2010年05月14日

これって,普通に PC 用モバイルWi-Fiルーターとしても最強なんじゃない?

Web拍手:


「iPadに最適なSIMロックフリーのダイヤルアップルーター日本通信から登場か」
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/019/19469/?inb=tw


これって,docomo ケータイの SIM が使えるんだよね?
そしたら,別に iPad じゃなくても,普通に PC 用モバイルWi-Fiルーターとしても最強なんじゃない?
docomo の 3G 回線が使えることになるよね?
Pocket WiFi か WiMAX をそのうち契約しようかどうかと悩んでいたけれど,これでいいかなぁ.
docomo が料金体系でおかしなことをしてこなければ,これでいいなぁ.

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/019/19515/index.html

USB 端子もついているようにみえる.


http://twitter.com/ACCN/status/13957339768

2万円前後らしい.











--
posted by NOIKE at 14:12 | Comment(0) | TrackBack(2) | モバイル,携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うえーん,納豆くさいよー.

Web拍手:


うえーん,納豆くさいよー.











--
posted by NOIKE at 07:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「マウスiPS細胞から内耳の細胞…難聴治療に道」

Web拍手:


「マウスiPS細胞から内耳の細胞…難聴治療に道」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100514-OYT1T00082.htm?from=rss&ref=rssad


 音や体の傾きを感知する内耳の有毛細胞を、マウスのiPS細胞(新型万能細胞)から作ることに、米スタンフォード大学の大島一男講師らが世界で初めて成功した。

 今後ヒトでも実現すれば人工内耳にかわる新しい難聴の治療法開発に道を開きそうだ。14日の米科学誌「セル」に発表する。

 大島講師らは、マウスの皮膚から作ったiPS細胞に神経を成長させる化学物質や、ニワトリの内耳のたんぱく質を加えて培養すると精巧な毛を持つ細胞ができていることを顕微鏡で確認した。この細胞を刺激すると、有毛細胞とそっくりな電気信号を出していた。



==

「皮膚や骨髄に「万能細胞」…課題は増やし方」
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_84.html

「インクジェットプリンタのように皮膚を「印刷」して火傷を治療する装置が実用化間近」
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_53.html

「培養続けたiPSに異常 遺伝子に繰り返しや欠損」
http://cancoffee2.at.webry.info/201003/article_87.html

「人のES細胞から大脳組織を作製」って,
http://cancoffee2.at.webry.info/200811/article_48.html











--
posted by NOIKE at 04:19 | Comment(0) | TrackBack(5) | 医療, 薬, 病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。