2010年06月10日

たとえば,自宅から接続したときに,速度がムチャクチャ遅いプロバイダはやめる,とか.

Web拍手:


http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_36.html

ということで,どこに行っても似たようなものだろうから,私は,値段と使い勝手の割に合う加減でどうしようか決める.



たとえば,自宅から接続したときに,速度がムチャクチャ遅いプロバイダはやめる,とか.
逆に,BIGLOBE のほうがかなり速い,ということがあったとしたら,BIGLOBE に戻ることもある.


==

どこのプロバイダでも,申し込み時の規約に DPIの実施が不可能ではないように書いてあるので,
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_36.html

問い合わせてくれていた人がいたので,なんとなくだけど BIGLOBE の現状が想像ついた.
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_17.html

「DPI(Deep Packet Inspection)導入に対する、ISP各社の賛否は?」
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_10.html

BIGLOBE は DPI 実施に乗り気のようなので,mopera U をメインのプロバイダに
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_4.html











--
posted by NOIKE at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どこのプロバイダでも,申し込み時の規約に DPIの実施が不可能ではないように書いてあるので,

Web拍手:


法的な落ち度の有無はさておいて,どこのプロバイダでも,申し込み時の規約に DPIの実施が不可能ではないように書いてあるので,BIGLOBE, ニフティ, ソネット以外に乗り換えたところで,どこでも似たようなものだろうと思う.

たとえば,mopera U では,こんな感じ.


ドコモは、本サービスの提供において、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、登録いただいた名称・メールアドレス、料金に関する情報、お支払口座等の情報、ご利用履歴その他のお客さま情報を、下記の目的で利用することがあります。
1. 本サービスの提供・保守、ご利用料金等の計算・請求その他関連する業務のため
2. お申込受付時等の本人確認・家族確認のため
3. サービス・キャンペーン・イベント等のご案内、各種アンケートの実施および謝礼等の発送、キャンペーン・イベント等における当選者の抽選および景品の発送その他お知らせの実施のため
4. ご意見・ご要望・お問合せ等への対応のため
5. ご利用状況の分析、各種施策実施のための分析および当該施策の効果測定、新サービス企画のための分析、サービス品質改善・応対サービス向上のための分析その他各種分析・調査の実施のため
6. サービス・ネットワーク等の障害・不具合・事故発生時の調査・対応のため
7. 不正契約・不正利用・不払いの発生防止および発生時の調査・対応のため
(2) ドコモは、本サービスの提供において、お客さまの個人情報の流出・漏洩の防止、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じるものとし、約款または本規則において別に定める場合など正当な理由がある場合を除き、お客さまの同意なく利用目的外で利用したり、第三者に開示することはありません。



Deep なパケット調査(シーケンスを正しく並べ替えて,行動追跡する)をしなくても,履歴を見れば,かなりのことがわかるし,推測もできる.
ということで,どこに行っても似たようなものだろうから,私は,値段と使い勝手の割に合う加減でどうしようか決める.

とりあえず,


o BIGLOBE の「お約束割」なる 2年縛りの期間は過ぎたので,いつでも違約金なしにやめられる.


o プロバイダを BIGLOBE から mopera U に変えると,総じて若干安くなる.

docomo ケータイ代 + BIGLOBE 代 = docomoケータイ代 + 998円
docomo ケータイ代 + mopera U 代 = (docomoケータイ代-157.5) + 892.5円
(mopera U 代 = 「U スタンダードプラン」 525円 - ISP割 157.5 + U「Bフレッツ/フレッツ 光ネクスト」コース」 525円)

157.5 + (998-892.5) = 263円/月,安くなる.


o プロバイダを BIGLOBE から mopera U に変えると,+315円で,Mzone 公衆無線LAN が使い放題になる.

x プロバイダを mopera U に変えると,FOMA の契約をやめられない.
たとえば,iPhone を買うことにした場合,なにかしらか FOMA の最低料金契約に切り替えるか,プロバイダを mopera U 以外のプロバイダに変える必要がある.

- BIGLOBE をプロバイダに選んだときに,家族会員で親兄弟のメールアドレスも無料でもらったのだけど,それが本当に不要かどうか,現時点では判断できない.
とはいえ,BIGLOBE のメールのかわりに Gmail などの無料メール・アカウントを取得してもいいだろうし,mopera U で,追加メール・アカウントを有料で買ってもいいかもしれない.
ということで,x ほどではないけれども,デメリットになる可能性もある要注意項目の一つ.


ということで,ちょいと mopera U を自宅プロバイダにするのを 1年くらい試しつつ,BIGLOBE をやめるかどうかを様子見してみる.

BIGLOBE が DPI を実施しないことにしても,263円/月,安くなるといメリットは残る.


==

問い合わせてくれていた人がいたので,なんとなくだけど BIGLOBE の現状が想像ついた.
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_17.html

「DPI(Deep Packet Inspection)導入に対する、ISP各社の賛否は?」
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_10.html

BIGLOBE は DPI 実施に乗り気のようなので,mopera U をメインのプロバイダに
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_4.html











--
posted by NOIKE at 21:03 | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SeeSaa ブログの使いやすいところも,使いづらいところも見えてきた.

Web拍手:


SeeSaa ブログの使いやすいところも,使いづらいところも見えてきた.
さっき気づいたのは,

x トラックバック用の URL を,トラックバック送信URL欄に明示してあげないとトラックバックが飛ばない.
(ウェブリブログの場合は,"記事中"に"記事URL" を書いておくと,トラックバック送信先候補として列挙してくれる)
o トラックバック送信URL欄に明示しておけば,数の制限はなさそう.

x 「ブログ気持玉」に相当する仕掛けはなさそう.自分で「Web拍手」などの仕掛けを仕掛けておく必要がある.
o 逆に考えると,自分で好きなように仕掛けられる.新着チェックもできるかも.

o ブログのデザインの変更が,ウェブリブログよりも楽.HTML, CSS の構造の想像がつきやすい.

o 「ブログ記事タイトル → Twitter」だけでなく,逆方向の「Twitter → ブログにまとめ投稿」もできる.
(ウェブリブログは,「ブログ記事タイトル → Twitter」だけ)


==

SeeSaa ブログって,ホントに何でもできるね.
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_24.html

いろいろと評判が悪いけれども,次は SeeSaa を試してみよう.
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_21.html

無料の BIGLOBE会員ID なるものに移行できるのかどうか,イマイチよくわからない.
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_20.html

ひょっとして,BIGLOBEの会員ID でウェブリブログを作ってしまうと,
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_19.html

wordpress.com の無料ブログを借りてみたものの,私の新しいブログの移転先にはならなそう.
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_18.html

トップページの 4記事目以降の記事には,広告が挿入されないようだ.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_165.html

広告は,末尾の空行10行で押し下げることにしよう.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_116.html

空行を 10行くらい末尾につけて押し下げちゃえばいいかな?
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_115.html

広告掲載が必須化されるらしい.
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_163.html

Blogger では,ニコニコ動画の埋め込み表示はできないっぽい
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_244.html

Blogger は,ひっそりとメモ書きをするために使うことにしようかなー
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_242.html

出戻り
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_154.html

暫定結論
http://cancoffee2.blogspot.com/2008/10/blog-post_1966.html

バックリンクって,
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_131.html

Google Blogger を試行錯誤中
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_124.html

--
posted by NOIKE at 20:16 | Comment(0) | TrackBack(2) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日からできるようになったのかー.何人かをマイミクシィから外しちゃったあとだよー.

Web拍手:


「「mixiボイス」がTwitter連携 2カ月弱でつぶやき約1億に」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/10/news052.html



 これまでmixiボイスはマイミクシィ全員の投稿を表示していたが、同日からマイミクごとに表示、非表示を選べるようになった。



今日からできるようになったのかー.
何人かをマイミクシィから外しちゃったあとだよー.











--
posted by NOIKE at 18:35 | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。