2010年05月28日

「PIANOTEQ PLAYも、PIANOTEQと同じAdd-Onモデルにより新しいピアノモデルを

Web拍手:


http://www.minet.jp/pianoteq/pianoteq-play


PIANOTEQ PLAYも、PIANOTEQと同じAdd-Onモデルにより新しいピアノモデルを追加する事が出来ます。クラビネット、ビブラフォン、エレクトリックピアノなどを追加する有償 Add-onsはもちろん、Erard、Bechstein、PianoforteからハープシコードまでがそろったPianoteq 無償Add-onsもお使いいただけます。



それはいいな.すばらしい.
エレピも欲しい.
いまはお金がないけれども.


==

複雑なエディット機能が省かれた Pianoteq でよければ,14700円で買えるようになるのか.
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_138.html

「Pianoteq Pro」と「Pianoteq 3.5」
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_10.html

ELECTRIC PIANOS - Pianoteq
http://cancoffee2.at.webry.info/200903/article_34.html

Pianoteq が 3 になっていた.
http://cancoffee2.at.webry.info/200903/article_33.html

Pianoteq + GPP-3
http://cancoffee2.at.webry.info/200809/article_45.html

物理モデリングによるピアノ音源 Pianoteq
http://cancoffee2.at.webry.info/200705/article_7.html











--
posted by NOIKE at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

複雑なエディット機能が省かれた Pianoteq でよければ,14700円で買えるようになるのか.

Web拍手:


「1万円台で買えるフィジカルモデリングピアノ音源「PIANOTEQ PLAY」」
http://www.dtmm.co.jp/archives/2010/05/1pianoteq_play.html


http://www.minet.jp/pianoteq/news/73

より多くの人に、演奏する喜びを。¥14,700で買えるPIANOTEQ PLAY新登場。

本物のピアノに慣れ親しんだピアニストほど驚く、フィジカル・モデリング・ピアノ音源「PIANOTEQ」。そのPIANOTEQの音質、演奏フィールはそのままに、複雑なエディット機能を省くことでお求めやすい価格を実現した「演奏家」版「PIANOTEQ PLAY」が新登場。

Erard、Bechstein、ピアノフォルテ、ハープシコードなどが揃った人気のKIViR無償プリセットにも対応し、お求めやすい¥14,700(税込)でフィジカル・モデリング方式ならではの演奏表現力をお楽しみいただけます。



複雑なエディット機能が省かれた Pianoteq でよければ,PIANOTEQ PLAY として 14700円で買えるようになるのか.
手が届きそうなところになってきた.


==

「Pianoteq Pro」と「Pianoteq 3.5」
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_10.html

ELECTRIC PIANOS - Pianoteq
http://cancoffee2.at.webry.info/200903/article_34.html

Pianoteq が 3 になっていた.
http://cancoffee2.at.webry.info/200903/article_33.html

Pianoteq + GPP-3
http://cancoffee2.at.webry.info/200809/article_45.html

物理モデリングによるピアノ音源 Pianoteq
http://cancoffee2.at.webry.info/200705/article_7.html











--
posted by NOIKE at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「日本ビクター創業地売却へ…JVC」

Web拍手:


「日本ビクター創業地売却へ…JVC」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100528-OYT1T00995.htm?from=rss&ref=rssad



 JVC・ケンウッド・ホールディングスは28日、2010年度中に内外の従業員千数百人を対象に人員削減や配置転換を行うことなどを盛り込んだ中期経営計画を発表した。 同社傘下の日本ビクターの創業地である横浜市にある本社社屋や土地も6月15日に売却する。


 JVCの河原春郎会長兼社長は記者会見で「生産体制の再編を進め、12年3月期に税引き後利益の黒字化を目指す」との方針を表明した。日本ビクターは横須賀工場(神奈川県)の家庭向けビデオカメラ生産も9月末に終了し、無線などの業務用機器に生産を絞る。

 本社社屋は京都市の不動産会社に63億円で売却して年内に明け渡す。

 JVCは、ビデオカメラの販売不振などで業績が低迷。11年3月期の税引き後利益も130億円の赤字を予想しており、抜本的な再建策が必要になっていた。

(2010年5月28日20時50分 読売新聞)



なんだ,やっぱり,断っている場合じゃなかったんじゃないか.



==

「ソフトバンク、音楽事業進出ならず…買収破談」
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_121.html

「ソフトバンクが音楽事業、ビクターに出資へ」
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_18.html

気にしている場合ではなかったということか.
http://cancoffee2.at.webry.info/200911/article_15.html

DREAM RUSH をよく入れたなぁ.
http://cancoffee2.at.webry.info/200812/article_222.html











--
posted by NOIKE at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(2) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「医龍」を 22巻まで読んだ.

Web拍手:


「医龍」を 22巻まで読んだ.
中古で 420円.-120円.


何もないところで落下して助かる可能性があるのは,せいぜい 5階くらいまでなのか.
「助かる」の定義にもよるだろうけれども.


伏線を拾いきって話を終わらせるのかと思ったら,また新たな展開が.
すごい展開だなー.いいなー.



医龍(22)
楽天ブックス
商品副データTeam medical dragon普通のやつ ビッグコミックス乃木坂太郎/永井明小学


楽天市場 by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る




医龍 22 (ビッグコミックス)
小学館
乃木坂 太郎

ユーザレビュー:
生きて帰ってきて欲し ...
加藤晶かっこいい。か ...
ここにきてまた盛り上 ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る




==

「医龍」が eBook に出ている.
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_102.html

「医龍」を 21巻まで読んだ.
http://cancoffee2.at.webry.info/200910/article_126.html

医龍 18
http://cancoffee2.at.webry.info/200808/article_58.html

医龍
http://cancoffee2.at.webry.info/200605/article_82.html











--
posted by NOIKE at 20:43 | Comment(0) | TrackBack(5) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「天狗になっているなー」と自分で感じるとき,最近は,ネット上で将棋を指すことにしている.

Web拍手:


「天狗になっているなー」と自分で感じるとき,最近は,ネット上で将棋を指すことにしている.
たいていは,もて遊ばれた挙句に負けるので,頭を冷やすいい薬になる.












--
posted by NOIKE at 20:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「NTTドコモ対応〈ポータブルWi-Fi〉」って,これか.定価は,37000円かー.

Web拍手:


Buffalo ポータブルWi-Fiルーター〈Portable Wi-Fi〉
DWR-PG ¥37,000
http://buffalo.jp/products/catalog/network/dwr-pg/?ml=h100528


「NTTドコモ対応〈ポータブルWi-Fi〉」って,これか.
定価は,37000円かー.



【送料無料】NTTドコモデータ通信機能内蔵 ポータブルWi-Fiルーター(DWR-PG)
EC-JOY楽天市場店
 メーカー バッファロー 商品カテゴリ&


楽天市場 by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る




BUFFALO ポータブルWiFiルーター Portable Wi-Fi DWR-PG
バッファロー
2010-06-25

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る




==

「サムスン電子「GALAXY S」、モバイルWi-Fiルーターの投入を予告」
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_63.html

これって,普通に PC 用モバイルWi-Fiルーターとしても最強なんじゃない?
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_45.html











--
posted by NOIKE at 18:47 | Comment(0) | TrackBack(5) | モバイル,携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Smart.fm の代表取締役社長が変わったらしい.

Web拍手:


「代表取締役社長CEOにポール・グリーンバーグが就任」
http://ja.cerego.co.jp/2010/05/27/ceo/


Smart.fm の代表取締役社長が変わったらしい.











--
posted by NOIKE at 18:40 | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CrestMuse PEDB の 2.4.1 の演奏表情データは,特徴がデフォルメされすぎていて

Web拍手:


CrestMuse PEDB の 2.4.1 の演奏表情データは,特徴がデフォルメされすぎていてそのままだと使い物にならないので,どうしようかいまだ迷い中.
ハッシュタグ #sigmus でつぶやいてしまっていいものかどうか悩んで,結局,しなかった.

これって,適切な近似なのかなぁ?

とりあえず,片寄先生チェックは入っていないんじゃないかと思う.
片寄先生だったら,「これは,まずそうだ」と気づくと思う.

音源に MOTIF を使っていたところで,主旋律のヴェロシティが 90付近をうろうろしているのに,他の音が一桁台をうろうろするのは,近似としてアリとは思えない.
譲歩して,これが元演奏に対する適切な近似だとしても,このままでは演奏表情の研究材料には使えない.


うーん,フィルタを書いてでも,使ったほうがいいのかなぁ.
少なくとも,他の演奏表情データとは別に扱ってあげないとまずそうだ.

試しに,COPER で使ってみたら,主旋律以外の音がなくなってしまう部分ができてしまった.


片寄先生に問い合せれば,おそらくは対処してくださるとは思うけれども,うーん,どーしよーかなー.
北原さんはもう関学の人ではなくなってしまったので,ツール類の品質向上も,もうあんまり望めないんだろうしなー.


私の中の観念として,「文句があるなら,自分でやれ!」というのがあるので,自分で(自分たちで)用意していこうかなーと思いつつもあるけれど,結構な手間だよなーとも思い中.
思いつつも水面下でわずかに作業中.ひと月ほど経過.

DevEditor は,結局,品質が Editor として使えるレベルにまで上がらないままなんだよねぇ.Editor というか,Viewer としても.
CMX が処理が遅いライブラリなものだから,DevEditor もそのまま処理が遅い.



「CrestMuse PEDB 2.4.1 を研究で使うための工夫」とかいう研究発表をしたら,さすがに怒られるだろうな.






==

CrestMuse PEDB の ver. 2.4.1 を入手.
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_90.html

CrestMuse PEDB の 2.4 が出ているっぽい.
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_77.html

PEDB の Ver. 2.3 が出ている.
http://cancoffee2.at.webry.info/201002/article_60.html

CrestMusePEDB Ver. 2.2 を入手.
http://cancoffee2.at.webry.info/200908/article_32.html

DevEditor 0.10 Screenshot
http://cancoffee2.at.webry.info/200903/article_125.html

DevEditor - 0.10
http://cancoffee2.at.webry.info/200903/article_91.html

CrestMusePEDB 対応,途中経過3
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_40.html

CrestMusePEDB 対応,途中経過2
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_132.html

CrestMusePEDB 対応,途中経過
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_120.html

CrestMusePEDB Ver. 1.0 を入手
http://cancoffee2.at.webry.info/200712/article_5.html











--
posted by NOIKE at 18:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

@akinori_ito さんの SIGMUS85 2日目のまとめ.

Web拍手:


@akinori_ito さんの SIGMUS85 2日目のまとめ.

SIGMUS85 2日目午前前半まとめ
http://slashdot.jp/~aito/journal/508064

SIGMUS85 2日目午前後半まとめ
http://slashdot.jp/~aito/journal/508075

SIGMUS85 2日目午後まとめ
http://slashdot.jp/~aito/journal/508078


==

@akinori_ito さんの SIGMUS85 1日目のまとめ.
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_117.html











--
posted by NOIKE at 17:55 | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Basic income 始まらないかなーと,ふと思ってしまった(^^;).

Web拍手:


Basic income 始まらないかなーと,ふと思ってしまった(^^;).

8万円/月だったっけ.
特任助教の月給よりも 5万円安いだけだよね.
それなら,質素に暮らせばいいだけの話.
万が一,Basic income が始まったら,私はもう働かない.

まぁ,始まらないと思う.というか,始まらないと確信している.

税収の 40% でまかなえるわけないじゃん.
若者に限らず,土方してる人とかタクシー運転手とか,かなりの人間が働かなくなるだろうと思う.
そうなってくると,働いた方が得になる収入下限額がどんどん上がっていくので,働かない方が得な領域に入った人は,どんどん働かなくなっていくだろうと思う.


地方都市だと,ぼったくりのし合いで経済が成り立っているところがまだまだ多いので,8万円/月では暮らしていけないけれども,都会の周辺では本質的に高いモノは淘汰されていっているので,8万円/月で十分に「人として」生活していける.
暮らしの質を上げたかったら,まとめ買い食料シェアでもルームシェアでもなんでもしたらいいし.











--
posted by NOIKE at 17:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 憂さバケツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こういうふうに学部がなくなったり大学ごとなくなったりすると,そこで雇われていた教職員は,行き先を

Web拍手:


「姫路獨協大、法科大学院初の撤退へ」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4438628.html


こういうふうに学部がなくなったり大学ごとなくなったりすると,そこで雇われていた教職員は,行き先を見つけるのが,たいへんだろうと思う.











--
posted by NOIKE at 17:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

同世代の人と話がかみ合わないことが多く,若い人とは話がかみ合うことが多いのは,自分が悪いのだろーか.

Web拍手:


同世代の人と話がかみ合わないことが多く,若い人とは話がかみ合うことが多いのは,自分が悪いのだろーか.
若い人とはすぐに問題そのもの話や,解決方法そのものの話に入れるのに,同世代の人とは,大前提から話なおさないといけないことが多い.
しんぼうして話を続けても,若い人たちから得られるような現実的な解や,妥当な解を得られずに,時間だけを浪費することもある.

A. 私が年相応に成長できていない
B. 私が若い人並の思考で,衰えていない
C. 「同世代の "話がかみ合わない人"」は,実は老害化しつつある人である

どれでもいいけれど,なんだか,もう,コミュニケーションコストの高さの割に結論が大した品質でない人が同世代に多くなってしまって,うんざりしてしてきた.
それでも,しんぼう強くコミュニケートしていつづけなければいけないのだろーか.


==

「継続は力なり」は,必ずしも真ではなくなったと思う.
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_82.html

私もこれは無駄だと思う. というか,かえってよくないやり方だと思う.
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_127.html

「自動車学校教官が事故、教習トラックで男性はねる」
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_81.html

「薬の福太郎」に,感心な若者店員がいた.
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_120.html

「若者のなんとか離れ」よりも「中高年の現実離れ」のほうが問題.
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_108.html

「ゆとり教育世代をバカにする "使い物にならない管理職世代"」の典型例か.
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_19.html

ゆとり教育世代の若者よりも,その世代をバカにする管理職世代のほうが使い物にならない.
http://cancoffee2.at.webry.info/201003/article_182.html

山崎バニラみたいな人が,少なくなったなぁと思う
http://cancoffee2.at.webry.info/200809/article_28.html

高校生のほうが立派
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_86.html

「日本人は乗っていませんでした」じゃなくてさ
http://cancoffee2.at.webry.info/200605/article_285.html

直球好き
http://cancoffee2.at.webry.info/200605/article_172.html











--
posted by NOIKE at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(3) | 憂さバケツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私もこれは無駄だと思う. というか,かえってよくないやり方だと思う.

Web拍手:


「社内でのインスタントメッセンジャーについて」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0526/318344.htm?g=02



が、最近一部の同僚とやり取りするときに、ちょっとイラッとすることが・・・。


1. 相手(A):Bさん、いつもお世話になっております。
(同じ会社内でこのフレーズは違和感あるかもしれませんが、
社内の慣習上、最初の一言はこのような呼びかけになっております)

2. 私(B):Aさん、いつもお世話になっております。

3. 相手(A):今、お時間大丈夫でしょうか。

4. 私(B):大丈夫です。

5. 相手(A):ありがとうございます。○○の件ですが・・・(本題始まる)

私の状況を気遣って下さって、とても丁寧な印象を受けるのですが、
3-4の会話はほんと無駄だし、さっさと本題に入ってくれないかなー、といつも思ってしまいます。
時間にすればほんの数秒なことなのですがね・・・。



私もこれは無駄だと思う.
というか,かえってよくないやり方だと思う.
本題と自分の余裕度を鑑みてから返事をしたい(返事をする)ので.

ただ,私は,しょっちゅうこうしてくる人には,「いきなり本題に入ってもらったほうが嬉しい.時間がなければ放置するだけのことだから.他のひとともそうしている.」と伝えてしまう.


最近,同世代でメールでこんな感じになってしまう人がいてうんざりしている.











--
posted by NOIKE at 16:12 | Comment(0) | TrackBack(4) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。