Web拍手:
「182薬品の承認申請、製薬企業に急がせる」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101110-OYT1T00909.htm?from=rss&ref=rssad 「
海外で広く使われている医薬品が国内で使えない「ドラッグ・ラグ」問題を解消するため、厚生労働省の検討会議は10日、74品目を「医療上の必要性が高い」として、製薬企業に承認申請を急ぐよう要請することを決めた。
4月に選定した108品目に追加したもので、計182品目が早期承認の対象になった。このうち17品目はすでに臨床試験(治験)を省略して承認する「公知申請」という仕組みを適用しており、新たに4品目に同様の措置を取る。
検討会議は学会や患者団体から要望があった374品目について、海外での使用状況や治療効果などに基づき早期承認の対象を検討してきた。
公知申請の対象になる次の4品目は、今月末から保険が適用される。結核治療薬のリファンピシン(販売名リファジン、リマクタン)とエタンブトール塩酸塩(同エサンブトール、エブトール)は非結核性抗酸菌症に、悪性リンパ腫などの治療薬メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム(同ソル・メドロール)はネフローゼ症候群に、それぞれ適応を拡大。中枢性思春期早発症の治療薬リュープロレリン酢酸塩(同リュープリン)は、最大使用量を2倍に引き上げる。
(2010年11月10日19時57分 読売新聞)
」
いいような,悪いような.
posted by NOIKE at 08:46
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
医療, 薬, 病院
|
|