Web拍手:
「「若者は飲みニケーションが足りん!」 全職員に飲み代2000円支給…杜の都信金」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1511648.html私も「2000円返すので,飲み会不参加でお願い」と言う.
仕事を円滑に進めるためには飲み会が有意義だといまでも思い込んでいる人間が,わずらわしい.
2000円程度もらっても,状況は何も変わらない.
「全額おごるよ!」と呼びかけたところで,蜘蛛の子を散らすように人がいなくなる様をみて察しろよー,と思う.
もうねー,同世代や同世代以上の人たちが中心となっている飲み会のほとんどが,単なる不快な集まりでしかなくなりつつある.
ウンチク語りだったり,昔話語りだったり,単なる勘違い自慢話だったり.
しかも,ひとつひとつのお話が長過ぎ.
私はいろいろとしがらみがあるから,ある程度は付き合うけどさー,でも,「なんだかなぁ」というのが本心.
日頃の不甲斐なさを取り繕うべくされる威信を保つためのお話なんて誰も聞きたくはないし,昔と違ってそこまでチヤホヤして差し上げなくても仕事はがんがん回っていくし.
そういうことに時間と精神力と体力を使うことがもったいない.
やるべきこと,やりたいことが多量にある.
参加してよかったなーと思うことがマレ.
そんな賭けに出るくらいだったら,全部不参加で自分のために時間とお金を使ったほうが,業務が円滑に進む.
昔と違って,飲み会の場だけが知恵や知識やノウハウの伝授の場ではなくなった.
むしろ,品質も時間効率も悪いやり方になりつつある.
「飲み会の場でのお話が勉強になる」とかいう人は,もう普段のアンテナ感度が低くなってしまっていて,頭が働かなくなってきているんだということを自覚したほうがいい.
つまり,もはや引退候補者.
飲み会なんていう業務時間外になんとかしようとするんじゃなくて,まず,業務時間中になんとかしようよ.
業務時間中にくだらないことをだらだらだらだらして納品物品質を下げるのを,まずやめてほしい.
業務時間中をマトモに振る舞えないのであれば,もう何もしないでおとなしくしていてほしい.
というかさー,もう,ランチタイムでさえ一緒に行動したくない人ばかりになったのだから,「飲み会」なんていうコミュニケーションの取り方を考えなおせよーと思う.
コミュニケーション力に自信があるのであれば.
==
同世代の人と話がかみ合わないことが多く,若い人とは話がかみ合うことが多いのは,自分が悪いのだろーか.
http://knoike.seesaa.net/article/152843842.html「継続は力なり」は,必ずしも真ではなくなったと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/152843893.html私もこれは無駄だと思う. というか,かえってよくないやり方だと思う.
http://knoike.seesaa.net/article/152843843.html「自動車学校教官が事故、教習トラックで男性はねる」
http://knoike.seesaa.net/article/152843894.html「薬の福太郎」に,感心な若者店員がいた.
http://knoike.seesaa.net/article/152843707.html「若者のなんとか離れ」よりも「中高年の現実離れ」のほうが問題.
http://knoike.seesaa.net/article/152843722.html「ゆとり教育世代をバカにする "使い物にならない管理職世代"」の典型例か.
http://knoike.seesaa.net/article/152843464.htmlゆとり教育世代の若者よりも,その世代をバカにする管理職世代のほうが使い物にならない.
http://knoike.seesaa.net/article/152843192.html山崎バニラみたいな人が,少なくなったなぁと思う
http://knoike.seesaa.net/article/152834935.html高校生のほうが立派
http://knoike.seesaa.net/article/152832912.html「日本人は乗っていませんでした」じゃなくてさ
http://knoike.seesaa.net/article/152827455.html直球好き
http://knoike.seesaa.net/article/152828929.html
posted by NOIKE at 03:28
| 東京 ☔
|
Comment(0)
|
TrackBack(2)
|
憂さバケツ
|
|