2010年06月04日

無料の BIGLOBE会員ID なるものに移行できるのかどうか,イマイチよくわからない.

Web拍手:


無料の BIGLOBE会員ID なるものに移行できるのかどうか,イマイチよくわからない.
存在自体がわからないしー.
昔でいうところの「コンテンツ会員」みたいな存在って,いまはもうないのかなー?


==

ひょっとして,BIGLOBEの会員ID でウェブリブログを作ってしまうと,
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_19.html

wordpress.com の無料ブログを借りてみたものの,私の新しいブログの移転先にはならなそう.
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_18.html

トップページの 4記事目以降の記事には,広告が挿入されないようだ.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_165.html

広告は,末尾の空行10行で押し下げることにしよう.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_116.html

空行を 10行くらい末尾につけて押し下げちゃえばいいかな?
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_115.html

広告掲載が必須化されるらしい.
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_163.html

Blogger では,ニコニコ動画の埋め込み表示はできないっぽい
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_244.html

Blogger は,ひっそりとメモ書きをするために使うことにしようかなー
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_242.html

出戻り
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_154.html

暫定結論
http://cancoffee2.blogspot.com/2008/10/blog-post_1966.html

バックリンクって,
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_131.html

Google Blogger を試行錯誤中
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_124.html











--
posted by NOIKE at 18:35 | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひょっとして,BIGLOBEの会員ID でウェブリブログを作ってしまうと,

Web拍手:


ひょっとして,BIGLOBEの会員ID でウェブリブログを作ってしまうと,「ウェブリブログを残したまま BIGLOBEの会員をやめる」ということはできないのだろーか.
それはそれで意図がわからなくもないけれども,BIGLOBEの会員ではない人が無料でウェブリブログを作ったときにはそんなことにはならないので,おかしな話でもあるなー.
これって,罠にハメられちゃったのかなー(^^;).

まぁいいやー.MT に近い形式で本文だけは export できるっぽいし.
でも,既存の中身も移行するとしたら,かなりの手間だなー.


==

wordpress.com の無料ブログを借りてみたものの,私の新しいブログの移転先にはならなそう.
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_18.html

トップページの 4記事目以降の記事には,広告が挿入されないようだ.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_165.html

広告は,末尾の空行10行で押し下げることにしよう.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_116.html

空行を 10行くらい末尾につけて押し下げちゃえばいいかな?
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_115.html

広告掲載が必須化されるらしい.
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_163.html

Blogger では,ニコニコ動画の埋め込み表示はできないっぽい
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_244.html

Blogger は,ひっそりとメモ書きをするために使うことにしようかなー
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_242.html

出戻り
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_154.html

暫定結論
http://cancoffee2.blogspot.com/2008/10/blog-post_1966.html

バックリンクって,
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_131.html

Google Blogger を試行錯誤中
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_124.html











--
posted by NOIKE at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

wordpress.com の無料ブログを借りてみたものの,私の新しいブログの移転先にはならなそう.

Web拍手:


http://ja.wordpress.com/

http://knoike.wordpress.com/


wordpress.com の無料ブログを借りてみたものの,私の新しいブログの移転先にはならなそう.
無料の範囲内だと,結構な制約がある.
wordpress だからこそ使いたいプラグインや機能が,かなり使えない.

とりあえず,好みの問題ではあるけれども,ほとんどのテーマが採用している日本語文字のフォントが,ちょっと汚い.
私がいま設定している「Ocean Mist」は,かなりマシなほう.
想像だけど,日本語圏外の人にとっては,明朝体の「トメ」,「ハネ」がキツくギザギザに現れる字のほうがよく見えるのかもしれない.

それと,ざっくり他の人のブログを眺めていると Mac 信者が多そうに感じた.

フォーラムをつらつら眺めていると,どうもスキルの高そうな人がいなさそうで,何かあったときに考えあうことができない.
(スキルの高そうな人は,フォーラム上でのサポートからの返事を見て,wordpress.com を使うのをやめちゃっている.)

記事中に使える HTML タグの制限がキツイ.
キツイだけでなく,publish したときに完全に削除されてしまい,タグの再編集によって許容されるタグを試行錯誤することができない.

記事中に音データを貼れない.

記事中に Flash を貼れない.
というより,Object タグが使えないので,何も貼れないと思ってよさそう.

記事中に JavaScript を貼れない.

サイドバーにも JavaScript が貼れない.(逃げ道はありそうだけど,かなり制約を受けそう)

いまいち,商品紹介タグの許容具合がわからない.


まぁでも,いいところは,いくつかあって,

o Blogger と違って,トラックバックが普通に機能する
o ウェブリブログと違って,無料の範囲内で,タイマー投稿ができる.
o 広告挿入が,かなり控えめ.


うーん,なまじっか,自分でサーバを立てて wordpress を運用できるものだから,この無料ホスティングは,ちょっと不満だなー.


ということで,別のところを探そう.


==

トップページの 4記事目以降の記事には,広告が挿入されないようだ.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_165.html

広告は,末尾の空行10行で押し下げることにしよう.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_116.html

空行を 10行くらい末尾につけて押し下げちゃえばいいかな?
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_115.html

広告掲載が必須化されるらしい.
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_163.html

Blogger では,ニコニコ動画の埋め込み表示はできないっぽい
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_244.html

Blogger は,ひっそりとメモ書きをするために使うことにしようかなー
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_242.html

出戻り
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_154.html

暫定結論
http://cancoffee2.blogspot.com/2008/10/blog-post_1966.html

バックリンクって,
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_131.html

Google Blogger を試行錯誤中
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_124.html











--
posted by NOIKE at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

問い合わせてくれていた人がいたので,なんとなくだけど BIGLOBE の現状が想像ついた.

Web拍手:


「BIGLOBEはDPIを導入します      ?」
http://capricious.at.webry.info/201006/article_1.html

「BiglobeはDPIを導入してます 広告に転用するときはユーザーの同意を得る(キリッ」
http://capricious.at.webry.info/201006/article_3.html

「問題の起きないDPI技術はありえない、内部から意図的に流出させる奴が必ず出る。」
http://capricious.at.webry.info/201006/article_4.html



問い合わせてくれていた人がいたので,なんとなくだけど BIGLOBE の現状が想像ついた.
それと,BIGLOBE の内情も,なんとなくではあるけれども想像がついた.

これって,おそらく,内部でも意見が割れているか,上のほうの人と実際に手を動かす人との間で意見が割れているか,実際に手を動かす人たちの間で意見が割れているか,意見がある程度一致しているとしてもどうすると評判がなるべく落ちないように実施できるのか考えあぐねているか,なんというか,いろいろと困っているんだろうと思う.
BIGLOBEの問題じゃないところも大きい割合を占めているし.

まぁでも,かなりまじめに,答えられる範囲の内容で答えてくれていると思う.
少なくともごまかしがない.
やれるかどうかわからないことを「やる予定です」というところよりはマシかも.
この状況下で「"書面" で確認を取るかどうか」には触れられないよなぁ.
草案と違うことを言ったら,総務省の後ろ盾もなくなってしまうわけだし.
NTT コミュニケーションズなんかは,話が噛みあっていないとはいえ,オンラインサインアップを例に出したくらいだし.


それにしても,朝日新聞は,どうして BIGLOBE だけを槍玉に挙げたのかな.
その場にいて,返事をくれた,ってだけのような気もする.
BIGLOBE よりも「やる気満々」のプロバイダもあるのに.



それはそうとして,私は,どうしよーかなー.
私のように安くいろいろとやりたい人にとっては,正直いって,選択肢がほとんどないんだよねぇ.
ひとまず,mopera U での運用を試してみるかー.
ケータイ会社を頼るのもどうかと思うけどー.


==

「DPI(Deep Packet Inspection)導入に対する、ISP各社の賛否は?」
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_10.html

BIGLOBE は DPI 実施に乗り気のようなので,mopera U をメインのプロバイダに
http://cancoffee2.at.webry.info/201006/article_4.html











--
posted by NOIKE at 17:38 | Comment(0) | TrackBack(3) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「任天堂:「一人1台の普及」…DS値下げへ」

Web拍手:


「任天堂:「一人1台の普及」…DS値下げへ」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100603k0000m020075000c.html



08年11月発売の主力の「DSi」は3900円値下げして希望小売価格1万5000円に、昨年11月発売の大型画面の「DSi LL」は現行より2000円安い1万8000円にする。また「DS Lite」(06年3月発売)は1万6800円からオープン価格にする。



==

「ニンテンドー3DSはワイド画面採用、さりげなくFCC入り?」
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_70.html

「「ニンテンドー3DS」(仮称)を、2011年3月期に発売いたします。」
http://cancoffee2.at.webry.info/201003/article_129.html

こういうのを見てしまうと,DSiウェアを買い控えてしまう.
http://cancoffee2.at.webry.info/201001/article_75.html

「かっぱ道」に,なんだか惹かれる.やばい.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_52.html

「宇宙をかける少女シューティング」って,よさそう?
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_51.html

DSi ウェアの「明鏡国語 楽引辞典」を買った.800ポイント.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_50.html

「DSiをノートにするDSiウェアが好評」
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_40.html

「明鏡国語 楽引辞典」は,2009年11月25日発売.
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_149.html

DSi LL は,今日,発売か.
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_146.html

あれ,できないのか... .
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_55.html

DSi ブラウザのバージョンアップ(機能向上)をして欲しい.
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_54.html

DSi LL に入っている「明鏡国語 楽引辞典」は,「近日配信予定」なのか.
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_53.html

DSiウェアって,SDカード経由で別マシンに移し変えられるのか.
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_51.html

「次世代DSのプロセッサはNVIDIAが供給、Tegra採用?」
http://cancoffee2.at.webry.info/200910/article_73.html

DSi ウェアに,ゲーム&ウォッチや銀星将棋が!
http://cancoffee2.at.webry.info/200908/article_57.html

ニンテンドーゾーン
http://cancoffee2.at.webry.info/200906/article_73.html

DSi のブラウザのほうが,DS Lite + DS ブラウザよりいくらか速度がマシになるのか.
http://cancoffee2.at.webry.info/200904/article_34.html

DSi ウェア,3 月末になってもイマイチだなー.
http://cancoffee2.at.webry.info/200903/article_154.html

「DSi ウェア」が始まったようだけれど,
http://cancoffee2.at.webry.info/200812/article_155.html

でも,市場に余剰在庫があるということは,うまく生産してうまく売ったということにもなるのか
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_133.html

Amazon でも,DSi がフツーに定価で売られるようになった
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_132.html

近所の中古屋で,18000 円で買取している
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_121.html

なんか,フツーに DSi を見かけるのだけど
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_112.html

DSi の音楽再生機能は,MP3 ではなくて AAC なのか
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_12.html

DSi,比較的,評判がいいな
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_11.html

DSi って,もう予約さえできない状態なのかー(^^;)
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_230.html

DSi って,今日あたりから予約ができるようになったのか
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_176.html











--
posted by NOIKE at 12:11 | Comment(0) | TrackBack(4) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「連絡帳」を,2nd.noike.info 内に移設しました.

Web拍手:


「連絡帳」が noike.info 内にあると,noike.info が落ちているときに,そのことを連絡できないので,2nd.noike.info 内に移設しました.

http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/kansou/

http://2nd.noike.info/cgi-bin/kansou/

noike.info は,自宅内のサーバですが,
2nd.noike.info は,自宅外のサーバです.
とりあえず,2nd.noike.info として,XREA の無料サーバをお借りしました.











--
posted by NOIKE at 01:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。