2010年05月27日

Sleipnir の 2.9.4 がリリースされたらしいけれど,どーしよーかなー.

Web拍手:


「タブのデザイン刷新で IE8 との親和性を高めた「Sleipnir 2.9.4」がリリース」
http://japan.internet.com/busnews/20100527/14.html


Sleipnir の 2.9.4 がリリースされたらしいけれど,どーしよーかなー.


==

Sleipnir の「お気に入り」を Chrome に移行するのに,かなりハマってしまった.
http://cancoffee2.at.webry.info/201002/article_95.html

普段使う Sleipnir を 2.9.3 にした.
http://cancoffee2.at.webry.info/201001/article_110.html

Sleipnir 2.9.2 を,"差し替え版" に差し替えた.
http://cancoffee2.at.webry.info/201001/article_5.html

Sleipnir の Aero Peek を無効にした.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_92.html

2.9.2 にしたけれど,さほどでもないなぁ.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_86.html

「フェンリル、「Sleipnir 2.9.2」をリリース―Aero Peek に対応」
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_83.html

Sleipnir の 2.9 系列を使い始めることにした.
http://cancoffee2.at.webry.info/200912/article_14.html

もう 2.9.1 が出ているのか.
http://cancoffee2.at.webry.info/200910/article_113.html

オリジナルの IE8 と何も違わないと思って差し支えないわけね.
http://cancoffee2.at.webry.info/200910/article_98.html

「フェンリル、IE 8 の互換表示切替に対応した「Sleipnir 2.9」をリリース」
http://cancoffee2.at.webry.info/200910/article_85.html

オリジナルの IE8 とフェンリル版の IE8 との違いがわからない.
http://cancoffee2.at.webry.info/200910/article_84.html

Sleipnir の自動アップデートは,もう絶対に使わない.
http://cancoffee2.at.webry.info/200905/article_108.html

Sleipnir って,自動アップデートを重ねていくと,何かのはずみで Gecko エンジンがはずれちゃうね.
http://cancoffee2.at.webry.info/200812/article_238.html

私が Lunascape よりも Sleipnir のほうが動作が速く感じるのは
http://cancoffee2.at.webry.info/200810/article_67.html

Lunascape 5 から Sleipnir に戻した
http://cancoffee2.at.webry.info/200809/article_121.html

Sleipnir 2.8
http://cancoffee2.at.webry.info/200808/article_6.html

Sleipnir を 2.7.2 にアップデートした
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_31.html

Sleipnir の設定を部分的にリセット
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_119.html

IE7 の効用なのかな?
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_109.html

Gecko プラグインを入れなおせばいい?
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_42.html

やっぱり Sleipnir のせいっぽい
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_37.html

Sleipnir が遅いのかな?
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_24.html

規定のブラウザエンジンを Gecko エンジンに
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_39.html

Sleipnir を 2.30 に
http://cancoffee2.at.webry.info/200605/article_319.html











--
posted by NOIKE at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

@akinori_ito さんの SIGMUS85 1日目のまとめ.

Web拍手:


@akinori_ito さんの SIGMUS85 1日目のまとめ.

http://twitter.com/akinori_ito

SIGMUS85 1日目午後前半まとめ
http://slashdot.jp/~aito/journal/508003

SIGMUS85 1日目午後後半まとめ
http://slashdot.jp/~aito/journal/508005











--
posted by NOIKE at 20:31 | Comment(0) | TrackBack(2) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「傷害致死容疑で男を逮捕 足立の路上遺体 警視庁」

Web拍手:


「傷害致死容疑で男を逮捕 足立の路上遺体 警視庁」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100524/crm1005241041006-n1.htm



 東京都足立区の路上で23日、同区伊興の会社員、小池孝さん(40)が倒れているのが見つかり、間もなく死亡した事件で、警視庁竹の塚署は24日、傷害致死の疑いで同区梅田の会社員、照沼紀明容疑者(36)を逮捕した。同署によると、照沼容疑者は「口論になり、暴行を振るった」と容疑を認めている。
 同署の調べによると、照沼容疑者は23日午前7時55分ごろ、同区竹の塚の路上で小池さんと口論になり、暴行を加えて死亡させた疑いが持たれている。
 小池さんの交友関係から照沼容疑者が浮上、2人は事件直前まで近くの飲食店で酒を飲んでいたという。
 小池さんに目立った外傷はなく、検視の結果、死因は不明だった。同署は24日午前から司法解剖を行い、詳しく調べている。



目立った外傷はないらしいということは,殴られどころが悪かったのかな.


==

「路上で男性倒れ死亡、傷害致死で捜査」
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_105.html

「路上で男性倒れ死亡、東京・足立区」
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_102.html











--
posted by NOIKE at 12:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これさー,「パスワードを生で保持しているだろうこと」のほうがあぶないよねぇ?

Web拍手:


これさー,「総当たりでクラックされる時間が減る」ことよりも,「パスワードを生で保持しているだろうこと」のほうがあぶないよねぇ?

いまどき,そんな企業って,アリ?

まかりまちがって,パスワード大流出事件とか起こったりしないのかな.


==

「おいAmazonがパスワード前方一致でログインできるぞ」
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_115.html











--
posted by NOIKE at 02:57 | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「おいAmazonがパスワード前方一致でログインできるぞ」

Web拍手:


「おいAmazonがパスワード前方一致でログインできるぞ」
http://alfalfalfa.com/archives/395585.html


確かに,一致文字列以降をみない分,若干,弱くなってしまう.
パスワードが「hohoho」だったときに,一致文字列以降もみるパスワード・チェックであれば,「hohoho1」は拒否されるところを,Amazon のパスワード・チェック方式だと受理できてしまう.
もし,「普通の人は長い文字列を設定しておくだろうから,逆手にとって短い文字列にしておこう.そうすれば,長い文字列を試されたときに,全部はじかれるぞ,しめしめ」と思って短い文字列を設定している人がいるとしたら,クラックされやすそう.


これって,一般的なパスワード・チェック方式ではないんじゃないかなぁ?
というか,どういう実装をすれば,こうなるのだろう?
このチェックを実現するためには,パスワード文字列そのものが Amazon に保存されてないと実現できないよねぇ?
そうだとしたら,ちょっと,イヤだなー.あぶないなー.
少なくとも,よくある「パスワード文字列そのものは保存しない.パスワードを一方向変換関数に通したあとの文字列を保存する.チェックは,一方向関数を通したあとの文字列同士で行う.」という実装ではなさそう.


http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=712602

お客様のアカウントの安全性を向上させるため、Amazonパスワードは大文字と小文字を区別できるようになりました。



"なりました"ってことは,前は区別していなかったということで... .
うーん,これは,パスワード文字列そのものを保存している気配が濃厚.
それって,チェックが弱くなる問題とは別の問題として,かなりまずいよーな.


うーん,こんなチェック方式でも,あんまり弱くならないのだろーか?

「総当たりでクラックされるときに,文字数の少ないほうを調べずに済み,かつ,一致文字列以降が間違っていてもよい」のだから,パスワードとして設定できる最大文字数が n文字で,パスワードとして使用できる文字種が k種だとすると,クラックするのに必要な最大の手間は,

普通は,
k + k^1 + k^2 ... k^n

Amazon 方式だと,
k^n ですむ.

差は,
n-1
Σ k^i
i
か.
あれ,そんなに減っちゃうの?
そんなに減っちゃったら,結構,弱くなるなぁ.
ということは,私が何か勘違いしているんだろうな.
だといいな.

眠いからねよー.











--
posted by NOIKE at 02:42 | Comment(0) | TrackBack(2) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

「荒川アンダー・ザ・ブリッジ」を,第5回放送分まで観た.

Web拍手:


「荒川アンダー・ザ・ブリッジ」を,第5回放送分まで観た.

原作マンガのほうを先に読み進めていたのだけど,私が読んである分を追い越してしまった.

河原で乾杯したときに,掛け声とともにズームアウトしていった場面があってわかったのだけど,「荒川アンダー・ザ・ブリッジ」の舞台は,足立区を想定しているっぽい(^^;).
やはりというか,なんというか.
まぁ,しょーがないかー.


vlcsnap-2010-05-25-23h22m48s71.png



大きな地図で見る



==

「荒川アンダー・ザ・ブリッジ」の第2回放送分を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152843413.html

「荒川アンダー・ザ・ブリッジ」の 1話を観た.
http://knoike.seesaa.net/article/152843471.html

「荒川アンダー・ザ・ブリッジ」 1巻
http://knoike.seesaa.net/article/152840433.html








--
posted by NOIKE at 20:49 | Comment(2) | TrackBack(5) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なるほど,これじゃー 2.0 は評判悪いだろうね.

Web拍手:


GHOST IN THE SHELL の 2.0 を観た.

なるほど,これじゃー 2.0 は評判悪いだろうね.

3DCG での表現がヘタ.
たとえば,光学迷彩で消える様は,もともとのアニメのほうがきれいに(上手に)描けていたと思うなー.

3DCG とアニメとの織り交ぜ方が,全体的にヘタ.


スカパーのせいか,もともとなのかわからないけれども,放送時の 2ch ステレオ音声の音量バランスの品質が悪い.
これって,6.1ch を放送用に 2ch にダウンミックスするときに失敗しているのかなぁ,もとからこんなのかなぁ.
ある定位の音が大きくなったときに,小さくなってはいけない音が大きな音に同期してふっと小さくなる.
原版とかなり違っているし,原版を無視してもかなり不自然で聴き苦しいので,なんらかの音響効果を狙っているとは思えない.
特に,セリフのときにこれが起こると聞きづらい.








GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊2.0 Blu-ray BOX 【初回限定生産】
バンダイビジュアル
2008-12-19

ユーザレビュー:
very niceI ...
次世代攻殻機動隊素子 ...
音声の進化に狂喜映像 ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る




==

GHOST IN THE SHELL の 2.0 がアニマックスで放送されるらしい.
http://cancoffee2.at.webry.info/201005/article_97.html











--
posted by NOIKE at 20:18 | Comment(0) | TrackBack(1) | マンガ,テレビ,映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「巻き取れるディスプレー 有機EL、ソニーが開発」

Web拍手:


「巻き取れるディスプレー 有機EL、ソニーが開発」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100526/biz1005261637022-n1.htm



 ソニーは26日、柔軟性が高くペンなどの細い棒に巻き取ることが可能な有機ELディスプレーを開発したと発表した。性能や信頼性の向上を進め、薄く軽く収納性に優れたモバイル機器の実用化を目指す。
 開発したのは4.1インチのフルカラーディスプレー。独自の有機半導体材料を使うことで、直径8ミリの太さに巻いたり伸ばしたりしながら、動画を再生することが可能になった。千回巻き戻しを繰り返しても画質に劣化が無く、耐久性に優れているという。
 米シアトルで27日に開かれるディスプレー関連学会で公表する。



==

E-Ink って,PVI に買収されていたのか! 知らなかったー.
http://cancoffee2.at.webry.info/201003/article_188.html

「LGの19型電子ペーパー、新聞紙風」
http://cancoffee2.at.webry.info/201001/article_55.html











--
posted by NOIKE at 20:05 | Comment(0) | TrackBack(4) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「東工大で1889人分の個人情報紛失」

Web拍手:


「東工大で1889人分の個人情報紛失」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100526/crm1005261605022-n1.htm



 東京工業大学(伊賀健一学長)は26日、同大大学院の男性教員(50)が、同大大学院受験者の入試結果や、同大学生の試験結果など延べ1889人分の個人情報が入ったハードディスクを紛失したと発表した。現時点で紛失による個人情報の流出は報告されていない。
 同大によると、紛失したのは、同大工学部化学工学科と同大大学院理工学研究科化学工学専攻の学生延べ1616人分の名前や成績、同大大学院の受験者169人分の名前や入試結果など延べ1889人分の個人情報。
 教員は21日、データを自分で保存するため、これらの個人情報が入ったハードディスクを自宅に持ち帰ろうとかばんに入れたところ、帰宅途中の電車で、ハードディスクを紛失していることに気が付いた。教員はこの日、教育関係者との懇親会で酒を飲み、酔って居眠りをしている間にかばんごと紛失したという。
 一連の問題を受けて同大は「厳正に対処したい」と話している。












--
posted by NOIKE at 18:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常の一コマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

「朝日新聞社、営業赤字40億…3月期連結決算」

Web拍手:


「朝日新聞社、営業赤字40億…3月期連結決算」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100524-OYT1T00881.htm?from=rss&ref=rssad



 朝日新聞社が24日発表した2010年3月期連結決算は、景気低迷で企業からの広告収入の落ち込みが響き、本業のもうけを示す営業利益が40億円の赤字(前期は34億円の黒字)に転落した。


 営業赤字は、連結決算の公表を始めた00年3月期以降で初めてだ。

 税引き後利益も33億円の赤字(前期は139億円の赤字)と、2期連続の赤字だった。売上高は、連結対象から子会社が外れた影響などで前期比12・5%減の4702億円だった。




ただでさえ新聞社はあやういのに,電子書籍の時代になって,ますますあやうくなっていくのかな.











--
posted by NOIKE at 20:46 | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。