2011年07月11日

「京大・山中教授のiPS細胞、欧州で特許」

Web拍手:


「京大・山中教授のiPS細胞、欧州で特許」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110711-OYT1T00741.htm?from=rss&ref=rssad



京都大学は11日、山中伸弥教授が開発したiPS細胞(新型万能細胞)の作製技術に関する特許が、欧州で成立したと発表した。


 iPS細胞を巡っては世界で特許争奪戦が繰り広げられてきたが、研究や医療で重要な「日米欧」のうち2極を京大が制した。権利関係の混乱を回避できたことで、創薬や再生医療への応用に弾みがつくと期待される。

 今回成立したのは、人を含む動物の体細胞に、2〜3種類の遺伝子を入れてiPS細胞を作る基本技術。類似の遺伝子も対象で、それらが作り出すたんぱく質や遺伝物質などを使う方法も権利に含まれる。欧州38か国を所管する欧州特許庁(本部・ドイツ)が7日、特許を認めた。京大は、そのうち主要17か国で特許の各国内手続きを行う方針だ。

 同様の特許は日本でも成立済みだが、3〜4遺伝子を使う特定の組み合わせに限られ、類似遺伝子やたんぱく質などは対象外。今回、より広範囲の権利が欧州で認められた。

(2011年7月11日22時21分 読売新聞)



==

2011年06月15日
「京大iPS細胞技術、米NPOに使用権 世界の研究加速」
http://knoike.seesaa.net/article/209994701.html

2011年06月09日
「安全なiPS細胞、効率よく作製…京大グループ」
http://knoike.seesaa.net/article/208531152.html

2011年06月02日
「iPS変身、特定細胞のみ…山中説覆す可能性」
http://knoike.seesaa.net/article/206487054.html

2011年05月27日
「遺伝物質の断片ふりかけ、安全・簡単に万能細胞」
http://knoike.seesaa.net/article/204876858.html

2011年05月14日
「万能でなかった万能細胞、iPSに拒絶反応」
http://knoike.seesaa.net/article/201004709.html

2011年04月08日
「ES細胞から網膜組織、マウス実験で初成功」
http://knoike.seesaa.net/article/194800806.html

2011年04月08日
「iPS細胞作製効率30倍、がん化危険性も軽減」 「得られたiPS細胞を神経細胞や網膜の細胞に変化させることにも成功した。」
http://knoike.seesaa.net/article/194800556.html

2011年03月02日
「iPSから高効率に心筋細胞作る  京大チームが成功 再生医療や新薬開発に期待」
http://knoike.seesaa.net/article/188456014.html

2011年02月27日
「世界初、体外で血管網付き組織を再生」
http://knoike.seesaa.net/article/187968510.html

2011年02月19日
「iPSから生殖細胞作製へ…慶大の計画了承」
http://knoike.seesaa.net/article/186693819.html

2011年02月03日
「万能性阻害?iPS細胞に変化妨げる部分」
http://knoike.seesaa.net/article/183972895.html

2010年12月22日
「iPS細胞バンク設立へドナー募集 京大が来年度から」
http://knoike.seesaa.net/article/174556651.html

2010年12月19日
「ブタ体内で人間の膵臓、東大・明大で研究開始へ」
http://knoike.seesaa.net/article/174033366.html

2010年12月08日
「脊髄損傷サル、iPS細胞治療で歩けるまで回復」
http://knoike.seesaa.net/article/172294625.html

2010年11月23日
「ヒトiPSで「血小板」作製、難病治療に有効か」
http://knoike.seesaa.net/article/170415444.html

2010年11月23日
「ES細胞の臨床試験、米企業が2例目開始へ」
http://knoike.seesaa.net/article/170415201.html

2010年11月08日
「iPS細胞使わずに「血液細胞」作製成功」
http://knoike.seesaa.net/article/168671255.html

2010年10月25日
「京大と仏企業提携、iPS細胞で共同研究」
http://knoike.seesaa.net/article/167139792.html

2010年10月12日
「ついに!ES細胞使ったヒトへ世界初の臨床試験」
http://knoike.seesaa.net/article/165481286.html

2010年06月02日
「iPS細胞でのがん治療に光 理研がマウスで成功」
http://knoike.seesaa.net/article/152843807.html

2010年05月20日
「歯茎からiPS細胞作製へ 阪大が承認」
http://knoike.seesaa.net/article/152843892.html

2010年05月14日
「マウスiPS細胞から内耳の細胞…難聴治療に道」
http://knoike.seesaa.net/article/152843648.html

2010年04月20日
「皮膚や骨髄に「万能細胞」…課題は増やし方」
http://knoike.seesaa.net/article/152843389.html

2010年04月12日
「インクジェットプリンタのように皮膚を「印刷」して火傷を治療する装置が実用化間近」
http://knoike.seesaa.net/article/152843424.html

2010年03月17日
「培養続けたiPSに異常 遺伝子に繰り返しや欠損」
http://knoike.seesaa.net/article/152843308.html

2008年11月06日
「人のES細胞から大脳組織を作製」って,
http://knoike.seesaa.net/article/152836950.html


posted by NOIKE at 23:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(3) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「産卵場所解明へ…マリアナ海嶺でウナギの卵採取」

Web拍手:


「産卵場所解明へ…マリアナ海嶺でウナギの卵採取」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110711-OYT1T00239.htm?from=rss&ref=rssad



東京大学大気海洋研究所などの研究グループは10日、グアム島の西方海域で採取したニホンウナギの卵を公開した。

 同グループは2009年に世界で初めて31個の卵の採取に成功。今回はそれを上回る147個を採取したことで、精密な産卵場所の解明などに役立つと期待される。16日から同大総合研究博物館で始まる「鰻
うなぎ
博覧会」に展示される。

 卵は、6月29日の未明と深夜、水深約150〜180メートルの「西マリアナ海嶺
かいれい
」の南端2か所で採取された。直径約1・6ミリで、産卵直後から2日経過したものまで含まれていた。捕食からのがれるため、新月(今回は7月1日)の2〜4日前に同じ海域で毎晩、産卵しているものとみられる。

(2011年7月11日11時18分 読売新聞)



==

2011年07月10日
「天然ウナギの卵を大量採取」
http://knoike.seesaa.net/article/214182311.html

2011年02月02日
「ウナギの産卵場所を特定、グアム島の西方海域」
http://knoike.seesaa.net/article/183811475.html

2010年09月03日
「完全養殖ウナギ、2世代目も稚魚に…量産へ前進」
http://knoike.seesaa.net/article/161464930.html

2010年04月09日
ついに,ウナギの完全養殖ができるようになったのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152843447.html


posted by NOIKE at 22:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(4) | 科学, 技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「戦略的なアマトップ合議はコンピュータ将棋に勝てるか?」は,2011年7月24(日)9:50 開始予定

Web拍手:


http://entcog.c.ooco.jp/entcog/event/event2011_comvshum.html

電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション特別企画
「戦略的なアマトップ合議はコンピュータ将棋に勝てるか?」

は,2011年7月24(日)9:50 開始予定



※ニコニコ生中継放映決定(開始時間等詳細は未定)


だそうです.


==

2011年05月06日
芝浦工大は豊洲にあるので,芝浦将棋は地震そのもの影響や,計画停電の影響を受けていたっぽいですね.
http://knoike.seesaa.net/article/199514177.html

2011年05月06日
第21回世界コンピュータ将棋選手権は,「ボンクラーズ」が優勝.
http://knoike.seesaa.net/article/199498003.html

2011年05月05日
芝浦将棋は,決勝に残れなかったのかー.残念. 決勝に残れる限度は 3敗かぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/199282613.html

2011年05月03日
第21回世界コンピュータ将棋選手権(wcsc2011)の UST は,ここ. http://www.ustream.tv/channel/wcsc2011?lang=ja_JP
http://knoike.seesaa.net/article/199016019.html

2011年04月30日
第21回世界コンピュータ将棋選手権は,ニコニコ動画でも中継されるらしい. 芝浦将棋は,二次予選シードに入っている.
http://knoike.seesaa.net/article/198531830.html

2011年03月07日
「日本将棋連盟、公益社団法人に移行」
http://knoike.seesaa.net/article/189444744.html

2011年01月29日
「第21回世界コンピュータ将棋選手権」の参加者募集申込期限は,2011年1月31日(月).
http://knoike.seesaa.net/article/183070814.html

2010年10月13日
棋譜が公開されていたので,将棋盤表示しておきます.
http://knoike.seesaa.net/article/165548972.html

2010年10月11日
いま,棋譜を見たけれど,これは,コンピュータ将棋が強くなったのかどうかは測れていないわ.今日の清水さんがヘタすぎ.
http://knoike.seesaa.net/article/165399505.html

2010年10月11日
やはり,あからが勝ったか. 清水さんじゃ,勝ち切れないよねぇ.
http://knoike.seesaa.net/article/165387791.html

2010年10月03日
「最強の囲碁ソフト自滅、12歳プロが中押し勝ち」
http://knoike.seesaa.net/article/164539529.html

2010年09月12日
「清水市代女流王将 vs. あから2010」というページができていた.
http://knoike.seesaa.net/article/162377274.html

2010年06月15日
コンピュータ将棋 vs 女流棋士の対局日は,2010年10月11日(月).
http://knoike.seesaa.net/article/153365592.html

2010年05月27日
「shogi-server」
http://knoike.seesaa.net/article/152843848.html

2010年05月03日
昨日の様子からすると,芝浦将棋の指し手は安心して見ていられるので,今日は
http://knoike.seesaa.net/article/152843697.html

2010年05月01日
世界コンピュータ将棋選手権大会のハッシュタグは #csalive らしい.
http://knoike.seesaa.net/article/152843701.html

2010年04月03日
「文殊」式の合議アルゴリズムに対して戦わせるっぽい.
http://knoike.seesaa.net/article/152843483.html

2010年04月02日
「コンピュータソフトが将棋連盟に挑戦状 米長会長「いい度胸だ」」
http://knoike.seesaa.net/article/152843486.html

2010年02月11日
「将棋女流名人に高校生の里見香奈さん」
http://knoike.seesaa.net/article/152842536.html

2009年10月15日
将棋は non-verbal communication のひとつなのか.
http://knoike.seesaa.net/article/152841357.html

2009年10月15日
どうしてここで2二に角が成れると思うのだろーか.
http://knoike.seesaa.net/article/152841359.html

2009年05月05日
「GPS 将棋」が優勝.
http://knoike.seesaa.net/article/152840218.html

2009年05月05日
OpenShogiLib
http://knoike.seesaa.net/article/152840224.html

2009年05月05日
「文殊」というシステムが強そうだ.
http://knoike.seesaa.net/article/152840226.html

2009年05月02日
「第19回世界コンピュータ将棋選手権 ライブ中継」
http://knoike.seesaa.net/article/152840236.html

2009年04月19日
「第19回世界コンピュータ将棋選手権開催のお知らせ」
http://knoike.seesaa.net/article/152839910.html

2009年04月08日
「Universal Shogi Format」
http://knoike.seesaa.net/article/152839697.html

2009年04月07日
「北陸先端大が液冷技術採用の Cray 最新スーパーコンピュータを導入」
http://knoike.seesaa.net/article/152839706.html

2008年05月16日
エキシビジョン対局の棋譜が上がっていた
http://knoike.seesaa.net/article/152833200.html

2008年05月05日
第 18 回世界コンピュータ将棋選手権 終了
http://knoike.seesaa.net/article/152833234.html


posted by NOIKE at 21:38 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日のつぶやき

Web拍手:


knoike / Kenzi NOIKE
「魁皇」と「カイオウ」とではエラい違い.暗琉天破を使ったら,相撲じゃなくなるし. at 07/10 21:03

knoike / Kenzi NOIKE
『「ミッキー吉野」ならぬ,「ミッフィー吉野」(笑)
これは,よく特徴を捉えてある(^^;).』とりコー|http://bit.ly/nPRntz
 at 07/10 20:57

knoike / Kenzi NOIKE
@replicantnexus6 お誕生日,おめでとうございます. at 07/10 20:15

knoike / Kenzi NOIKE
知らなかった... QT 異性「恋人いるの?」 @knoike「彼女ならいるよ!」 http://t.co/kjOqcMq at 07/10 18:01

knoike / Kenzi NOIKE
『「天然ウナギの卵を大量採取」』とりコー|http://bit.ly/o7LlXt at 07/10 16:06

knoike / Kenzi NOIKE
『2011年07月09日のつぶやき』とりコー|http://bit.ly/qkfHfW at 07/10 03:01
posted by NOIKE at 00:01 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Twitter まとめ投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。