2010年07月20日

encafe高円寺で,スペースの貸し出しをやっている. ここって,確か半田付けおっけーだったような気がする. コーヒーも飲めるし.

Web拍手:


encafe高円寺
http://encafe.jp/event

http://encafe.jp/event/schedule

http://encafe.jp/event/rental.html


encafe高円寺で,スペースの貸し出しをやっている.
ここって,確か半田付けおっけーだったような気がする.
コーヒーも飲めるし.


http://encafe.jp/event/schedule/091103.html
半田付けおっけーだね.


==

「FPGA-CAFEは、つくば研究学園都市にある、エレクトロニクス分野を中心とした、サイエンティスト、エンジニア、アーティストのためのコミュニティスペースです。」
http://knoike.seesaa.net/article/155805259.html

蔵前橋通りの向こうかー.
http://knoike.seesaa.net/article/152843615.html

「はんだづけカフェは、電子工作のための道具や場所をシェアすることができるオープン・スペースです。」
http://knoike.seesaa.net/article/152843616.html


posted by NOIKE at 23:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

位置楽器,似楽器,散楽器.散楽器,いいかも,クラウド楽器.

Web拍手:


位置楽器,似楽器,散楽器.散楽器,いいかも,クラウド楽器.


==

一楽器,二楽器,三楽器... 延々と続く.
http://knoike.seesaa.net/article/156939821.html
posted by NOIKE at 23:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | だじゃれ,冗談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一楽器,二楽器,三楽器... 延々と続く.

Web拍手:


一楽器,二楽器,三楽器... 延々と続く.
posted by NOIKE at 23:23 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | だじゃれ,冗談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MARUDUINO がどういうモノなのか,ようやく理解できたけれど,うーーーん,

Web拍手:


【MABTB-BASE】Maruduinoベースボードセット
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=82354

【MABTB-OP1】「作りながら考える」Arduino実践ブレッドボード搭載基板 基本部品セット
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=87550

【MABTB-OP2】「作りながら考える」Arduino実践ブレッドボード搭載基板 MARUDUINO化部品セット
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=87550


「発売予定オプション部品セットのご案内」というのと,
https://www.marutsu.co.jp/data/mabtb-base-manual.pdf
をみて,MARUDUINO がどういうモノなのか,ようやく理解できた.

うーーーん,おもしろい企画だし,便利なボードだと思うし,たぶん,私はベースボードセットは買ってみるとは思うのだけど,MABTB-BASE(ベースボードセット)と MABTB-OP1(基本部品セット)との分け方が,なんというか,姑息な感じがする.
商魂逞し "過ぎる" というか.

合わせて,5800円ですよねぇ.それに加えて,3200円くらいの Arduino Duemilanove 328 あたりか,2800円の MABTB-OP2(MARUDUINO化部品セット)あたりか,Japanino あたりが必要なわけで.
合わせて 9000円くらいで,結構,無駄なパーツも買わされるわけで.

せめて,MABTB-BASE(ベースボードセット)には,Arduino が挿せるところまでのパーツだけはいれておくべきだったんじゃないかなぁ.
むしろ,そこまでの部品 "だけ" でよかったんじゃないかなぁ.

私らみたいにパーツが余っているような人じゃないと,マルツのセット販売商法に乗ることになって,必要のないパーツまで買わされて結構な出費になっちゃうんじゃないかなぁ.
これを商売がうまいとみるか,のちのちのことを考えてヘタとみるか.

なんというか,子ども目線でも納得できるような「必須部品セット」,「オプション部品セット」という分け方にしないと,いまの時代は売れ行きが延びない気がする.
必須部品を別売りにしたり,複数のセットに分けてしまうと,初手が延びづらくて,あとが続きにくいのではないかと思う.

そういうことを考えると,昔の「電子ブロック」,「マイキット」あたりは,うまいこと,基本セットを構成していたなぁと思う.


あと,このセット販売商法に乗ったところで,
「Prototyping Lab 「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ」
の内容とは微妙に違っているんじゃなかろうか.
そうだとしたら,「作りながら考える」というフレーズを姑息に流用していることにもなる.



--

「MARUDUINO」は,単なるベースボードっぽいけれども,それなりに便利そう.
http://knoike.seesaa.net/article/154889960.html



==

スイッチサイエンスの「Prototyping Lab Kit Vol.1 / Vol.2」
http://knoike.seesaa.net/article/155804657.html

「MARUDUINO」は,単なるベースボードっぽいけれども,それなりに便利そう.
http://knoike.seesaa.net/article/154889960.html

「Ball Balance Machine」
http://knoike.seesaa.net/article/152843881.html

千石電商で,「Arduino MIDI インターフェースボード」を買ってみた.
http://knoike.seesaa.net/article/152843683.html

「Arduino on an FPGA」
http://knoike.seesaa.net/article/152843427.html

Arduino MIDI インターフェースボード
http://knoike.seesaa.net/article/152843430.html

マルツでも,Arduino XBee Shield を扱うようになったらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/152843500.html

「In the Maker Shed: MidiVox shield for Arduino」
http://knoike.seesaa.net/article/152843279.html

SynPad: Position-sensitive MIDI drum pad
http://knoike.seesaa.net/article/152843281.html

「EZ-Expander shield for Arduino」
http://knoike.seesaa.net/article/152843282.html

「コップの水がこぼれない車載テーブルをarduinoで」
http://knoike.seesaa.net/article/152842562.html

「Core2duino」
http://knoike.seesaa.net/article/152842398.html

「Text-to-speech with the SpeakJet.」
http://knoike.seesaa.net/article/152842223.html

MICRO TALK から出てくる声は,確かに AquesTalk の声だった.
http://knoike.seesaa.net/article/152841171.html

MICRO TALK の評価キット
http://knoike.seesaa.net/article/152840863.html

これって,AquesTalk を部分的にでも 1chip ハードウェア化したってことだよね?
http://knoike.seesaa.net/article/152840901.html

灰汁江 の「明日はTomorrow」
http://knoike.seesaa.net/article/152838324.html

「謎のイタコ系ボーカリスト?(DTMマガジン 2008/12予告)」
http://knoike.seesaa.net/article/152836677.html

AquesTalk Win版 (free!)
http://knoike.seesaa.net/article/152832427.html

「Arduino Skeleton - Look Mom, no PCB!」
http://knoike.seesaa.net/article/152842224.html

意図的に空中配線を含んだ電子工作キットって
http://knoike.seesaa.net/article/152833729.html

長嶋洋一さん向け: 電子回路で芸術
http://knoike.seesaa.net/article/152830761.html

「Eye shield gives your Arduino an eye」
http://knoike.seesaa.net/article/152841886.html

"光電流" か! なるほどねぇ.
http://knoike.seesaa.net/article/152841724.html

「TouchShield Slide」
http://knoike.seesaa.net/article/152841894.html

「An operating system on my Arduino? Say it ain't so!」
http://knoike.seesaa.net/article/152841897.html

「Inflation alarm clock pretty much rules out snoozing」
http://knoike.seesaa.net/article/152841898.html

「Advanced Arduino Starter Kit」
http://knoike.seesaa.net/article/152841900.html

「AIRduino guitar」
http://knoike.seesaa.net/article/152842022.html

「Gesture controlled MIDI from an Arduino」
http://knoike.seesaa.net/article/152841094.html

やはり,ZigBee は,伸びていくっぽい.
http://knoike.seesaa.net/article/152840977.html

「Freescale、ZigBee RF4CE の認証を取得」
http://knoike.seesaa.net/article/152840742.html

ZigBee という規格は,伸びる規格なのだろうか,廃れる規格なのだろうか.
http://knoike.seesaa.net/article/152840487.html

Arduino で ZigBee を試すには
http://knoike.seesaa.net/article/152840486.html

TellyMateシールド
http://knoike.seesaa.net/article/152840985.html

[Board] で,正しいボードを選択すれば,Ok.
http://knoike.seesaa.net/article/152840755.html

Java ディレクトリを削除すれば Ok っす.
http://knoike.seesaa.net/article/152840756.html

新しい目の Arduino Midi Library
http://knoike.seesaa.net/article/152840757.html

「ATBD7A12」なんてことができるのか!
http://knoike.seesaa.net/article/152840759.html

「Wireless MIDI Hack: XBee+MIDI Hardware=No Wires」
http://knoike.seesaa.net/article/152840762.html

Funnel I/O = LilyPad Arduino + XBee + LiPo
http://knoike.seesaa.net/article/152840444.html

「アーデュイーノ互換マイコン・ボードを作る」
http://knoike.seesaa.net/article/152840483.html

Arduinoイーサネットシールド
http://knoike.seesaa.net/article/152840485.html

Arduino で ZigBee を試すには
http://knoike.seesaa.net/article/152840486.html

Arduino をはじめてみた.
http://knoike.seesaa.net/article/152840138.html

ご到着: 「Arduinoをはじめようキット」
http://knoike.seesaa.net/article/152840259.html

「Arduinoをはじめようキット」
http://knoike.seesaa.net/article/152839840.html

「ArduinoとIRセンサーで作ったテルミン「スクエアミン」」
http://knoike.seesaa.net/article/152839838.html

Arduino や GAINER の思想がわかった.
http://knoike.seesaa.net/article/152839843.html

Arduino 本を買ってみた.
http://knoike.seesaa.net/article/152839856.html

「Arduinocaster shreds in MIDI」
http://knoike.seesaa.net/article/152839448.html

「OSC library for Arduino」
http://knoike.seesaa.net/article/152839451.html

「REDUINO-SP: Starting Point!」
http://knoike.seesaa.net/article/152839278.html

MIDI programming library for Arduino
http://knoike.seesaa.net/article/152839023.html

ワンチップArduino
http://knoike.seesaa.net/article/152838819.html

Cheapest standalone arduino?
http://knoike.seesaa.net/article/152838820.html

One-chip Arduino
http://knoike.seesaa.net/article/152838822.html

thinduino
http://knoike.seesaa.net/article/152838823.html

「AVR - Arduino 2009とEthernetShield」
http://knoike.seesaa.net/article/152838226.html

8Mhz だと,かなり遅いなー(^^;)
http://knoike.seesaa.net/article/152838308.html

「SPIイーサネットキット」を買えそうな「IT プラザ」
http://knoike.seesaa.net/article/152838309.html

なんとでもなりますな
http://knoike.seesaa.net/article/152838311.html

Ether デバイスつきの Arduino 対応ボードってないのかな?
http://knoike.seesaa.net/article/152838313.html

アルデュイーノ
http://knoike.seesaa.net/article/152838315.html

Sanguino
http://knoike.seesaa.net/article/152838316.html

Arduino
http://knoike.seesaa.net/article/152838320.html
posted by NOIKE at 23:03 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(6) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[MACS:04838] で紹介されていた Advances in Music Information Retrieval.

Web拍手:



Advances in Music Information Retrieval (Studies in Computational Intelligence)

Advances in Music Information Retrieval (Studies in Computational Intelligence)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: Springer
  • 発売日: 2010/02/12
  • メディア: ハードカバー





[MACS:04838] で紹介されていた Advances in Music Information Retrieval.
発売日が 2010/2/12 になっている.もう,結構な日が経ってしまっているような.

電子書籍化されないかなー.
Springer だと無理かなー.
posted by NOIKE at 21:47 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コメント入力時の認証コードを変更しました.今度は,√2 です.

Web拍手:


コメント入力時の認証コードを変更しました.今度は,√2 です.

一辺が 1cm の正方形の対角線の長さですな.


==

認証コードの案を募集します(笑)
http://knoike.seesaa.net/article/153799776.html
posted by NOIKE at 21:38 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TG12864 のほうが SG12864 よりも 450円も安い.

Web拍手:


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03413/
TG12864
1個 ¥1,250(税込)

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02159/
SG12864
1個 ¥1,700(税込)


o TG12864 のほうが SG12864 よりも 450円も安い.
x 在庫状態は,TG12864 が AA で,SG12864 が AAA.
o オシロスコープキットに使われているのは,TG12864.
x TG12864 は,5V 動作.
 SG12864 は,5V だけでなく,3.3V 動作も可能らしい.
x 表示部の大きさは,
 TG12864 が 43.6 x 29
 SG12864 が 72 x 40.
 SG のほうが,大きいようだ.


うーん,これくらいの差だとすると,なんとなく,TG12864 でいい気がするなぁ.
機能やプロトコル仕様は同じなのだろーか.
単純に電圧と信号線を合わせてあげれば,相互に可換?
「ヘンにウェイトを入れてあげないと動かない」というような固有の調整が必要そう?

SG12864 って,もう 300円くらい安くなったりしないのだろーか.


==

LCD SG12864 2100円→1700円
http://knoike.seesaa.net/article/152833724.html
posted by NOIKE at 21:30 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | 電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

佐藤秀峰が第二師匠なわけね. 絵柄に似た風味を感じてしまったのは,そのせいか.

Web拍手:


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%BF%E5%B4%8E%E6%AD%A3%E6%BE%84
師匠

※師事順に記載
ロドリゲス井之介
佐藤秀峰



佐藤秀峰が第二師匠なわけね.
絵柄に似た風味を感じてしまったのは,そのせいか.

繰り返しになるけれども,私は,柿崎さんのほうがうまいと思う.


==

マンガの「感染列島」を,ようやく読み終えた.
http://knoike.seesaa.net/article/156925467.html
posted by NOIKE at 20:50 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(4) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンガの「感染列島」を,ようやく読み終えた.

Web拍手:


マンガの「感染列島」を,ようやく読み終えた.
ちまちま読んでいたので,2ヶ月くらいかかったような気がする.

うーん,切り札が「血清療法」っていうところが,なんだかなぁ.
人から教わるような特殊な話でもなかろうに.
ワクチン作成と量産が間に合わなかったら,とりあえず試してみる,っていうのは「かなり,ありがちな話」な気がするなぁ.


無用に横柄なおねーさんは,死んでくれて結構.
因果応報というか.

私には,こういうふうに最初に横柄な態度を取ってしまう人には,あとからどんな理由づけがあろうとも同情する感覚がない.
むしろ,「振る舞いがヘタなバカな人だなー」と思ってしまって,さらに評価を下げてしまう.
これって,おそらく,「お涙頂戴」のつもりなんだろうなぁ... .

なんというか,全体的に,作った人の思考の浅はかさを感じた.
「こうすりゃー,客は泣いてくれるだろう」のような横柄さというか,自分の立場を上に勘違いしているような浅はかさを感じた.


絵を担当した柿崎正澄という人を私はまったく知らないのだけど,絵柄に佐藤秀峰風味を感じる.
でも,柿崎さんのほうがうまいと,私は思う.



感染列島

感染列島

価格:600円(税込、送料別)




感染列島 (ビッグコミックススペシャル)

感染列島 (ビッグコミックススペシャル)

  • 作者: 映画「感染列島」製作委員会
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/12/26
  • メディア: コミック



posted by NOIKE at 20:44 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(3) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

富樫と虎丸が突っ込んでいって玉砕して,桃太郎がひょいひょいと渡って行きそうな感じだ. いや,富樫と虎丸なら,これくらいは渡れるな.

Web拍手:


「Apple、100億円で建設した超すごいアンテナ設計室を世界初公開」
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51584696.html


富樫と虎丸が突っ込んでいって玉砕して,桃太郎がひょいひょいと渡って行きそうな感じだ.
いや,富樫と虎丸なら,これくらいは渡れるな.


なんだか,どこかの研究プロジェクトと同じで,お金と時間の使い方を間違っているなぁ.
posted by NOIKE at 06:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | だじゃれ,冗談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「世紀末オカルト学院」を 2話まで観た.

Web拍手:


「世紀末オカルト学院」
http://www.occult-gakuin.jp/

http://anime.biglobe.ne.jp/title/3797


「世紀末オカルト学院」を 2話まで観た.
おもしろい.

コマ大数学科と時間帯が重なってしまうので,アニメワンの無料配信で観ることにしよう.

「たけしのコマ大数学科」
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/komanechi/#onair
posted by NOIKE at 06:28 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(4) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あれー,今度は [デフォルトカテゴリ] が採用された.なんだかよくわからーん.

Web拍手:


SeeSaa ブログの「Twitterまとめ投稿」機能のカテゴリは,[カテゴリ表示順] の [1] が採用されるのだと思っていたら,今度は [デフォルトカテゴリ] が採用された.なんだかよくわからーん.


もう一度整理すると,


[設定] → [ブログ設定] → [Twitterまとめ投稿] → [カテゴリ] は,設定ができるわけではない.

そして,「Twitterまとめ投稿」機能で採用されるカテゴリとも異なるらしい.

ここに表示されるカテゴリは,[記事投稿] → [記事カテゴリ] で,カテゴリの表示順を [1] にしたカテゴリである.

「Twitterまとめ投稿」機能で採用されるカテゴリは,[設定] → [記事設定] → [デフォルトカテゴリ] で設定したカテゴリである.


==

SeeSaa ブログの「Twitterまとめ投稿」機能のカテゴリは,[カテゴリ表示順] の [1] が採用されるらしい.
http://knoike.seesaa.net/article/156690672.html

ひとまず,「Web拍手ツール【GJ!】(グッジョブ!)」を導入してみました.
http://knoike.seesaa.net/article/153765631.html

「だじゃれランダム表示」ブログパーツを,右サイドバーに設置した.
http://knoike.seesaa.net/article/153100063.html

SeeSaaブログで,ブログの横幅を拡げるための設定.
http://knoike.seesaa.net/article/152954277.html

「SeeSaa ブログで,半角文字列をブログの幅で折り返して表示するための設定.」
http://knoike.seesaa.net/article/152953952.html

posted by NOIKE at 04:37 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日のつぶやき

Web拍手:



knoike / Kenzi NOIKE
どちらかというと,「ほっすう」か.QT @knoike: HootSuite の発音って,「豊水」? 「風水」? どちらに近い? at 07/19 21:39

knoike / Kenzi NOIKE
Helios から使えるようになった Eclipse Marketplace は,便利そうだ. | http://bit.ly/b20X31 at 07/19 21:31

knoike / Kenzi NOIKE
HootSuite の発音って,「豊水」? 「風水」? どちらに近い? at 07/19 20:25

knoike / Kenzi NOIKE
画像ファイルと音声ファイルを webry.info から引っ越さないといけないなぁ.
| http://bit.ly/9p2JaG
 at 07/19 18:23

knoike / Kenzi NOIKE
@melemanna ありがとう.機会があったら,「とりコー」を使ってみてください. at 07/19 18:01

knoike / Kenzi NOIKE
「ぼーか郎 bot」を,OAuth でアクセスするように改良しました. | http://bit.ly/az1yup at 07/19 17:06

knoike / Kenzi NOIKE
@melemanna IPhoneApp化は面白そうですねー.いまは手元に iPhone関係の開発環境がないのですが,入手できたときには考えてみます.アイデアをありがとう! at 07/19 16:52

knoike / Kenzi NOIKE
@mml2mp3 H55,0 さc8 さe8 やd8 きd2 at 07/19 16:34

knoike / Kenzi NOIKE
@mml2mp3 るc4る<a8る>c8るg2 at 07/19 16:31








knoike / Kenzi NOIKE
2010年07月18日のつぶやき | http://bit.ly/d5et8l at 07/19 02:29

posted by NOIKE at 00:15 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Twitter まとめ投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする