2011年07月27日

「放射線を遮蔽するテレビ用ブラウン管ガラス廃材」

Web拍手:


「放射線を遮蔽するテレビ用ブラウン管ガラス廃材」
http://japan.internet.com/webtech/20110727/8.html



物質・材料研究機構の元素戦略材料センター 資源循環設計グループは2011年7月25日、使用済テレビのブラウン管ガラスの破砕くずが、放射線の遮蔽に有効であることを確認した、と発表した。

元素戦略材料センター資源循環設計グループでは、原子力発電保守管理・放射性物質関連業務の ATOX と協力して、家電リサイクルで集められた使用済テレビのブラウン管ガラスから得られるガラスカレット(ガラス破砕くず)が、放射線の遮蔽に有効であることを確認したそうだ。

照射試験実験室内で、0. 8ペタベクレル(ペタベクレル=1015ベクレル)のコバルト線源と放射線の強さを測る線量計との間にブラウン管ガラスのカレットを置いて、放射線の遮蔽能力を測定した。

カレットは厚みを変えて箱詰めし、ガラスカレットの厚さと空間線量率の減少から遮蔽能力を調べた。

その結果、何も手を加えないブラウン管ガラス粉砕カレットでも、厚さ約 55cm で放射線を約100分の1まで遮蔽できることがわかった。これはおよそ 9cm の鉛厚板に相当する遮蔽能力。

粉砕時に生じるガラス粉(ビリガラス)と粉砕カレットをブレンドして密度を上げると、約 40cm の厚みで、放射線を100分の1まで遮蔽できるという。

また、ビリガラス粉を重量で66%配合してシリコン樹脂にねりこんだ材料は、28.5cm の厚さで、放射線を10分の1に減らす遮蔽能力があることもわかった。これは鉛の厚板 4.4cm に相当する遮蔽能力。



なるほどねー.
確かにあの時代のディスプレイのガラスには加工が施してあるよねぇ.


posted by NOIKE at 17:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

誕生日,きました.バカボンのパパを追い越しました!(笑)

Web拍手:


誕生日,きました.バカボンのパパを追い越しました!(笑)
来年は,「るろうに剣心」の比古清十郎に追いつきます.
でも,比古清十郎って若そうにみえるよねぇ.


==

2011年06月19日
次の目標は,「るろうに剣心」の比古清十郎 43歳に決まりました. うぅぅ,どんどん追い越していってしまう... .
http://knoike.seesaa.net/article/210630579.html

2011年06月17日
昭和一桁生まれの銭形警部は,29歳の設定らしい. みなさん,お若い... . もう,町田先生か,波平さんを次の目標にするしかないのだろーか(^^;).
http://knoike.seesaa.net/article/210352520.html

2010年07月27日
誕生日,きました.バカボンのパパに追いつきました!(笑) 41歳です.
http://knoike.seesaa.net/article/157579442.html

2009年07月27日
誕生日,きました.うえーい.
http://knoike.seesaa.net/article/152841003.html

2008年07月27日
誕生日,きました
http://knoike.seesaa.net/article/152834621.html

2008年05月04日
日ペンの美子ちゃんは,何歳だろう,と思って
http://knoike.seesaa.net/article/152833244.html

2008年05月04日
カールおじさんは,40歳!
http://knoike.seesaa.net/article/152833245.html

2008年05月04日
「教師生活25年と言いますが、その教師の年齢を教えて下さい。」
http://knoike.seesaa.net/article/152833246.html

2008年05月04日
きんどーさんに追いつきそう(^^;)
http://knoike.seesaa.net/article/152833250.html

2007年07月27日
おじちゃんで,よろしくてよ
http://knoike.seesaa.net/article/152830634.html


posted by NOIKE at 12:48 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(4) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「のろしプロトコルの標準化」とか思いついたけれど,あんまりおもしろくないなー. 「ACK 返すの大変だなー」とか,「えー,再送するのかよー.また火おこしからかよー」とか,その程度だなー.

Web拍手:


うたた寝中に「のろしプロトコルの標準化」とか思いついたけれど,あんまりおもしろくないなー.
「ACK 返すの大変だなー」とか,「えー,再送するのかよー.また火おこしからかよー」とか,その程度だなー.


posted by NOIKE at 05:07 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | だじゃれ,冗談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「家庭用の放射線測定器、1万5750円で発売へ」

Web拍手:


「家庭用の放射線測定器、1万5750円で発売へ」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110726-OYT1T01014.htm?from=rss&ref=rssad



日用品大手のエステーは26日、ボタン一つで放射線量を測れる家庭用の放射線測定器「エアカウンター」を10月20日に、希望小売価格1万5750円で発売すると発表した。


 約1メートル離れて地面や建物などに向けてボタンを押すと、毎時0・05〜9・99マイクロ・シーベルトのガンマ線を測定できる。測定には数分〜10分かかる。手のひらに収まるサイズで、重さは約105グラム。年内に5万台を生産する計画だ。

 放射線測定器は、東京電力の福島第一原発事故以来、品薄状態が続き、中国やロシア製などの簡易タイプがインターネットで3万〜10万円程度で取引されている。

 消臭芳香剤が主力製品のエステーだが、鈴木喬社長は「良い空気を求める家庭のニーズに応える」と述べた。

(2011年7月26日20時51分 読売新聞)



なるほど,「良い空気を求める家庭のニーズに応える」というのは,違和感ない.


posted by NOIKE at 03:14 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日のつぶやき

Web拍手:


knoike / Kenzi NOIKE
男物パンツって,本当は広いのかもよー(とか) QT 厳密な測定により、@knoikeさんの心の広さは男物パンツぐらいの広さ、と判明しました。 http://t.co/Y9ZErpy #gtsurani at 07/26 22:42

knoike / Kenzi NOIKE
なんて寛容な! 大物だー. RT @mayu_naise: 昔ながらの方法によりますと、@mayu_naiseさんの心の広さは、概ね宇宙全体ぐらいの広さ、と判明しました。 http://t.co/Y9ZErpy #gtsurani さすがオレ。とてつもない広さだな。 at 07/26 22:39

knoike / Kenzi NOIKE
そういえば,何年か前に,親指がグッと立った絵文字ひとつだけのメール返事をもらったことがあるけれど,私はあれでいいと思う.「了解しました.がんばってやっておきます.行ってらっしゃい」が圧縮されてた. at 07/26 22:36

knoike / Kenzi NOIKE
@symphloem 承認関係はいまでも別の事情がからみますが,対外メールなら手軽に工夫ができるようになりましたね.そのあたりは,郵便やFAXの時代よりもやりやすくなったので,部下よりも上司が柔軟になることで,実務面でも教育面でも楽になったなぁと思います. at 07/26 22:34

knoike / Kenzi NOIKE
相手のスキルや経験を読み間違って小馬鹿にする人も,なんだかなぁ,と思う.「あなたよりも彼らのほうが苦労してるし努力もしてるから,そういう態度をしちゃ,まずいだろー」ってキレたことがある. at 07/26 22:26

knoike / Kenzi NOIKE
マジあはれ,マジおかし at 07/26 22:23

knoike / Kenzi NOIKE
「マジ」って「いと」と同じ用法で使えそうだ. at 07/26 22:23

knoike / Kenzi NOIKE
QT @knoikeを5・7・5・7・7で表すと『すいません おれがしょうしか すすめてる  ほんとにごめん マジすいません』です。 http://t.co/T65AkT1 #pOvOq at 07/26 22:22

knoike / Kenzi NOIKE
いまの時代だったら,公式Twitter を担当させる人をだれにするか,というところかな.そういう人を外部委託しようという発想になる人の気がしれない.これは年齢に関係なく,天狗さんになっている人にある発想なのかもなぁ. at 07/26 22:16

knoike / Kenzi NOIKE
初心者に「古い時代の良書」を進める中高年もなぁ./etc の下の構造が全然違うだろうし./var/log の下もかなり違ってそうだし. at 07/26 22:08

knoike / Kenzi NOIKE
でも,ThinkPad シリーズって,かなり値が下がったよねぇ.昔の半分くらいかな. at 07/26 22:04

knoike / Kenzi NOIKE
そういう意味で,ThinkPad X1 って,まだ,「ヒトバシラー情報求む!」状態だよねぇ. at 07/26 22:03

knoike / Kenzi NOIKE
バッテリーが交換できなくなった ThinkPad の実際の耐用年数を知りたいなー.私の周りでは,バッテリーを買い換えることで長く使っている人が多いし. at 07/26 22:02

knoike / Kenzi NOIKE
ThikPad E220s,ビミョーな仕様だなー. at 07/26 22:01

knoike / Kenzi NOIKE
電源投入直後に受信に3回成功したら,あとは秒しか補正しない,というアルゴリズムは多いかもしれません.その3回受信で福島と佐賀を間違って確定すると,あとで受信失敗が多くなって秒補正に失敗することも.RT @gmax_jp @momomaw @tankegoyumm @MikaNag at 07/26 22:00

knoike / Kenzi NOIKE
Twitterを始められない人たちの中には,こういうふうに「丁寧な枕詞や結言が添えられない」っていう理由もあるのかもなぁ.かくいう私も140字は割とキツイ.収めようとすると無礼な言い方か,キツイ言い方になるから. at 07/26 21:56

knoike / Kenzi NOIKE
私もやったことあるけどさー,字数が減らない(増える)ときは,案に字数そえて選択制にした気がするなぁ.RT @knoike: 「字数制限があるので削りたい」という相談の返事に,長ったらしいご指導を添えた挙句に字数がかえって増えていたのは,いまでも何がしたかったのかわからない. at 07/26 21:54

knoike / Kenzi NOIKE
「それをスルーする能力を磨いて欲しい」ということであれば,「この状況下で,おまえにそんなことをされるいわれはねえ」と言われそう. at 07/26 21:50

knoike / Kenzi NOIKE
「字数制限があるので削りたい」という相談の返事に,長ったらしいご指導を添えた挙句に字数がかえって増えていたのは,いまでも何がしたかったのかわからない.(気持ちとしてはわかるけどさー.受け取るほうは,迷惑だよねぇ.) at 07/26 21:48

knoike / Kenzi NOIKE
受信しなおす操作があれば,それをしたほうがいいです.電波を受けた瞬間に全情報を補正する時計ばかりではないので.RT @momomaw: RT @tankegoyumm: RT @MikaNag: RT @gmax_jp: RT @knoike 震災前後は確かに受信できませんでし at 07/26 21:45

knoike / Kenzi NOIKE
@symphloem これは複数の承認がいるような場面ではないと思います.場面にあったやり方をすればいいだけの話.あなたも,ちょっとビミョーかも. at 07/26 21:42

knoike / Kenzi NOIKE
125 時間に余裕があればそうしてあげたほうがいい.
でも,そんな余裕,ある? そういうことに時間と手間を使っておいて,本来の作業時間が減ったり,納期前に徹夜で仕上げなければならないような仕事の仕方に人はついてこない.http://t.co/bsIm2Z6
 at 07/26 21:36

knoike / Kenzi NOIKE
149 かっこよくはないけれど,そういうふうにしていかないと勘違いさんが迷惑をかけ続けていくので,どんどんやってほしい.若い人達の年上の人を見る目は,私らの時代に比べてよくなっていると思う.いじめを受けないように鍛えられたせいか. http://t.co/bsIm2Z6 at 07/26 21:33

knoike / Kenzi NOIKE
あとは,「怒る相手を間違える中高年」が多くなった気がする.「彼にごちゃごちゃ言っているヒマがあるのなら,まず,コイツを怒鳴れよ!」というケース.順番というか優先度が違っていて,統合失調症なんじゃないかと思う. at 07/26 21:29

knoike / Kenzi NOIKE
中高年には,「慇懃無礼」という概念を,若い人のほうから教育してあげたほうがいいのかも.昔と違って,ここ 5,6年で,「あんた,何言ってるんだ?」と思うことが異様に多くなった.文面は丁寧なのだけど,尽力してくれている若い人にものすごく無礼なことをする人を見かける. at 07/26 21:27

knoike / Kenzi NOIKE
文面を気にしないといけない相手にメールを出させるときには,直接に送信させる前に自分でもチェックするか,常にcc:に自分も入れるようにしておくか,すればいいんじゃないかなぁ.ぺんてるのメールじゃないけど,顧客が連絡するまで気づかないやり方は,やり方のほうが間違っていると私は思う. at 07/26 21:25

knoike / Kenzi NOIKE
上司から顔文字つきのメールが来たら,"その上司"とは顔文字入れたメールを出してもおっけー."その上司"以外の他の上司や取引先が混ざるときは,少し注意して雰囲気を読む. at 07/26 21:23

knoike / Kenzi NOIKE
中高年の人を mixi とか Googleのサービスとかに招待すると,ごてごてといろいろ書かれた連絡が来ることがあるのだけど,その内容は「招待ありがとう」だけなんだよねぇ. 113みたいなのが簡単でうれしい.http://t.co/bsIm2Z6 at 07/26 21:20

knoike / Kenzi NOIKE
113は,おっけーでしょー.ご丁寧な枕詞がごてごてある人よりも,簡潔でわかりやすい.顔文字ついててもいいけどなー. http://t.co/bsIm2Z6 at 07/26 21:19

knoike / Kenzi NOIKE
「わすれてたんですけど」と後付けする若い女の人は,「意図的にそうやって済まそうとしている」ことがあるので,私は逃げ道を用意しない. at 07/26 21:17

knoike / Kenzi NOIKE
85は,最初の1回目だったら「そういうことは,自分で言わないと,相手(と私に)失礼だよ.自分で言ってね」って返すかな.2回目は「この間も言ったけど」と足す.3回目からは,こっちからもつっけんどんに返事する.http://t.co/bsIm2Z6 at 07/26 21:14

knoike / Kenzi NOIKE
34は,ちょっとあぶない気がする.天狗になってる可能性があるから.そのうち,どかんと大きな失敗をしそう. http://t.co/bsIm2Z6 at 07/26 21:11

knoike / Kenzi NOIKE
うーん,90をもらうよりも 1のほうが簡潔でわかりやすく感じてしまう私は,ひょっとしてアウトなんだろーか.時間に追われすぎ? http://t.co/bsIm2Z6 at 07/26 21:09

knoike / Kenzi NOIKE
文面は丁寧なのだけど,質問に答えないとかさー.文面は丁寧なのに,支離滅裂で矛盾だらけとかさー. at 07/26 21:07

knoike / Kenzi NOIKE
「文面が丁寧なのだけど,結局,どーすんだよ?」っていうメールをくれる中高年よりも,ぶっきらぼうでイラッとくる文面だけど何を考えていて何を引き受けたのか,何をやらないつもりなのかがわかる若者のメールのほうが仕事として用をなしている.(と私は思う) at 07/26 21:04

knoike / Kenzi NOIKE
あと,「出先だから取り急ぎ〜」って内容がほとんどない返事をよこすバカ中年とか.そこまで急いでいる内容じゃないのだから,あとで落ち着いてから返事書けよ,と思う. at 07/26 21:02

knoike / Kenzi NOIKE
なんというか,昭和の時代の,時間に余裕があるときのやり方を,時間がなくて切羽詰っているときに強要するバカおやじいるよねぇ. at 07/26 21:00

knoike / Kenzi NOIKE
1の例1,例2は,十分に許容範囲.この程度をぐだぐだいう人の言動のほうが,めんどうそう. QT http://t.co/bsIm2Z6 at 07/26 20:59

knoike / Kenzi NOIKE
『「「福岡ごみ処理」国連認定…排出権取引対象に」』とりコー|http://bit.ly/qnAGm4 at 07/26 20:12

knoike / Kenzi NOIKE
JRも何か考えておけばいいのに.いまの法体制だと,あとは,商取引法の特約違反くらいしかないんだよなぁ.QT 常習ダフ屋の鉄道ファン…北斗星個室など4百枚 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/qZ8EeTu at 07/26 14:24

knoike / Kenzi NOIKE
ハードウェアらしいハードウェアがいらないことがわかった.えーそんなにちょろい仕掛けなのか.ある部屋の電波時計を全部ずらすなんて悪さも簡単にできちゃうちょろさだなー. http://t.co/HnPjSyz RT @knoike: 電波時計の電波を発信するハードウェアの作り方って at 07/26 08:11

knoike / Kenzi NOIKE
QT 「茨城・栃木産の稲わらも規制値超え」 News i - TBSの動画ニュースサイト http://t.co/xb1n2Lo at 07/26 04:43

knoike / Kenzi NOIKE
『2011年07月25日のつぶやき』とりコー|http://bit.ly/oyyJlG at 07/26 02:07
posted by NOIKE at 00:01 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Twitter まとめ投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

「「福岡ごみ処理」国連認定…排出権取引対象に」

Web拍手:


「「福岡ごみ処理」国連認定…排出権取引対象に」
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110726-OYT1T00723.htm?from=rss&ref=rssad



福岡市と福岡大学は26日、両者が開発した地球温暖化ガスを削減するごみ埋め立て技術が、国連気候変動枠組条約機構(本部・スイス)に、先進国間で取引可能な温室効果ガスの排出削減証明(カーボンクレジット)の手法として認定されたと発表した。


 この技術を導入した場合に削減可能な温室効果ガスが各国間の排出権取引対象になる。

 市などによると、ごみの埋め立て地の底に配水管(直径約60センチ)を埋設することで、土中のバクテリアによるごみの分解を促進させ、メタンガスなどの排出を抑える仕組み。1970年代に開発された技術で、国内の内陸部にある最終処分場の約9割で採用され、「福岡方式」と呼ばれているという。

 特に生ごみをそのまま埋め立てる途上国では、メタンガス抑制の効果が期待されており、既に中国やベトナムなどアジアを中心に13か国で導入されている。30ヘクタールの処分場で1日1200トンの生ごみを処分した場合、年間3000トン近くの温室効果ガスが削減できるという。

(2011年7月26日16時47分 読売新聞)



posted by NOIKE at 20:12 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日のつぶやき

Web拍手:


knoike / Kenzi NOIKE
ゴキブリとスズムシとの区別がつかないひともいたしなー. at 07/25 20:45

knoike / Kenzi NOIKE
そのあたりの分解能って,かなり個人差がありますね.家族差とも言える感じ. RT @gmax_jp: 写真でも較べてみたらわかりますが全然違うのに…衝撃 QT @knoike: げげ,鳴き声かよー RT 羽が透き通っているセミが全部同じに見えるひとは結構いますよー.RT ニイニイ at 07/25 20:41

knoike / Kenzi NOIKE
電波時計の電波を発信するハードウェアの作り方ってどこかにないかな.NTP(SNTP)を受けて電波を発信したい.何かの法律に引っかかるのかなぁ.家庭内の時計だけに届くくらいの出力ならおっけー? at 07/25 20:39

knoike / Kenzi NOIKE
皿掃除の鼻の色 蒸煮必酔の理をあらわす RT @matsuu: 祇園精舎の腹の虫、諸行無常の響き有り - はらへ物語 at 07/25 20:34

knoike / Kenzi NOIKE
げげ,鳴き声かよー.ミンミンを聞いたことがないひとで,ニイニイをミンミンだと思い込む人はいますねー. RT @knoike: 羽が透き通っているセミが全部同じに見えるひとは結構いますよー.RT @gmax_jp: ニイニイゼミ ミンミンゼミ間違う人がいるのか… at 07/25 20:26

knoike / Kenzi NOIKE
羽が透き通っているセミが全部同じに見えるひとは結構いますよー.RT @gmax_jp: ニイニイゼミ ミンミンゼミ間違う人がいるのか… at 07/25 20:25

knoike / Kenzi NOIKE
『「『Linux 3.0』がリリース、『Xen』ハイパーバイザを搭載」』とりコー|http://bit.ly/pynKB4 at 07/25 17:54

knoike / Kenzi NOIKE
賞金5万円らしい. QT 「会誌「情報処理」53巻表紙デザイン募集」 http://t.co/L1gy0xm at 07/25 17:50

knoike / Kenzi NOIKE
私の10歳下だと,いまなら,32歳までか. RT @knoike: 曽根ちゃん,10歳上と結婚したのか. QT ギャル曽根結婚、10歳上の一般男性と http://t.co/kCnQdSI via @nikkansportscom at 07/25 13:41

knoike / Kenzi NOIKE
曽根ちゃん,10歳上と結婚したのか. QT ギャル曽根結婚、10歳上の一般男性と http://t.co/kCnQdSI via @nikkansportscom at 07/25 13:40

knoike / Kenzi NOIKE
@soramame あ,そうか.アニキのところではテレビとか捨てなかったので,思い至らなかったよ. at 07/25 13:38

knoike / Kenzi NOIKE
観直してみたけれど,やっぱり「砂嵐になる」というのは,結構,驚異的なことな気がするなー. http://t.co/WE48kGn at 07/25 13:35

knoike / Kenzi NOIKE
@soramame 粗大ごみクエストにテレビ追加ですか. at 07/25 13:32

knoike / Kenzi NOIKE
『「あり得ない」とか言うのではなくて,「日本の可能性はかなり小さく,ほとんどないが,この事故を教訓に機械に頼らずに十分に気をつけていきたい」とか言えばいいのに.』とりコー|http://bit.ly/nk0HoK at 07/25 13:26

knoike / Kenzi NOIKE
@soramame 何年後かにデジアナ変換サービス終了するから,そのときにあなたのところで鑑賞会でもしようかー. at 07/25 13:10

knoike / Kenzi NOIKE
『「サンゴのゲノムを解読、起源さらに古く」』とりコー|http://bit.ly/pnzigU at 07/25 13:05

knoike / Kenzi NOIKE
電波時計って,モノによっては,時計自体の精度はあんまりよくないモノもあるよねぇ.電波を受信して補正することを想定しているからだろうけれど.日に数秒ずれるとか,そんな感じ. at 07/25 12:55

knoike / Kenzi NOIKE
佐賀のほうはわからないけれど,福島のほうは4/21以降もときどき止まってますよー.RT @gmax_jp: 訂正。4/21まででした。 QT @gmax_jp: @MikaNag 標準時を送信している送信所(福島と佐賀にある)は時々 @tankegoyumm @momomaw at 07/25 12:53


knoike / Kenzi NOIKE
『TBS のアナログ放送停波の瞬間を動画キャプチャ(録画)してみました.』とりコー|http://bit.ly/mS7N9z at 07/25 11:56

knoike / Kenzi NOIKE
『アナログチューナーの入っているキャプチャーボックスが利用できたので,アナログ放送番組終了から停波までの時間の各局の放送内容を,ひととおりキャプチャしてみました.』とりコー|http://bit.ly/oIqcRX at 07/25 11:39

knoike / Kenzi NOIKE
ゆれてるゆれてる.ちょっと大きいぞ. at 07/25 03:52

knoike / Kenzi NOIKE
『2011年07月24日のつぶやき』とりコー|http://bit.ly/obSLHX at 07/25 01:57

knoike / Kenzi NOIKE
『「3次補正財源、JT株や高輪議員宿舎の売却検討」』とりコー|http://bit.ly/r1f0at at 07/25 01:40

knoike / Kenzi NOIKE
『ソフト麺の「双葉製麺所」の支社らしい.
本店じゃなかったのかぁ.』とりコー|http://bit.ly/n5b5WQ
 at 07/25 00:46

knoike / Kenzi NOIKE
ゆっさゆっさ.ちょっと大きめ. at 07/25 00:09

knoike / Kenzi NOIKE
すーなのーあらーしーにー at 07/25 00:01
posted by NOIKE at 00:01 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Twitter まとめ投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

「『Linux 3.0』がリリース、『Xen』ハイパーバイザを搭載」

Web拍手:


「『Linux 3.0』がリリース、『Xen』ハイパーバイザを搭載」
http://japan.internet.com/webtech/20110723/1.html



『Linux 3.0』が正式リリースとなった。バージョン番号が2003年以来初めて大きく繰り上がった『Linux』カーネルだが、内容的には番号ほど大きな変化はない。

『Linux 2.6』カーネルが初めてリリースされたのは2003年12月だ。その後、39のメジャーリリースを経て、5月には最新版の『Linux 2.6.39』がリリースとなっている。Linux の生みの親である Linus Torvalds 氏は、続けて『Linux 2.6.40』とすると番号が大きくなりすぎるため、『Linux 3.0』に繰り上げることにした。

Torvalds 氏は、メーリングリストへの投稿で次のように書いている。「バージョン番号の変更に関連して何か大きな機能追加や互換性の欠如があるわけではなく、20年に及ぶ Linux の歴史に敬意を表して、不便なナンバリング方式をやめるだけだ」

また、バージョン3.0への繰り上げによって、他のオープンソースの Linux スタック コンポーネントとの統合に影響が生じることもないとみられる。オープンソース プロジェクトの中には、バージョン番号の繰り上げがバイナリ互換性の変更を意味するところもあるが、Linux 3.0 ではそのようなことはない。

Red Hat の Platform Business Unit でエンジニアリング担当バイスプレジデントを務める Tim Burke 氏は、取材に対して次のように述べた。「カーネルのバージョン番号は、リリースにおける統合要素の観点からみて、それほど大きな影響力を持つものではない。Linus (Torvalds 氏) が念を押したように、これは単に番号の変更にすぎず、機能上の大きな変更ではない」

Linux 3.0 に大きな機能変更はないものの、新機能はいくつかある。数年にわたる延期や議論を経て、ついにメインラインのカーネルに搭載となった主な機能の1つが、『Xen』ハイパーバイザだ。競合する『KVM』ハイパーバイザのほうは、2007年リリースの『Linux 2.6.20』から Linux カーネルに搭載されている。



posted by NOIKE at 17:54 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「あり得ない」とか言うのではなくて,「日本の可能性はかなり小さく,ほとんどないが,この事故を教訓に機械に頼らずに十分に気をつけていきたい」とか言えばいいのに.

Web拍手:


「日本の新幹線、追突あり得ない…JR関係者」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110725-OYT1T00202.htm?from=rss&ref=rssad



今回の事故について、JR関係者は「落雷などで機器が故障しても、日本の新幹線では追突が起きることは原理的にあり得ない」と話す。


 日本の新幹線は車両の位置関係を常に把握し、距離が詰まると自動で減速、停車するATC(自動列車制御装置)を導入。ATCに異常が生じても、その時点で新幹線の運行が止まるようになっている。運転指令で各列車の運行を集中監視、制御しており、多重的に衝突を防ぐ仕組みだ。

 中国の高速鉄道網でも、数キロの区間ごとに1本の列車しか走れないようになっている。複数の列車が同一区間に入りそうになると、後続車両に警告、最悪の場合は自動停車する仕組みだが、何らかの原因で追突を防げなかった。

 中国は1990年代、高速鉄道の自主開発に取り組んでいたが、実用化に至らず、外国からの技術導入に方針転換した。ただ、車両、運行管理や信号システムなどの技術をバラバラの国から導入して組み合わせており、この面からも安全性の問題が懸念されていた。

(2011年7月25日08時47分 読売新聞)




「あり得ない」とか言うのではなくて,「日本の可能性はかなり小さく,ほとんどないが,この事故を教訓に機械に頼らずに十分に気をつけていきたい」とか言えばいいのに.

どうも,公の場で子どもじみた言動をしてしまう人が多くなったなぁ.
どうしてこういうあぶなっかしい人に仕切らせておくのだろう.


posted by NOIKE at 13:26 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「サンゴのゲノムを解読、起源さらに古く」

Web拍手:


「サンゴのゲノムを解読、起源さらに古く」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4784509.html



サンゴの調査を進めてきた沖縄の研究グループが全遺伝子情報、いわゆる「ゲノム」の解読に成功し、サンゴの起源がおよそ5億年前にさかのぼることがわかりました。

 「沖縄科学技術研究基盤整備機構」の研究グループは、2008年にサンゴの一種、「コユビミドリイシ」が産卵をした際に精子を採取して解析を進めてきましたが、今回、遺伝子の設計図である、「全ゲノム」の解読に成功しました。

 その結果、これまでサンゴはおよそ2億4千万年前に誕生したと推測されていましたが、その起源はさらに古く、およそ5億2千万年前から4億9千万年前に誕生したことがわかりました。

 サンゴは温暖化による海水温の上昇などで「白化現象」を起こし、3分の1の種が絶滅の危機にあるとされていますが、研究グループは今後、「白化現象」の解明も進め、サンゴの保護につなげたいとしています。(25日10:38)



posted by NOIKE at 13:05 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。