2010年06月22日

歌声情報処理セッションが 3部構成(^^;).

Web拍手:


歌声情報処理セッションが 3部構成(^^;).

http://www.sigmus.jp/SIG/sig201007program.html




posted by NOIKE at 18:41 | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウチに配達してくれる佐川急便のおにーさんはいつも同じ人なのだけど,かなりマトモな人で,好感がもてる.

Web拍手:


「佐川急便って皆嫌うけど、そんなに嫌か?」
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-14195.html


ウチに配達してくれる佐川急便のおにーさんはいつも同じ人なのだけど,かなりマトモな人で,好感がもてる.

地域性もあるだろうけれど,おそらく担当者次第なんだろうと思う.


posted by NOIKE at 07:16 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こんなふうに中途半端に出さないで,研究者とその所属を一覧にして出しちゃえばいいのに.

Web拍手:


「国からの補助受けた研究 ずさんな取り扱い続々」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100622/crm1006220013001-n1.htm



2010.6.22 00:11
 独立行政法人「日本学術振興会」(東京)から科学研究費補助金(科研費)を受けた研究者のうち、今年1月時点で研究成果報告書を決められた期限までに提出していない研究者が164研究機関で593人いることが21日、会計検査院の調査で分かった。支出された国庫補助金は平成19年度までの10年間で約57億8253万円に上った。検査院は同日、正当な理由と認められない科研費の返還を求めるよう振興会に是正措置を要求した。
 検査院によると、593人の未提出者のうち2年10カ月以上未提出だった長期未提出課題は406件あり、10年近い未提出も15件あった。また長期未提出者のうち69人が研究成果を提出しないうちに再度、振興会から科研費の補助を受けており、72件で2億8167万円に上っていた。
 検査院が21の研究機関を調べたところ、埼玉工業大、共立薬科大(現慶応大)、国立感染症研究所の3機関は未提出者へ全く督促していなかった。東京医科歯科大、横浜市立大、埼玉工業大、青山学院大、慶応大、昭和大、感染研の7機関は研究者が報告書を完成させたのに、機関側が振興会へ提出を忘れ倉庫に保管されるなどしていた。
 未提出者は「多忙で忘れた」「学術雑誌への論文投稿を優先した」などと理由を説明したという。科研費は、政府の行政刷新会議が4月、事業仕分けで管理体制強化を要請していた。



こんなふうに中途半端に出さないで,研究者とその所属を一覧にして出しちゃえばいいのに.


「多忙で忘れた」「学術雑誌への論文投稿を優先した」が,理由として通るかもしれないという感覚が,もはや壊れているよね.

やっぱりさー,せめて貸与制にすべきだよなぁ.
あるいは,余らせて返還してきた研究者(コストvs効果がよい研究者)を何らかの形で優遇するようにするとか.


==

「振興会は2009年度には、過去の研究で報告書を提出していなかった69人にも、新規に科研費を交付していた。」
http://knoike.seesaa.net/article/154042541.html

「科研費593人報告書出さず、57億円交付済み」
http://knoike.seesaa.net/article/154041433.html
posted by NOIKE at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「振興会は2009年度には、過去の研究で報告書を提出していなかった69人にも、新規に科研費を交付していた。」

Web拍手:


「科研費593人報告書出さず、57億円交付済み」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100622-OYT1T00020.htm?from=rss&ref=rssad



振興会は2009年度には、過去の研究で報告書を提出していなかった69人にも、新規に科研費を交付していた。



一般的な感覚からすると,こっちのほうがおかしいか.
お金を渡してどう使ったか知らせてこない人にさらにお金を渡すことって,まぁ,一般的な感覚からすると,ほとんどアリエナイよね.

相撲協会と似たようなもので,感覚が壊れているんだよなぁ.


==

「科研費593人報告書出さず、57億円交付済み」
http://knoike.seesaa.net/article/154041433.html
posted by NOIKE at 06:52 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「科研費593人報告書出さず、57億円交付済み」

Web拍手:


「科研費593人報告書出さず、57億円交付済み」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100622-OYT1T00020.htm?from=rss&ref=rssad


国の補助金で科学研究を行いながら、義務付けられている研究成果報告書を提出していない研究者が、今年1月時点で593人に上ることが、会計検査院の調査でわかった。


 未提出者に支払われた科研費は57億8253万円に上る。検査院は21日、審査・交付業務を担当した独立行政法人「日本学術振興会」に対し、報告書を提出させるよう改善を求めた。

 発表によると、問題の補助金は、科学研究費補助金(科研費)で、提出しなかったのは、国公立大や私立大など164校・研究機関の教授や研究者ら。科研費を受けとると、研究終了後、一部の研究をのぞいて報告書を振興会に提出することが義務付けられている。

 593人は、全員が提出期限を1年7か月以上過ぎていた。うち14人は期限が約10年過ぎていた。複数の報告書を提出していない研究者もおり、件数は658件。

 振興会は2009年度には、過去の研究で報告書を提出していなかった69人にも、新規に科研費を交付していた。科研費の10年度の予算は約2000億円。うち約1300億円分を振興会が、約700億円分を文部科学省が、それぞれ審査や交付業務を行っている。同様の問題では、文科省も1998年に、改善を求められている。

 検査院の指摘を受けて、振興会は、658件のうち558件の報告書の提出を受けた。振興会は「対応が不十分だった。今後は報告書がしっかりと提出されるようにしたい」としている。

(2010年6月22日04時21分 読売新聞)




肝はココだな.

 593人は、全員が提出期限を1年7か月以上過ぎていた。うち14人は期限が約10年過ぎていた。複数の報告書を提出していない研究者もおり、件数は658件。



科研費って,後払い制にすればいいと思う.
採択されたら借金して背水の陣で研究して,成果報告書(作業報告書)と引き換えに支払ってもらう,と.
それか,貸与制にすればいいと思う.
成果報告書(作業報告書)と引き換えに返済が免除される,と.
どちらにしても,成果らしい成果がなかったり,ずさんな作業だったり,わざわざ資金を取るまでもない作業だったりしたら,支払ってもらえない(返済が免除されない)ということにすれば,もう少しコストvs効果がマシになるのではないかと思う.

成果主義にしろというのではなくて,割に合わなさ度合いをマシにしようよ,ということ.
100万円支払ったのに,民間だったら20万円もあればできる「成果モドキ」だと割に合わなすぎるでしょう?
教育の一環だと主張するのなら,せめて民間だったら 60万円もあればできるくらいは成果を上げないと.

そういえば,キッシーの成果報告書は,かなりひどかった.
「〜はできたけれども,〜ができませんでした.」だものなぁ.
できた内容も,学生がひと月もあればできるようなインストール作業と実装だけ.
できなかった内容も,なぜできなかったのか理解し難い簡単な "作業" だった.
あれで一端の口をきくのだから,たまらん.




posted by NOIKE at 06:21 | Comment(0) | TrackBack(2) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「日本ビクターなどに課徴金約15億円勧告」

Web拍手:


「日本ビクターなどに課徴金約15億円勧告」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4458754.html



 証券取引等監視委員会は不正な会計処理が発覚した日本ビクターなどに対し、15億4000万円の課徴金を命令するよう金融庁に勧告しました。

 勧告によりますと、日本ビクターは海外の子会社などで不正な会計処理を繰り返し、2007年3月期から3年間、有価証券報告書などにうその記載をしていました。

 このため、証券取引等監視委員会は、こうした処理が金融商品取引法に違反しているとして、日本ビクターと親会社の「JVC・ケンウッド・ホールディングス」に対し、あわせて15億4000万円の課徴金納付命令を出すよう、金融庁に勧告しました。

 課徴金としてはIHIの16億円に次ぐ過去2番目の規模です。ビクターの不正経理は今年2月に発覚し、前社長らが引責辞任するとともに、過去の決算を修正しています。(21日22:48)




==

「日本ビクター創業地売却へ…JVC」
http://knoike.seesaa.net/article/152843831.html

「ソフトバンク、音楽事業進出ならず…買収破談」
http://knoike.seesaa.net/article/152843706.html

「ソフトバンクが音楽事業、ビクターに出資へ」
http://knoike.seesaa.net/article/152843466.html

気にしている場合ではなかったということか.
http://knoike.seesaa.net/article/152841613.html

DREAM RUSH をよく入れたなぁ.
http://knoike.seesaa.net/article/152838242.html




posted by NOIKE at 06:06 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いまきたメールをみたら,すっごく,キャンセルしづらい状況になっていた(^^;).エントリ数が予想以上に少ない.

Web拍手:


いまきたメールをみたら,すっごく,キャンセルしづらい状況になっていた(^^;).
エントリ数が予想以上に少ない.
こーれは,先手を打たれた感じだなー.

エントリ数が少ないのは,やっぱり,

o 去年の予告よりも,突如として 2か月くらい繰り上がった
o さらに,開催そのものが,エントリ募集から 1か月半後
o しかも,8月の休みを作業時間に転用することがまったくできない

からだろうなー.

うーん,ざっとメールを読んだけれど,1ヶ月前に「2通りやりたい」って言われたって,ほとんどのところは対応できないか,いい加減な対応しかできないんじゃないかなー?

うーん,

「7月末のは,このまま行ってしまっていいから,
今年は冬か春にももう 1回やりませんか?」

って提案してみようかなー.
さすがに,どこも不完全燃焼気分が晴れないんじゃないかなー?


==

うーむー,これは,今年の Rencon は,全部キャンセルしたほうがいいのかなー.
http://knoike.seesaa.net/article/153992123.html


posted by NOIKE at 01:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日のつぶやき

Web拍手:


knoike / Kenzi NOIKE
うーむー,これは,今年の Rencon は,全部キャンセルしたほうがいいのかなー.
| http://bit.ly/9neXS2
 at 06/21 18:19

knoike / Kenzi NOIKE
goo RSS リーダーウェブ版が,お亡くなりになっているような気がする. | http://bit.ly/annZbU at 06/21 07:51


knoike / Kenzi NOIKE
ビッケ! QT @makaroni_bot: あたしがちょいとその気になりゃあんたの体なんてものの三分でバラバラよ!あとはみにくい残骸をさらすだけなのよ! at 06/21 02:45

posted by NOIKE at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | Twitter まとめ投稿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

うーむー,これは,今年の Rencon は,全部キャンセルしたほうがいいのかなー.

Web拍手:


うーむー,これは,今年の Rencon は,全部キャンセルしたほうがいいのかなー.




posted by NOIKE at 18:19 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

goo RSS リーダーウェブ版が,お亡くなりになっているような気がする.

Web拍手:


goo RSS リーダーウェブ版が,お亡くなりになっているような気がする.




posted by NOIKE at 07:51 | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。