2010年05月03日

Tridentエンジンを使う,タブごとにプロセスを作る,軽いブラウザって,ないかなー.

Web拍手:


Tridentエンジンを使う,タブごとにプロセスを作る,軽いブラウザって,ないかなー.

o 最近の Firefox は,昔ほどマトモなブラウザではなくなったので,候補外.
軽いわけではないし,セキュリティ対策がしっかりしているとも思いづらい.
o Google Chrome は,なんだかさほど速くなくなった気がする.
o Sleipnir は,タブごとにプロセスを作るわけではないので,論外.

なんか,もう,IE でいいかー,って気になりつつある.
昔ほどはダメなブラウザでもないんだよねぇ.











--
posted by NOIKE at 16:42 | Comment(2) | TrackBack(5) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日の様子からすると,芝浦将棋の指し手は安心して見ていられるので,今日は

Web拍手:


昨日の様子からすると,芝浦将棋の指し手は安心して見ていられるので,今日は棋譜だけあとで見よう.
4戦目の負けは,システムダウンでの負けらしいし.

稲庭みたいな戦法は,下位の予選くらいでしか通用しないと思う.
15年前ならともかく,いまのコンピュータ将棋は,そこまで "考えなし" ではない.
持ち時間とかも考えて探索時間を調整してあるわけだし.
定跡が早い時期に切れるシステムがあるだろうけれど,普通に効きテーブルを見ながら探索すれば,すぐに詰み手順が見つかる局面になるだろうし.
昨日だって,まともに指せるシステムとは対局していないような?
唯一のまともに指せるシステムは,バグ負けしただけだし.


==

世界コンピュータ将棋選手権大会のハッシュタグは #csalive らしい.
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_4.html

「文殊」式の合議アルゴリズムに対して戦わせるっぽい.
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_4.html

「コンピュータソフトが将棋連盟に挑戦状 米長会長「いい度胸だ」」
http://cancoffee2.at.webry.info/201004/article_1.html

「将棋女流名人に高校生の里見香奈さん」
http://cancoffee2.at.webry.info/201002/article_46.html

どうしてここで2二に角が成れると思うのだろーか.
http://cancoffee2.at.webry.info/200910/article_77.html

「GPS 将棋」が優勝.
http://cancoffee2.at.webry.info/200905/article_29.html

OpenShogiLib
http://cancoffee2.at.webry.info/200905/article_24.html

「文殊」というシステムが強そうだ.
http://cancoffee2.at.webry.info/200905/article_23.html

「第19回世界コンピュータ将棋選手権 ライブ中継」
http://cancoffee2.at.webry.info/200905/article_14.html

「第19回世界コンピュータ将棋選手権開催のお知らせ」
http://cancoffee2.at.webry.info/200904/article_166.html

「Universal Shogi Format」
http://cancoffee2.at.webry.info/200904/article_62.html

「北陸先端大が液冷技術採用の Cray 最新スーパーコンピュータを導入」
http://cancoffee2.at.webry.info/200904/article_57.html

エキシビジョン対局の棋譜が上がっていた
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_68.html

第 18 回世界コンピュータ将棋選手権 終了
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_36.html











--
posted by NOIKE at 10:48 | Comment(0) | TrackBack(3) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。