作れるわけじゃないのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152839525.html

2008年01月28日
五線譜上の歌詞を歌わせる
http://knoike.seesaa.net/article/152831431.html

posted by NOIKE at 18:11 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

yellow の y(劣性なので小文字) と Green の G(優性なので大文字) らしい. うーんうーんうーん. いろいろと疑問が晴れないけれど,了解しましたー.

Web拍手:


http://twitter.com/#!/kamironi_jp/status/93590581934174208

@knoike yとgの交配でgが優性、gの自家受粉でgとyが3:1の分離の法則ですね。



http://twitter.com/#!/knoike/status/93591827420160000

@kamironi_jp gではなくGですよね(優性なので).それはいいのですけど,遺伝特徴は色ですか? 私が読めないのは何を優劣と見ているか,です



http://twitter.com/#!/knoike/status/93592030940372992

メンデルがサヤエンドウで最初に見つけたのって,色だっけかなぁ?



http://twitter.com/#!/knoike/status/93593319904518144

さやの色にも注目していたらしい.でも彼が主に注目していたのは,種と花だった気がするなぁ.RT @knoike: メンデルがサヤエンドウで最初に見つけたのって,色だっけかなぁ?



http://twitter.com/#!/knoike/status/93593370752057344

@kamironi_jp RT @knoike: さやの色にも注目していたらしい.でも彼が主に注目していたのは,種と花だった気がするなぁ.RT @knoike: メンデルがサヤエンドウで最初に見つけたのって,色だっけかなぁ?



http://twitter.com/#!/knoike/status/93594368551829504

あー,この色で「黒いさや」のつもりなのかー.むー,これを描いたひとは,おそらく,本物の「あおさや」と「黒さや」を見たことがないのかも.しかし,Webに晒す前に誰もチェックしないのかなぁ



http://twitter.com/#!/kamironi_jp/status/93594606226255872

@knoike 文字通りYellowとGreenで受け取りましたが。最初がどれだったかは分かりませんが、いまパッと拾った表では7形質ですね。http://j.mp/qJfEPl こちらでも7形質 http://j.mp/qWIP1J



http://twitter.com/#!/knoike/status/93596107577376768

@kamironi_jp なるほどー.これは誰かが間違えて伝えているような気がします.種の黄色と,さやの黄色がごちゃごちゃになったのかも.メンデルが着目したのは黒さやです.



http://twitter.com/#!/knoike/status/93599153954893824

げげーん,理科の教科書の中には「黄色のさや」って書いてあるのがあるっぽい.ほんとかなー?



http://twitter.com/#!/knoike/status/93599496352698368

「ソースですか,ありますよ.ちょっと待ってくださいね.」「どなたか,メンデルが着目したのは黒さやだというソースをお持ちの方はいらっしゃいませんかー」とか,そんな感じ.



yellow の y(劣性なので小文字) と Green の G(優性なので大文字) らしい.
うーんうーんうーん.
いろいろと疑問が晴れないけれど,了解しましたー.


==

2011年07月20日
今日の Google のトップ絵は「メンデル」なんだろうけれど,この絵って,メンデルの遺伝の法則を表しているようにはみえないなー. どういうふうにみればいいのだろう?
http://knoike.seesaa.net/article/215780691.html


posted by NOIKE at 17:42 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の Google のトップ絵は「メンデル」なんだろうけれど,この絵って,メンデルの遺伝の法則を表しているようにはみえないなー. どういうふうにみればいいのだろう?

Web拍手:


gregormendel11-hp.jpg

今日の Google のトップ絵は「メンデル」なんだろうけれど,この絵って,メンデルの遺伝の法則を表しているようにはみえないなー.
どういうふうにみればいいのだろう?
交配しているような線が描いてあるよねぇ.

ひょっとして,単にサヤエンドウで「Google」と描いただけだったりする?
もしそうだとすると,「ちょっと,頭足りないなぁ.」と思う.

なーんか,最近の Google のやることは,「Google にしては思慮が足りない」をかなり下回っていて,単純に「思慮が足りない」気がする.(並以下の思慮な気がする.)


posted by NOIKE at 16:50 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPhone/iPod/iPad 用の SeeSaaブログアプリは,起動中にデバイスを振ると,何かがひょいと顔を出すようだ.

Web拍手:


「SeeSaaブログ」
http://itunes.apple.com/jp/app/id362242503?mt=8


iPhone/iPod/iPad 用の SeeSaaブログアプリは,起動中にデバイスを振ると,何かがひょいと顔を出すようだ.


SeeSaaApp_1.jpg


SeeSaaApp_2.jpg


SeeSaaApp_3.jpg


==

2011年03月09日
SeeSaa ブログで,文字数の多い記事タイトルをつけてしまっても Twitter に自動投稿されるようにする設定.
http://knoike.seesaa.net/article/189698350.html

2010年09月08日
ブログの横幅を少し拡げて,各所のフォントサイズを少しだけ大きくした.文字が大きいほうがうれしいお年頃... .
http://knoike.seesaa.net/article/161929894.html

2010年08月07日
「だじゃれランダム表示」の五つ星形式の評価入力のバグを取りました.
http://knoike.seesaa.net/article/158696033.html

「だじゃれランダム表示」の各だじゃれを,五つ星形式で評価できるようにしてみました.
http://knoike.seesaa.net/article/158592056.html

なるほど,Seesaa 側の機能拡張で仕様が変わったから振る舞いが変わったのか.
http://knoike.seesaa.net/article/157714722.html

あれー,今度は [デフォルトカテゴリ] が採用された.なんだかよくわからーん.
http://knoike.seesaa.net/article/156862752.html

SeeSaa ブログの「Twitterまとめ投稿」機能のカテゴリは,[カテゴリ表示順] の [1] が採用されるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/156690672.html

ひとまず,「Web拍手ツール【GJ!】(グッジョブ!)」を導入してみました.
http://knoike.seesaa.net/article/153765631.html

「だじゃれランダム表示」ブログパーツを,右サイドバーに設置した.
http://knoike.seesaa.net/article/153100063.html

SeeSaaブログで,ブログの横幅を拡げるための設定.
http://knoike.seesaa.net/article/152954277.html

「SeeSaa ブログで,半角文字列をブログの幅で折り返して表示するための設定.」
http://knoike.seesaa.net/article/152953952.html


posted by NOIKE at 14:06 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「アポロ11号は,月に行ったっていうのーにー」

Web拍手:


http://www.nnh.to/07/20.html

1969年のこの日、アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)。
アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」とのメッセージを地球に送った。



「アポロ11号は,月に行ったっていうのーにー」


posted by NOIKE at 13:18 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 天文, 天体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「草薙素子」と「セイバー」だけわかった. こういうチャリティーは,いいかもしれない.

Web拍手:


「2011徳島阿波おどりチャリティポスター」
http://www.machiasobi.com/poster2011/poster.html


「草薙素子」と「セイバー」だけわかった.

こういうチャリティーは,いいかもしれない.
ポスターよりもカレンダーのほうがよかったのかも.
残り半年のカレンダーでもいいじゃない.


posted by NOIKE at 04:56 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日のつぶやき

Web拍手:


knoike / Kenzi NOIKE
週刊誌って,高いから売れないんじゃないかなぁ.比較的,予想が当たりやすい線形計画問題だと思うのだけどなぁ. at 07/19 21:12

knoike / Kenzi NOIKE
「るろうに剣心」はいつから,どこで放送,とかいうのは,まだわからないのかな. at 07/19 21:10

knoike / Kenzi NOIKE
土手で待機していて魁皇が勝ったら花火を打ち上げるおっちゃんがいたけれど,あの人はどうするのかなぁ. at 07/19 21:09

knoike / Kenzi NOIKE
@koyama41 一番最初に「180/sec」とタイポされてて,「神速!(笑)」と吹いたのを思い出しました.すみません,与太話です.しかし /min でも速いですねー. at 07/19 21:01

knoike / Kenzi NOIKE
そういえば,この間,ひさしぶりに茨城に行ったら,市外局番の桁数が減っていた.区切りをシフトすることで市内で使える番号数を増やすやりかた.02929-n-mmmm → 0292-9n-mmmm → 029-29n-mmmm になった. at 07/19 20:54

knoike / Kenzi NOIKE
あのCMでよくわかったなぁ. RT @knoike: 「あら,この人,「卑弥呼さまー!」のひとね」 かーちゃんすごいぞ.Q太郎を知っている! at 07/19 20:47

knoike / Kenzi NOIKE
「あら,この人,「卑弥呼さまー!」のひとね」 かーちゃんすごいぞ.Q太郎を知っている! at 07/19 20:46

knoike / Kenzi NOIKE
@yamabikobeny 「長い間,お疲れさまでしたー」という感じですね.戦績もさほど落ちぶれずに長く続けられる人は,すごい. at 07/19 20:45

knoike / Kenzi NOIKE
「ダウンロードに失敗します」という問合せに対して,相手がやらなそうな方法を試して「こちらでは失敗しませんでした」と返事を返す人は何を考えているのだろう.再問合せが来たら,二度手間になるだけじゃん. at 07/19 20:39

knoike / Kenzi NOIKE
J( 'ー`)し RT @rikuo: 「たかし君が10mの高さから落下したときのスピードと、かかる時間を答えなさい」「たかし君の周りには空気がなく、空気抵抗による減速は考慮しないとする」「なぜ金属球でなく、たかし君なのかも考慮しないとする」「空気もなく10m落下した たかし君の at 07/19 20:36

knoike / Kenzi NOIKE
もっというと,地震なんかと違って,台風なんか予測ができるよね.しかもこの台風は1週間以上前からわかっていて,ほぼ予定通りに進んできたわけだし. RT @knoike: なんで,そこまでして「自宅」に帰らないといけないのか,いまだにわからない.昔と違ってどこででも泊まれるでしょ? at 07/19 20:35

knoike / Kenzi NOIKE
なんで,そこまでして「自宅」に帰らないといけないのか,いまだにわからない.昔と違ってどこででも泊まれるでしょ? at 07/19 20:33

knoike / Kenzi NOIKE
ということで,相撲はもはや日本のスポーツではないな. RT @knoike: むむ.なんか足悪そうだものねぇ.QT 魁皇、現役引退を決断…日本人大関不在に : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)http://t.co/zXWSmU2 at 07/19 20:32

knoike / Kenzi NOIKE
むむ.なんか足悪そうだものねぇ.QT 魁皇、現役引退を決断…日本人大関不在に : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/xV2Q1zD via @yomiuri_online at 07/19 20:31

knoike / Kenzi NOIKE
『「米書店チェーン大手 Borders、経営再建断念で清算へ」』とりコー|http://bit.ly/o1xwoZ at 07/19 20:16

knoike / Kenzi NOIKE
『「DOG DAYS」を,全13話,観終えた.』とりコー|http://bit.ly/r8BgWs at 07/19 20:12

knoike / Kenzi NOIKE
『「『Mono』は終わっていない。」という表現が状況を表していると思う.
"終っていない" のであって,先の見通しはよくわからないよねぇ.』とりコー|http://bit.ly/pWA497
 at 07/19 19:55

knoike / Kenzi NOIKE
だってよー. QT Google+って女子いないんだってよ! http://t.co/wpweH0y via @gizmodojapan #gizjp at 07/19 19:46

knoike / Kenzi NOIKE
「アイスラガー」と「アイスラッガー」とでは大違い. at 07/19 19:43

knoike / Kenzi NOIKE
「避難所や自宅で暮らす人などには支給されない。」 QT 海外募金で家電支給まだ7割…日赤、調達に遅れ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/SNMjm1Y via @yomiuri_online at 07/19 16:15

knoike / Kenzi NOIKE
『鈴木蘭々の兄ちゃんなのか.
何 W くらいで送信していたのだろう.
報道するのなら,そういう情報を書いて欲しい.』とりコー|http://bit.ly/onlBzo
 at 07/19 16:08

knoike / Kenzi NOIKE
「予算が潤沢にあると成果が出すつもりがなくなる」+「予算がないほうが成果が出やすい」ということを証明しつつある気がするなぁ.お金を使うことばかりを考えている研究者も多いし.実際に成果を出す実作業者のところに予算ってさほど回ってこないもの. at 07/19 15:38

knoike / Kenzi NOIKE
『秋月の「スライドスイッチ機能付感圧センサー用DEMOボード」というのがおもしろそうだ.Roland のリボンコントローラーみたいな使い方ができそうな気がする.複数枚ならべて,きゃっきゃうふふ,できそうだ.』とりコー|http://bit.ly/pt7ttg at 07/19 02:32

knoike / Kenzi NOIKE
結構大きな地震があったような気がしたのだけど,気のせいか. at 07/19 02:24

knoike / Kenzi NOIKE
整数計画法というか,線形計画問題.トリビアの泉では,探索木で説明されちゃったけれど,実際には最大化問題として定式化していあった.論文には,他の解法も思考実験して載せてあった気がする. at 07/19 02:23

knoike / Kenzi NOIKE
卒論だからおっけーだけど,昔,乾さんと品野先生がGNUのソルバで解いたのと同じにみえるなぁ.差分は辞書がポケモンキャラってところかな.RT @pluvs_ev: 卒業論文「ポケモンつなげるもん♪―最長しりとり問題を整数計画法で解く―」 http://t.co/5Il5wIJ at 07/19 02:21

knoike / Kenzi NOIKE
『2011年07月18日のつぶやき』とりコー|http://bit.ly/rmqLLm at 07/19 02:19

knoike / Kenzi NOIKE
十六夜といったら,京也. at 07/19 00:45
posted by NOIKE at 00:01 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Twitter まとめ投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。